4. Eclipseの導入

Download Report

Transcript 4. Eclipseの導入

Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
インストラクターチェック
4. Eclipseの導入
まず統合開発環境(IDE)とは何かを学習します。次に、統合開発環境の一種であるEclipseを
用いて、プログラム作成・実行・デバッグ、Plug-in の導入手順について学習します。
4.1 IDEによる開発
4.2 Eclipseとは
4.3 Eclipseのインストール
4.4 Eclipseの画面構成
4.5 Eclipseを使用したプロジェクト開発(作成)
4.6 Eclipseを使用したプロジェクト開発(実行)
4.7 デバッグ
4.8 Plug-inの導入
全ての項目を終了したら、次のステップへ進みましょう
-1 -
/
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
4.1 IDEによる開発
IDEとは、Integrated Development Environmentの略で統合開発環境という意味です。
これまでは、エディタでプログラムコードを入力し、コマンドプロンプトウィンドウでコンパイルし、さらに別のコマンドを呼び出して実行す
る・・・という具合に開発中の個々の作業が物理的に分断されていました。
小規模なプログラムを作るだけならそれでもよいかもしれませんが、何十、何百ものクラスを集めて大掛かりなシステムを作るようなとき
にはこのような手法では効率が上がりません。「プログラム開発に関連した様々な作業を一元化し、スムーズに作業を進めたい」という要
求から生まれたのが統合開発環境(IDE)です。
統合開発環境とは、1つに統合された開発環境のことです。ソースファイルの作成、コーディング、コンパイル、動作確認などから、複数
のパッケージの作成まで、プログラム開発にまつわるありとあらゆる作業を一元化し、1つの操作画面上で実行できるような仕組みになっ
ています。IDEをうまく使えば、複数のツールを個別に呼び出したり、たくさんのプログラム開発を進めることができるようになります。
JavaのIDEとしては、有名なものではSunONEStudio、JBuilderなどがあります。それぞれが固有の特徴を備え、いずれも利点・欠点を併
せ持っているといえるでしょう。どのIDEを使っても「Javaのプログラムを作る」ことはできますが、使い勝手などは微妙に異なります。今回
使用するEclipseも、Javaの開発に使えるIDEの1つです。
IDE使用前
効率
UP!
管理が
大変!
IDE導入
IDEを使用
ファイルいっぱい
-2 -
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
4.2 Eclipseとは
Eclipseは、Javaの開発に使える統合開発環境(IDE)の中の1つです。といっても、EclipseはJava専用のIDEというわけではありません。
Eclipseそのものは、いわば開発環境の土台のようなものです。そこに「Java開発用のオプション装備」を組み込むことで、Java用のIDEとし
て使うことができるようになっています。
Eclipseにはいくつかの優れた特徴があります。そのうちの1つが動作が軽いということです。4.1節でも説明した通りJavaの開発に使える
IDEにはいくつかの種類があるのですが、いずれも若干動作が遅く、スペックの低いコンピュータ上ではスイスイと動かないことが多いよう
です。Eclipseでは画面表示にまったく新しい専用の仕組みを用いているため、あらゆる操作をとても軽快に行うことが可能です。
もう1つの特徴は、好みに応じて機能をどんどん追加していけるという点です。インストールした直後のEclipseにはJavaのプログラム開発
に必要な最低限の機能や様々なサポート機能などはあらかじめ組み込まれていますが、Plug-in(プラグイン)と呼ばれるモジュールを組み
込んでいくことで、様々な機能をEclipseに追加していくことができます。
Plug-inは有償・無償で様々なベンダから提供されているので、必要なものを探してきて好きなように組み合わせることができます。また、
必要なPlug-inが見つからない場合は自分で作ることもできます。
このようにモジュール組み込み式になっているおかげで、欲しい機能だけを詰め込んだ「自分好みのIDE」を作り上げていけるのもEclipse
の特徴といえるでしょう。
代表的なPlug-in
◇ Sysdeo Eclipse Tomcat Launcher plug-in (DOWNLOAD URL: http://www.sysdeo.com/eclipse/tomcatPlugin.html)
・・・ eclipse上からTomcat(Application Server)の起動、終了、再起動を行えるようにするプラグイン
◇ Eclipse HTML Editor (DOWNLOAD URL: http://amateras.sourceforge.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=EclipseHTMLEditor)
・・・ HTML/JSP/XML/CSS/DTD/JavaScriptの編集時にシンタックスハイライティング(※)するプラグイン
※ シンタックスって?
