平成20年1月 聖愚問答抄

Download Report

Transcript 平成20年1月 聖愚問答抄

1月度座談会
聖愚問答抄
**地区
背景と大意
• 弘安2年 在・鎌倉 44歳
• 活発に折伏・弘教を展開
• 聖人と愚人の対話
• 成仏とは我が仏性の顕現
• 祈りが智慧・福運・仏界を拓く
聖人と愚人
愚人
生死に向合い
真実を求道
聖人
真実の法
凡夫として
苦難を乗越え
広布に生きる
最高の師
師弟不二の道
一人との対話の重要性
首題を唱える
妙法蓮華経
と唱える
一切衆生の
仏性を呼ぶ
我が身の仏性が顕れる
自身の仏性を確信せよ
唱題行で最高の歓喜と幸福へ
法報応の三身
法身:仏が証得した真理
報身:真理を証得する智慧
応身:衆生を救済する慈悲の働き
仏性とは⇒法報応の三身
日常生活の中に三身を顕現
師と共に、仏法を学び・
仏智で難を乗越え・慈悲の対話に走る
籠の中の鳥
籠の中の鳥が鳴く
私たちの唱題
空飛ぶ鳥が集まる
衆生の仏性が集まる
籠の鳥が出たがる
我が身の仏性が顕現
人材・拡大の年に
凛々たる祈りで勝利へ