事業リスク - 経済産業省

Download Report

Transcript 事業リスク - 経済産業省

事業リスクマネジメント学習支援教材
事業リスクマネジメント参考資料 NO.4
事業リスクマネジメントの導入に当たって
~総合商社のリスクマネジメントの経験をもとに~
ティーチングノート
学習にあたって
学習のポイント
事業リスクマネジメントの重要性について理解する
実務上のリスクの区別(定量化できるもの、定量化できないもの、など)
とその取扱いについて理解する
実務に事業リスクマネジメントを導入する際の難しさ、課題、留意点等
について理解する
1
目
次
1.事業リスクの分類、管理方法
・・・・・
3
2.リスク評価・管理体制
・・・・・
6
3.事業案件の審議体制、意思決定基準
・・・・・
8
4.事業リスクの抽出/分析/評価
・・・・・
9
5.事業ポートフォリオの最適化
・・・・・
12
6.事業リスク評価における課題
・・・・・
13
7.まとめ
・・・・・
16
本資料の作成について:
本資料は、平成15年12月に開催された
「事業リスク評価・管理人材育成システム開発事業」実証プログラムにおける
住友商事株式会社岩沢英輝氏のご講演
「まとめー事業リスクマネジメントの導入にあたって-」
の内容を要約したものです。挿入されております
図表等も原則として講師に提供していただいたものです。
2
1.事業リスクの分類、管理方法
(1)リスクマネジメントとは?
■リスクとは?
・「将来の不確実性」
結果は、プラス(収益)/マイナス(損失)の双方あり
■リスクマネジメントとは?
・収益の源泉としてリスクを捉え、事業が抱えるリスクを抑えつつ、リターン
の最大化を追求するプロセス
⇒管理手法/管理の目的の観点から、
「定量化可能リスク」と「定量化困難なリスク」
に区分して取扱う。
3
1.事業リスクの分類、管理方法
(2)定量化可能なリスク
■定量化可能なリスク
(市場リスク、信用リスク)=収益の上ブレ/下ブレ要因
-- 的確にリスクを定量化
-- リスクに対する十分なリターンを確保
-- リスクの総量を体力(Equity)の範囲内でマネージ
リスク
アセット =
自己保有
リスク
保険
他者へ
リスク移転
ART
Equity
オフバランス
資本
証券化
4
1.事業リスクの分類、管理方法
(3)定量化困難なリスク
■定量化困難なリスク
(オペレーショナルリスク、自然災害、レピュテーションリスク等)
=収益の下ブレ要因
-----
回避
予防(内部管理の徹底)
早期に発見/対処する仕組み作り
移転
⇒ 損失の未然防止、損失拡大の抑制
5
2.リスク評価・管理体制
(1)リスクマネジメントの枠組み
全社の基本方針、
管理の枠組み
各営業組織の
autonomy(自主性)尊重
: 専門組織による分散型管理
(財務、経理、総務、法務、
人事、審査等)
連結ベースで 如何にリスクマネ
ジメントのグリップを効かせるか。
権限移譲等による、活性化/
効率化も必要。
取締役/経営者層
の管理責任
経営の舵取り
失敗が命取りに
6
2.リスク評価・管理体制
(2)リスクマネジメントの方向性
コーポレートガバナンス、内部統制システム、
リスクマネジメントの枠組みの妥当性がテストされる時代に
「COSO Enterprise Risk Management Framework」(2003/7)
経済産業省ガイドライン (2003/6)
専門組織による分散管理(ルール/ガイドライン策定、社内啓蒙/
助言、モニタリング)から 『統合リスクマネジメント』 へ
組織の狭間で玉が落ちていないか?
複数組織で類似の管理をしていないか(無駄は無いか)?
7
3.事業案件の審議体制、意思決定基準
■審議体制
-- 案件のExposureに応じた決裁権限
-- 投融資委員会 (大口案件の審議)
■意思決定基準
-- ハードルレート
< 一律のD/E ratioベースのWACC(加重平均資本コスト) >