・・・シンタックスとは構文という意味です。具体的な文字がどのように配列されているかに着目した概念を示す言葉です。
シンタックスハイライティングとは、XMLやJSPファイルの構文をハイライト(強調)して表示するという意味です。
-3 -
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
4.3 Eclipseのインストール
Eclipseのインストールと起動(Eclipse3.2.1使用)
a. Eclipseのインストール
① eclipse-SDK-3.2.1-win32.zipを適当なフォルダ(デスクトップ等)に解凍します。
② 生成された eclipse フォルダをインストールしたいフォルダに移動します。(今回はC:\直下とします)。
※インストーラーはありません。解凍してインストールしたいフォルダに配置するだけでインストールは終了です。
b. Eclipseの日本語化
① NLpack1-eclipse-SDK-3.2.1-win32.zipを適当なフォルダ(デスクトップ等)に解凍します。
② 生成された eclipse フォルダの中にある features フォルダと plugins フォルダを、Eclipseを配置したC:\eclipseフォルダの中にある
features フォルダと plugins フォルダに、上書きコピーします。
c. Eclipseの起動
① C:\eclipseフォルダ内のeclipse.exeをダブルクリックし、eclipseを起動します。
② 図1のような画面が起動します。ワークスペースのディレクトリを C:\eclipse\workspace と指定して[OK]をクリックしてください。
(C:\eclipse\workspace が存在しなければ自動的に作成されます)
●図1
●図2
左の図2のような画面で
立ち上がればEclipseのインストールと
日本語化の設定は終了だ。
次はEclipseの画面構成を学習しよ
う!
-4 -
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
d. JREの設定
JREとは、Java Runtime Environment(Java実行環境)の略で、Javaを実行するためのアプリケーションです。
JavaVM(Java仮想マシン)もこの中に含まれています。
①Eclipseのメニューバーから、[ウィンドウ] - [設定]を選択します。
②設定画面が表示されたら、左側のメニューより[Java] - [インストール済みのJRE]を選択します。
③インストール済みのJREの一覧から「jre1.5.0_xx」を選択し、「編集」ボタンをクリックします。
④「JREを編集画面」の「参照」ボタンをクリックし、JDKをインストールしたフォルダを選択して「OK」をクリックします。
JDK 1.5.0_09 をインストールしている場合 … C:\Program Files\Java\jdk1.5.0_09
⑤JREのホーム・ディレクトリーが④で設定したフォルダになっていることを確認し、「OK」をクリックします。
⑥設定画面に戻ったら「OK」をクリックします。
○インストール済みのJRE
○JREのホーム・ディレクトリ設定
-5 -
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
4.4 Eclipseの画面構成
ワークベンチ
Eclipseが起動すると図1のようなウィンドウが表示されます。この1つのウィ
ンドウのことを「ワークベンチ」と呼びます。日本語に直すと「作業台」とか「工
作台」というような意味です。ワークベンチ上には、いくつかのパースペク
ティブが含まれます。パースペクティブとは「視野」あるいは「視界」というよう
な意味の言葉です。ワークベンチ(作業台)の上をパースペクティブと呼ばれ
るいくつかの領域に切り分けて、それぞれの領域内でいろいろな作業を行う
ようになっています。
a. ワークベンチとパースペクティブ
図1 ワークベンチ
パースペクティブ
(画面はリソース・パースペクティブ)
パースペクティブ
プログラムの開発には、コーディング、コンパイル、動作確認、デバッグ・・・
といったさまざまな作業が含まれます。そしてそれぞれの作業ごとに固有の
ツールを使用します。コーディングするときにはコードを入力するためのエ
ディタが必要ですし、デバッグ(プログラムのミスを拾い出して修正すること)
を行う際にはプログラムの実行の様子をモニターするツールなどが必要で
す。
こうしたツールはいずれもEclipseのどこかに用意されているので、メニュー
などをたどれば個々に起動することができます。しかし、作業内容が変わる
たびにいちいち必要なツールをひとつひとつ起動したり終了したりするので
はIDEを使用する意義がありません。個々の作業に必要なツールのセットを
