自然界における数学・物理・化学・生物学 - 重田諭吉

Download Report

Transcript 自然界における数学・物理・化学・生物学 - 重田諭吉

緑高セミナー 2002/11/16
原子を見る
走査型トンネル顕微鏡で見るナノワールド
横浜市立大学 大学院総合理学研究科・理学部 教授
重田諭吉
E-mail: [email protected]
• ナノサイエンスとは?
• ナノテクノロジーとの関係
• ナノスケールの世界を見る方法
走査型トンネル顕微鏡(STM)
• 原子操作・分子操作
• ナノスケールで現れる新たな現象
電気伝導率の量子化, 単電子伝導
• 付録: 横浜市立大学 理学部の紹介
電圧を加えると
STMの原理 概略
Scanning Tunneling M icroscope: STM
伸び縮みする
圧電(ピエゾ)素子
[チ タ ン 酸 ジ ル コ ン 酸 鉛 ]
P b (T i X Z r 1 -X )O 3 系
電圧制御
一定のトンネル電流
電流測定
http://surface.sci.yokohama-cu.ac.jp
圧 力 : 10
-7
~ 10
-9
Pa (~ 10 兆 分 の 1 気 圧 )
UHV-STM装置
チューブピエゾ素子
Y 1-電 極
Z -電 極
X 1-電 極
Tip ホ ル ダ ー
T ip の 先 端
Y 2-電 極
Y.Shigeta
Si(111)面のSTM像
35 nm= 0.035 μm
10 nm
= 0.01 μm
http://surface.sci.yokohama-cu.ac.jp
Y.Shigeta