-- Exit Rule
< 過去業績に基づくアセスメント >
■今後の課題
 事業毎の適正D/E ratio・WACCの算定
=リスクの的確な把握
 事業の将来性予測
=将来cash flowの推定
8
4.事業リスクの抽出/分析/評価
(1)定量的評価手法(その1)
■ Value at Risk (VaR)
資産価値の変動リスク (過去の価格データを基に算出)
⇒ 市場リスク・信用リスクの計測に利用
(Market VaR / Credit VaR)
■ Earnings at Risk (EaR)
将来cash flowの変動リスク (Value Driverの変動)
⇒ 事業リスク(事業価値の変動)の計測
= 将来cash flowの現在価値合計額
⇒ 事業価値向上のためのツール
9
4.事業リスクの抽出/分析/評価
(2)定量的評価手法(その2)
■事業評価を行う際の課題
-- Value Driverの的確な抽出
-- Value DriverとCash Flowとの関係分析
-- Value Driverの将来の確率分布の予測
■Earnings at Riskの意義と効果
-- 事業価値向上のためのツールとしての活用
-- 撤退の意思決定の迅速化
10
4.事業リスクの抽出/分析/評価
(3)定量化困難なリスクへの対応
<事前対応>
リスクファクター抽出 + 発生頻度/リスクマグニチュード推定
⇒
内部牽制/社内啓蒙の強化
⇒
第三者へのリスク移転
⇒
発生頻度/リスクマグニチュードが
大きい場合は極力回避
<リスク顕在化後の事後対応>
早期に発見し対応(モニタリング/対応体制の構築)
~法務/人事/広報の重要性 (対外信用の回復、社内不安の除去) ~
11
5.事業ポートフォリオの最適化
多角化経営 vs コア事業への特化
事業多角化
コア事業への特化
リスク分散
=リスク削減効果
リターン極大化
(集中リスク<追加収益)
Portfolio Managementによる
リスク・リターン極大化へ
12
6.事業リスク評価における課題
(1)定量的評価普及のための課題
■ EaR手法の普及・拡大
- Value Driverの特定
-- Value Driverのhistorical recordの欠如
⇒ 官庁主導でのデータベース構築に対するニーズ大
・現場の納得感の醸成
・各企業でのEaR手法の活用
デファクト・
スタンダードに
13
6.事業リスク評価における課題
(2)モデル化の難しさ
EaR手法をリアルビジネスに適用する際の困難性
-- ビジネスモデルが不変というケースは稀
-- 「変化への対応」の評価モデルへの組込み
option性の組込みが必要(難解)
《対応策》
モデル化が困難な事業より、ビジネスモデルが固定的な事業に
優先対応し現場への浸透を図り、
徐々に複雑なビジネスのモデル化を手掛けていく
Cash Flowの安定したプロジェクト・ファイナンス、ストラクチャード・ファイナンス
の案件評価における実践例の積み上げが有効
14
6.事業リスク評価における課題
(3)総合商社特有の課題
総合商社としての悩み
-- ビジネスラインが多種多様
-- 業種や業態のvariationが千差万別
-- 個々の事業でも業態変革が頻繁
 ビジネススコープを絞り易い業態(鉱工業・流通業等)
からモデリング → 徐々に複雑な業態へ移行
 各社で評価事例を共有し、手法のbrush upを!
15
7.まとめ
① 「定量化困難なリスク」「定量化可能なリスク」への対応
② 専門部署による分散型管理
+ 組織横断的な統合リスクマネジメント
③ 事業案件の審議体制、 ハードルレート / Exit Rule
④ 事業リスクの抽出/評価/分析の有用性
Earning at Risk手法の意義
⑤ EaR手法の活用によるPortfolio Management
⑥ EaR手法のデファクト・スタンダート化に向けて
16