あらかじめリストアップしておき、好きなときに一括してすぐに呼び出すことが
できれば随分と手間が省けるでしょう。
パースペクティブというのは、このようなニーズに基づく概念です。開発過
程の個々の作業(「タスク」と言います)ごとに関連するツールを備えたパース
ペクティブを作っておいて、必要に応じて切り替えることで作業の効率化が
はかれます。
Eclipseにはインストール直後の状態で、Java、Javaブラウズ、デバッグ、リ
ソースなどのパースペクティブが組み込まれています。
-6 -
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
b. Eclipseの画面構成と名称
Eclipse のワークベンチ画面
Javaエディタ
メニューバー
ツールバー
ビュー・ツール
バー
マーカー・バー
アウトライン・
ビュー
パッケージ・
エクスプローラー・
ビュー
コンテキスト
メニュー
タスク・ビュー
-7 -
エディタ・ステータス・
エリア
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
c. 各パースペクティブの追加
Eclipseの初期設定では、パースペクティブはJavaパースペクティブを表示しています。様々なパースペクティブを選択し、表示できるように
するための操作を説明します。
Eclipseのメニューバーから、[ウィンドウ] - [パースペクティブを開く] - [リソース]を選択します。
→ ナビゲーターが開かれ、図2のように画面が切り替わればOKです。
他のパースペクティブも同じ方法で選択してみてください。
[ウィンドウ] - [パースペクティブを開く] - [その他] ですべてのパースペクティブが選択できます。
Java参照(図3)、デバッグ(図4)を同様の方法で選択してみましょう。
●図1 初期画面 Javaパースペクティブ
●図2 追加後の画面 リソースパースペクティブ
⇒
-8 -
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
●図4 デバッグ パースペクティブ
●図3 Java参照 パースペクティブ
●図5
パースペクティブの切り替え方法
パースペクティブの切り替えは非常に簡単に行うことができます。
図5のビューツールバーをクリックするだけで、追加したパースペクティブを
切り替えることができます。
-9 -
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
4.5 Eclipseを使用したプロジェクト開発(作成)
Eclipseを使用して簡単なプロジェクトを作成します。右の手順に従って作成してください。
※ 今回は「Java」パースペクティブを使用して作成します。4.4節 図5 を参考に「Java」パースペクティブに切り替えてください。
プロジェクト名:JavaProject
新規プロジェクト作成手順
クラス名
1. 新規プロジェクトの作成
(1) Eclipseのメニューバーから、[ファイル] - [新規] - [プロジェクト]を選
択します。
(2) 新規プロジェクトダイアログボックス画面が表示されるので、[Javaプロ
ジェクト] - [次へ]をクリックします。
(3) プロジェクト名:JavaProjectを入力し、[終了]をクリックします。
⇒ 新規プロジェクトJavaProjectの作成完了
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
:MyJavaApp.java
/**
* eclipseサンプルプログラム
* @author hito
*/
public class MyJavaApp {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("This is My Java Application !");
}
}
①
プロジェクトのコンパイル(自動で行う場合)
右の説明の「3」は、メニューバーから[プロジェクト]にある「自動的にビル
ド」にチェックが入っていない場合の作業です。[自動的にビルド]にチェック
が入っている場合は、クラスを保存した段階で自動的にビルドされます。
2. MyJavaAppクラスの作成
(1) パッケージ・エクスプローラ・ビュー上でプロジェクトJavaProjectを選択
した状態で、右クリックし、[新規] - [クラス]を選択します。
(2) 名前(クラス名):MyJavaAppを入力し、[終了]をクリックします。
JavaエディタにMyJavaApp.javaが表示されます。
⇒ Eclipse上のJavaエディタを使用し、左図のソースを入力し、
クラスMyJavaApp.javaを作成してください。
(3) 作成が完了したら、左図の①をクリックして保存してください。
3. プロジェクトのコンパイル(手動で行う場合)
