Umeda Laboratory 電気回路I 演習 田久 修

Download Report

Transcript Umeda Laboratory 電気回路I 演習 田久 修

電気回路理論I 演習
期末テスト (8月2日実施)
解答解説
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
1
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
導出過程
WR2 


0
R i dt 
2
2 2


0

t

E
L
2
R2 

R R
2
 1

  L2 
E
 
 R 2 


 R1  R 2   2 R 2
2

L2 
E




2  R1  R 2 
R2
2 R2
L2

t
2

 dt




 L2
E

  R 2 
 2R
R

R
 0
2 
2
 1
2
2
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
[2]
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
CE
放電完了
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
2
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
別解(分けて考える)
q 1 , q 2を C 1 , C 2 の電荷とすると
i
dq 1

dq 2
dt
dt
キルヒホッフの電圧則
より
q2
C 2 q1
 q1

右側ループ
,

q

2
C
C2
C1
 1

 E  R  dq 1  dq 2   q 1 左側ループ

dt  C 1
 dt

C 2  dq 1 q 1


E  R 1 
 dt  C
C
1 
1

q1  C 1 E 
C1  C 2
q2  C 2 E 
C1  C 2
C2E
C 1  C 2  R




t
( C1  C 2 ) R
t

( C1  C 2 ) R
(3)
v1 
q1
 E
C2E
C1
C1  C 2
q2
C2E
C2
 E
t

C1  C 2
( C1  C 2 ) R
t

( C1  C 2 ) R
値より
t

( C1  C 2 ) R
t
2
C2 E

v2 
過渡解,定常解,初期
C 1C 2 E
2
 C 1C 2 E
C2 E
i

 C  C  2 R C  C  2 R
2
1
2
 1

( C1  C 2 ) R
電気回路I 演習 田久 修
Umeda Laboratory
17