パワーポイント

Download Report

Transcript パワーポイント

論文紹介 坂本圭 2004.05.26
Finite-amplitude crossflow vortices,
secondary instability and transition in the
rotating-disk boundary layer
Pier, B.
J. Fluid Mech. (2003) 487:315-343
0 はじめに
流線関数瞬間場
水平平均からの
偏差(全て上げ潮)
10日
10日目:ほぼ層流
13日目:波長
310mの波 u,wと
も0.1cm/s程度。
13日
16日目:乱流 流
速1cm/sほど。
16日
幅2km 海底から200mまで
0 はじめに(2)
300m
v
変曲点→タイプI不安定
0m
Karman流鉛直プロファイル エクマン流
鉛直は(ν/Ω)1/2で無次元化
実験結果(下げ潮時)
1 Introduction
Karman境界層 回転盤による流れ、そ
の他は静止状態(右上図)
現実には遠心ポンプ、ハードディスク
など
平板上の回転流、静止盤と回転盤の
間の流れ、環状キャビティ(右下図)など
と共通点
2種類の不安定
1.convective instability (伝達性不安定)
擾乱の成長より基本流の移流の効果が強く、擾乱は流されてしまう。
2.absolute instability (絶対不安定)
成長が卓越し、初期インパルスがあった位置で擾乱が成長する。
回転盤による流れでは、半径方向に絶対不安定であれば、ある位置での
擾乱はそこで成長する。(臨界半径Rcaの外側)
1 (2)
絶対不安定の領域で擾乱が成長していくと、非線形効果が流れを安定化
し、有限振幅の波動が維持される(crossflow vortices)。
完全に非線形な方程式系では、絶対不安定の領域が存在すれば、自立
した有限振幅解が許される。
(線形で考えると、絶対不安定領域の存在は必要条件の1つ)
この有限振幅解は、第二段階(secondary)の擾乱に対して安定か?
1.安定か伝達性不安定なら、有限振幅解は維持される
2.絶対不安定なら、有限振幅解は破壊される
レイノルズ数などの制御パラメータを増加させていくと…
1.第二段階の絶対不安定の閾値が第一段階より大きいと、あるパラメータ
範囲で有限振幅解が存在。(Batchelor流:Le Gal et al. 2003)
2.閾値の順序が逆なら、有限振幅解が現れずいきなり乱流状態に移行。
本研究の目的:
完全に非線形の枠組みでは、Karman境界層の有限振幅解は第二段階
の擾乱に対して絶対不安定であることを示す。
2 Laminar basic flow
半径方向外側への基本流
擾乱を外側へ移流する働き
z方向
基本流(円柱座標系):
r方向
θ方向
定常、軸対称。無次元
化によって外部パラメー
タに依存しない相似解が
得られる。
無次元化パラメータ:
回転角速度、粘性係数、
流体密度
長さスケール:(ν/Ω)1/2
3 Mathematical formulation
(3.1) 擾乱場と基本場に分
ける
(3.2) 支配方程式系
Navier-Stokes方程式
連続の式
(3.3) 平行流の仮定
方程式系の係数のrを外部パラメー
タRに置き換える
「局所支配方程式」
4 Primary linear instability properties
擾乱場をノーマル・モード
で記述(ベータは整数)。
タイプII
線形化した方程式に代入
し固有値問題を解いて、
分散関係式を導出。
R=300, 400, 500, 600での
α-β平面でのωi
(太線が0の等値線)
タイプI
4.3 Local absolute frequency
β
ω0,r
絶対不安定の振動数。
(pinch-point criterionから)
左下図:絶対不安定の成
長率。太線が成長率0
ω0,i
R
Rを増大させた時に、伝達
性不安定から絶対不安定
への移行が起こる点。
R=507.4,β=68,
ω0,r=50.5,
α=0.227-0.122i
5 Primary saturated crossflow vortices
有限振幅に達した第一段階の波動は下のように書ける。
α、ωは実数、βは整数
これは位相φについて2πの周期関数
α、β、ωの間には局所非線形分散関係が成り立つ
unl, pnlは、位相に関してフーリエ級数に展開し局所支配方程式に