(1) プロジェクトJavaProjectを選択します。
(2) Eclipseのメニューバーから [プロジェクト]を選択します。
(3) [プロジェクトのビルド]を選択します。 ⇒ ビルドの完了
-10 -
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
4.6 Eclipseを使用したプロジェクト開発(実行)
作成したプロジェクトを実行します。右の手順に従って作成してください。
①、②
③
④
⑤
⑥
JavaProject実行手順
1. JavaProjectの実行
(1) パッケージ・エクスプローラー・ビューからJavaProjectを選択します。
(2) Eclipseのツールバーから、[実行] - [構成および実行]を選択します。
(3) 構成の作成、管理、および実行ダイアログが表示されます。
Javaアプリケーションをダブルクリックします。(①)
新規構成をクリックします。(②)
名前:MyJavaApplicationを入力します。(③)
※新規構成の名前が MyJavaApplication に変更されます。
(4) プロジェクト:JavaProjectを入力します。(④)
(5) メイン・クラス:MyJavaAppを入力(⑤)→ [実行]をクリックします。(⑥)
⇒ ワークベンチのコンソールに実行結果が表示されます。(⑦)
2. プロジェクトの実行方法 その2
(1) パッケージ・エクスプローラー・ビューからJavaProjectを選択します。
(2) Eclipseのツールバーから、[実行] - [Javaアプリケーション]と選択
します。
(3) JavaProjectの実行結果がコンソールに表示されます。(⑦)
※ 1、2のどちらの方法でも同じ結果が得られます。
⑦
-11 -
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
4.7 デバッグ
a. デバッグとは?
デバッグとは、コンピュータプログラムの誤り(「バグ」と呼ばれます)を探し、取り除くことです。プログラムは人間が作成するため、どうし
ても誤りが混入してしまいます。このため、デバッグはプログラム開発過程において非常に重要な意味を持ちます。バグを発見したり修正
する作業を支援するソフトウェアのことをデバッガといいます。
デバッグは、プログラマーにとって避けることのできない作業です。デバッグに取り組むには多くの方法がありますが、いずれの場合も最
終的には必ずバグの原因となっているコードを発見することになります。問題となるコードを発見したら、そのエラーが発生する状況や関連
する値、変数、およびメソッドを知ることもデバッグに役立ちます。デバッガを使用すると、このような情報の発見が非常に簡単になります。
◆EclipseデバッガとDebugビュー
Eclipse には、組み込みのJavaデバッガがあります。このデバッガは、ステップ実行(※①)、ブレークポイント(※②)と値の設定、変数と
値の検査、スレッドの中断と再開をはじめとするアプリケーションのデバッグも可能です。Eclipse は主にJava開発環境として使用されます
が、他のプログラミング言語にもそのアーキテクチャを使用することができます。
◆ Javaのデバッグ
プロジェクトのデバッグを開始するには、その前にコードが正常にコンパイルされ、実行できる状態になっていなければなりません。最初
にアプリケーション実行のための設定を作成し、その設定でアプリケーションが正常に開始されることを確認する必要があります。次に、メ
ニューバーから [実行] - [デバッグ]…メニューを使用して、同様の方法でデバッグの設定を行う必要があります。また、デバッガでメイン
のJavaクラスとして使用されるクラスも選択する必要があります。1つのプロジェクトに対して、必要なだけデバッグ設定を作成することがで
きます。デバッガを([実行] - [デバッグ]…から)起動すると、新しいウィンドウにデバッガが表示され、デバッグを開始できます。
4.5節で作成したJavaProjectを使用してeclipse上でデバッガの設定およびデバッグを行ってみましょう。
(※①)ステップ実行・・・プログラムを1行ずつ実行していく実行方法です。
(※②)ブレークポイント・・・プログラムの開発時にプログラムの動作状態を確認するために、プログラムコード中に挿入される
強制実行停止コードです。
-12 -
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
b. デバッガの設定
デバッガの設定手順
デバッグパースペクティブ
①
②
③
1. ブレークポイントの設定
・4.5節で作成したMyJavaApp.javaを使用してブレークポイントを設定します。
ブレークポイントを設定すると、プログラムの実行を該当箇所で一時停止
させて、変数の値などを確認することができます。
