No.2配布 - 東海大学 情報理工学部情報メディア学科

Download Report

Transcript No.2配布 - 東海大学 情報理工学部情報メディア学科

企業研究2:
IT業界の形成と発展の歴史
情報メディア学科 濱本和彦
ITの職場とこれからの視点
 ITの職場はとにかく広い
 IT「を」仕事にする職場
 情報サービス産業協会に所属するシステム会社など

 IT「で」仕事をする職場
 IT業界に仕事を出す側の

「

」という視点
中心から
発想の産業構造へ
ITサービス業界の全体像
プライマリー層
セカンダリー層
サード層
下請けベンダー
が集中
ITサービス業界の分類
 プライマリー系SIベンダー

1次ベンダー。
 プライマリーから国内のセカンダリーではなく
トを抑える動きも。

なサービスが提供しにくい問題も。
を使いコス
 子会社系SIベンダー
 「メーカー系ベンダー」や「ユーザ系ベンダー」とも呼ばれる。

 大手企業の社内情報システム部門が独立したSI企業。
 親会社からの案件を期待できる特徴。得意分野も明確。
ITサービス業界の分類
 独立系SIベンダー

の独立系企業。ユーザ会社のアウトソーシング先。
 マルチプラットフォームソリューションを提供,特定のメーカに関わりなく
自由に調達しして独自の提案が可。
 独自の
をもち自らSI業務を行う企業もある。
 外資系SIベンダー
 世界標準「
」のソフトウェアやシステムをもつ企業
情報システムの発展
「よくわかる情報システム&IT業界」日本実業出版社より抜粋
情報システムの発展
 1955~

時代
 大型コンピュータ,オンライン処理,数字処理中心
 1970~

時代
 オフコンの導入,「
中心」時代
 中堅企業や大企業の部門単位で導入
 組織中心の利用

指向プログラム開発
情報システムの発展
 1980~

時代

システム,パソコンの普及

ビジネス,「
中心」時代
 個人中心の利用,
指向プログラム開発
 2005~



時代
中心の利用,SaaS利用
開発
情報システムの発展と業界の誕生
「よくわかる情報システム&IT業界」日本実業出版社より抜粋
情報システムの発展と業界の誕生
 1946年
 世界初の電子計算機「ENIAC」
 1955年
 日本初のコンピュータの商用利用「UNIVAC」
 商社が輸入・販売するが売れず。
 1958年
 日本初の
 解析計算の請負など
情報システムの発展と業界の誕生
 1965年頃





オンラインが稼働し始める
の誕生
銀行のオンライン預金,新幹線のみどりの窓口
コンピュータ技術者の不足,大学での講座の新設
1968年,インテル設立
 1969年
 情報処理技術者試験の開始
情報システムの発展と業界の誕生
 1970年頃
 ミニコン,オフコンの登場「
コンピュータ」
 ソフト会社が業務ソフトを開発,オフコンとともに販売
する「
(独自パッケージソフトを持つ
独立系SIベンダー)」が登場。
 1975年頃
 1975年,マイクロソフト創業
 1976年,アップルコンピュータ創業
 1978年,日本語ワードプロセッサ発表

の時代
情報システムの発展と業界の誕生
 1980年頃
 パソコンの大規模導入「OA」

の導入
 PC/AT互換機発表,NECシェアの減少
 1995年
 Windows95,
の一般市場への登場
 電子メール,ホームページ,電子商取引,等々
 オフコンから
機へ
 ITベンチャー企業の躍進,外資系サーバシステム会社
の成長
国内IT企業の成長率の推移
業界研究シリーズ「ITサービス」日本経済新聞出版社より抜粋
ITサービス業の売上高と従業員数の推移
業経済産業省「平成19年特定サービス産業動態統計調査速報(7月分)」より抜粋
ITサービスの現状
 緩やかな
傾向
 社会保険庁のシステムや郵政民営化など中央政府関
連の大型案件=
 進む
 案件のタイプ,どの業界からの案件を獲得するか?
 1次ベンダーでは
 人手不足


まとめ IT業界の職場
「よくわかる情報システム&IT業界」日本実業出版社より抜粋
まとめ
 これからのトレンドは「
」
 技術的には「
」と「
」
と「
」
 日本の産業構造はピラミッド構造=ITゼネコン

,外資系
企業の躍進
 それぞれに一長一短

の不足