代入することで求める。
(Newton-Raphson search procedure)
5.2 Nonlinear wave near onset of primary absolute instability
v
擾乱場
u
絶対不安定となる付近での
crossflow vorticesの構造
縦軸:z, 横軸:φ
擾乱場
+基本場
鉛直プロ
ファイル
φ=3π/2の時に変曲点がはっ
きりと見える。
→第二段階の擾乱に対して
不安定であることを示唆。
R=510, β=68,
ω=50.5
5.3 Nonlinear dispersion relation and fluctuating energy
E
左上図:Crossflow vorticesに
よる擾乱エネルギー。
等値線は、線形分散関係式
による成長率。
α
R
擾乱エネルギーが最大とな
る波数と成長率のそれには
ずれがある。
ω
β=68
6 Self-sustained spatially extended structure
Rca=507.4付近で、r方向に方程式系の係数がゆっくりと変化す
るような条件でのglobal solutionを求める。WKBJ漸近手法
右で定義したゆっくりと変
化するRについて、支配方
程式を解く。βg, ωgは全域で
同じ値となる。
解の振幅によって2つのレジームがある。
1.小振幅。線形分散関係式によって、r方向の波長と減衰を考慮した複
素数のαが得られる。(R<1)
2.有限振幅。非線形分散関係式によって、実数のαが得られる。(R>1)
βg, ωgは「elephant全域モード」に特徴的な、伝達性不安定から絶対不
安定へ移行する定在的な前線によって決まる。次図
6 Self-sustained spatially extended structure (2)
αのr依存性
「elephant全域モード」の螺旋構造
α
非線形分散関係式より
決まる実数の波数。
擾乱が溜まり、非線形波動の供給源となる。 前線より内側へは減衰
r
7 Secondary stability analysis
場を基本流+非線形波動(新しい基本場)と、第二段階の擾乱
場に分ける。
無限小振幅擾乱場は以下のように書ける。ハットつきのα、ωは
複素数、βは整数である。
線形化した局所支配方程式にこれらを代入して得られた分散
関係式から、ある非線形波動(α、β、R)において、α、βに対する振
動数が決まる。
波数は第一段階非線形波動の波数ベ
クトルの向きεに対して記述すると分かり
やすい。aがεと同じ向き、bが直交する
向きの波数を示す。
7.2 Secondary temporal analysis
β
b/a
R=510, β=68, α=0.35の
非線形波動における、分
散関係式から得られた成
長率。
αは実数とする。
ほぼ全域で成長率
は正。つまり不安定。
a/a
α
7.3 Secondary absolute instability and transition
絶対値 z
上方で絶対値0
絶対不安定であるかどうかは、
上式の絶対振動数によって判
断できる。
R=510, β=68, α=0.35の非線
形波動において、ハットつきの
β=20で成長率は正であった。
つまり絶対不安定。
螺旋渦が観測されない原因。
実部
左図:上のパラメータの下での
第二段階擾乱場のvの構造。絶
対値と実部を示す。点線は基本
流+非線形波動の流速。
φ
φ=3π/2で固有関数の振幅
最大。鉛直シアー最大の位
相と一致。
8 Conclusion
Karman境界層の振る舞い:elephant global modeによって解析できる
1.絶対不安定領域の内側境界Rcaで有限振幅に達した擾乱が形成
2.外側に螺旋を描くcrossflow vorticesを発生させる
3.しかしこの有限振幅波動は、第二段階の擾乱に対して絶対不安定
4.よって、 Rcaで層流から乱流へ急激に移行する
第二段階の擾乱は、第一段階のcrossflow vorticesからエネルギーを引き
出すので、乱流状態はRcaから内側には進まない。
第一段階のcrossflow vorticesはすぐに消し去られるにもかかわらず、乱流
への移行にとって本質的である。
これまでの観測:
観測される螺旋渦の腕の数はまちまち ←回転盤のデコボコが原因
乱流へ移行する半径はほぼ同じ ←Karman境界層に備わった性質