(1) MyJavaApp.java をEclipseで開きます。
(2) 疑わしいコードが見つかったら、該当するソースコードの行の左横の
マーカーバー (Javaエディタ領域の左端にあるバー。P7を参照) をダブ
ルクリックします。これでブレークポイントを設定することができます。
※ブレークポイントを解除するには、ブレークポイントをダブルクリックし
ます。
(3) 今回はMyJavaApp.javaの8行目にブレークポイントを設定してください。
2. デバッガの設定
(1) Eclipseのメニューバーから[実行] - [構成およびデバッグ]を選択します。
(2) 構成の作成、管理、および実行画面が表示されるので、
a. 名前:MyJavaApplicationを入力します。
b. プロジェクト:プロジェクト名JavaProjectを入力します。
c. メイン・クラス:MyJavaAppを入力し、[デバッグ]をクリックします。
⇒ プロジェクトMyJavaApplicationのデバッガ設定完了です。
3. デバッグの実行
(1) 2の(2)のcの操作を実行した直後にデバッグが実行されます。
(2) ブレークポイントでプログラムが停止していることを確認します。(①)
(3) 変数の値を確認します。(②)
(4) 再開(③)をクリックしてデバッグを終了してください。
-13 -
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
4.8 Plug-inの導入
a. Plug-inの導入
4.2節で説明したとおり、Eclipseは、Plug-inを導入することで様々な機能を好みに応じて
追加、拡張していくことができます。
EclipseへのPlug-inの追加はとても簡単で、通常はZip形式で配布されているファイルを
解凍し、Eclipseのインストールフォルダ内の指定の場所へコピーするだけです。
大まかな流れ
① ダウンロードしたZipファイルを解凍
② 解凍されたフォルダ内のファイルをeclipseのインストールフォルダ内にコピー
※plug-inの追加方法は様々です。追加方法はPlug-inをダウンロードしたサイトなどで調べてみましょう。
ヒープサイズの拡張
プロジェクトのサイズが大きくなってくるとプロジェクト全体の再ビルドなどに時間がかかって、途中でOutOfMemoryを起こ
してしまうことがあります。eclipse.exeの起動オプションに –vmargs –Xmx256M と入れておくと、Eclipseから起動されるJVM
に対してVM引数を渡すことができるようになります。この例では、最大ヒープサイズを256Mに指定した例です。(Eclipseの
デフォルトのヒープサイズは64M)
(例) C:\eclipse\eclipse.exe –vmargs –Xmx256M
即時修正
コンパイルエラーが出ると、エディタの左側に赤い×印がつき、マウスでクリックすると修正候補が表示されますが、この
修正候補の表示は Ctrl+1 で代用できます。この即時修正は、エラーではない部分も修正可能です。ローカル変数や引数
の変数名変更などが一発でできます。
型やリソースをショートカットキーで開く
プロジェクトのパッケージが大きくなってくると、エディタで開きたいものがどのパッケージに属していたかわからなくなって
きます。そういう時は、 Ctrl+Shift+T を押すと文字入力を受け付けて、絞込みができるので、パッケージエクスプローラなど
を開かなくてもファイルを開くことができます。Javaファイル以外のものを開きたいときは、 Ctrl+Shift+R を使います。
-14 -
Java初級 アセンディアテキスト
氏名
4.Eclipseの導入
b.Plug-inの追加
ここでは、実際にPlug-inを追加してみます。
4.2節の「ワンポイント」で説明した Eclipse
HTML Editor Plugin を追加します。
Plug-in追加手順
1. tk.eclipse.plugin.htmleditor_2.0.4.zip を適当なフォルダ(デスクトップ等)に
解凍します。
2. 解凍するとデスクトップにpluginsフォルダが作成されます。
デスクトップに解凍され作成されたpluginsフォルダをC:\eclipse\pluginsフォルダに
上書きします。
3. Eclipseのメニューバーから、[ファイル] - [終了] を選択します。
4. Eclipseを再度起動します。
5. メニューバーから[ウィンドウ] - [設定] を開いてみてください。左のように
Amateras のツリーができていれば無事追加は完了です。
以上でPlug-inの追加は終了です。
ただし、中には設定が必要なPlug-inも存在します。
色々なPlug-inを追加し、試してみることをお勧めします。
注意!
カリキュラムで扱っていないPlug-inのインストールは、講師
の許可を取ってください。
-15 -