AAMのモデル選択による方位に 頑健な不特定人物の顔表情
Download
Report
Transcript AAMのモデル選択による方位に 頑健な不特定人物の顔表情
AAMのモデル選択による方位に
頑健な不特定人物の顔表情認識
岡田朋子 滝口哲也 有木康雄
神戸大学
研究背景
現在、様々な分野で顔表情認識の研究が進め
られている
主な場面
機械とのインタラクション
映像中からの表情検出
表情認識によって具体的に実現できること
ロボットとより人間らしい対話
コンテンツの解析
www.***.com
従来研究からのアプローチ
○従来の顔表情認識は正面を向いたものが多い
認識の対象者は必ずしも正面を向いているとは限らない
AAM(Active Appearance Model)[1]を用いた顔特徴
点追跡をすることで横向きや斜めの顔を正面に戻す
○AAMは不特定人物への追跡が難しい
相互部分空間法によって類似した顔をクラスタリング
することで不特定人物への顔追跡を向上させる[2]
○より顔表情認識率を向上させるために
新規性
顔の方位ごとにモデルを作成し、顔追跡をより向上
させることで認識率を向上させる
参考文献[1]:F.Cootes, G. Edwards and C.J.Taylor,
“Active appearance models”, Proc. ECCV, Vol. 2, pp. 484–498, 1998
参考文献[2]:小林 亮博 ,佐竹 純二 ,平山 高嗣 ,川嶋 宏彰 ,松山 隆司
"AAMの動的選択に基づく不特定人物の顔追跡", 情報処理学会研究報告 (CVIM-161), pp.35-40, 2008
www.***.com
表情認識の流れ
AAMモデルの選択
AdaBoostによる
顔検出
相互部分空間法による
人物ごとに適切なAAM
モデル(α)を選択
(α)を用いて顔方位を得た後
方位ごとに適切な
AAMモデル(β)を選択
顔方位を正面にして表情認識
SVMによって
顔表情認識
喜び
AAMモデル(β)による
顔特徴点追跡
顔方位を正面に戻す
www.***.com
相互部分空間法
複数の画像から部分空間を作成し,部分空間同士
を比較することによって類似度(正準角 )を得る
正準角
M次元部分空間 L1
cos
2
u
v
max
uL1 , vL2 , u 0, v 0
N 次元部分空間 L2
(ui , vi )
2
(i 1,N )
2
2
NM
ui
vi
www.***.com
類似度によるクラスタの選択
この類似度をもとに,事前に学習データから人物のクラスタリ
ングを行い,類似した人物でAAMのモデルを作成
未知の人物は作成したクラスタとの距離を比較し,類似するク
ラスタを選択し、適切なAAMモデルを選択
A
B
距離が小さい
Bを選択
未知の人物
www.***.com
表情認識の流れ
AAMモデルの選択
AdaBoostによる
顔検出
相互部分空間法による
人物ごとに適切なAAM
モデル(α)を選択
(α)を用いて顔方位を得た後
方位ごとに適切な
AAMモデル(β)を選択
顔方位を正面にして表情認識
SVMによって
顔表情認識
喜び
AAMモデル(β)による
顔特徴点追跡
顔方位を正面に戻す
www.***.com
AAM (ActiveAppearanceModel)
AAM(ActiveAppearanceModel)とは
Shape(特徴点)とTexture(表面画像)をパラメタとしてもつ
⇒顔特徴点追跡や表情はそのままで顔の方位だけを変化
させることができる
g ( g1, g2 ,gm )T
S ( x1,xn , y1, yn )
T
PCA
PCA(主成分分析)
g g Φgbg
s s Φsbs
PCA
b Φcc
C:Combinedパラメータ
www.***.com
顔方位の推定
パラメタCの特徴
Cの低次元に顔方位を表わす軸が現れる
Cの低次元の値と顔方位の角度は比例する
C1 Cx1 Cx2 x
C1 : C の低次元ベクトル
Cx1 、 Cx 2 を求めておく
2.取得した C1 ' から、顔方位角度 x ' を推定する
1.最小自乗法によって係数の
x ' (C1 'Cx1 ) / Cx2
このようにしてもとめた顔方位角度から
方位ごとに適切なモデルを選択する
www.***.com
顔方位を正面に戻す
C1 Cx1 Cx2 x
C1 : C の低次元ベクトル
1.残差ベクトル Cres を求める
Cres C1 '(Cx1 Cx 2 x ' )
2.顔方位を正面に戻すため、式に
パラメータベクトル C front を求める
x 0
を代入し、
C front Cx1 Cres
3. C front を用いて顔方位を正面に戻す
参考文献
「View-based active
appearance models」
by T. F. Cootes, C. J. Taylor
2002
www.***.com
顔表情認識の実験
顔表情(無表情,喜び,悲しみ,怒り)を認識
ATR顔表情データベース
表情のクラスは4(無表情,喜び,悲しみ,怒り)
顔方位は7方位(0°,±15°,±30°,±45°)
各方位につき4表情
相互部分空間法の類似度によるクラスタ数は2
対象者9人から1人を抜くLeave-One-Out法
MulticlassSVMによる多クラス分類
入力画像の特徴点とAAMモデル
の平均顔画像の特徴点との差分
をSVMの特徴量とする
入力顔画像
AAMモデルの
平均顔画像
顔特徴点:64点
特徴量:128次元
www.***.com
実験結果
モデルの違いによる実験結果(F値)
モデルの種類
選択されたモデル
選択されなかっ
たモデル
対象者以外全員
を含めたモデル
従来手法
0.74
0.65
0.70
提案手法
0.81
0.73
0.74
方位の違いによる実験結果(F値)
方位
左45° 左30° 左15°
正面
右15° 右30° 右45°
従来手法
0.58
0.70
0.75
0.80
0.79
0.80
0.46
提案手法
0.67
0.75
0.76
0.82
0.80
0.81
0.67
表情の違いによる実験結果(F値)
表情のクラス
無表情
喜び
悲しみ
怒り
従来手法
0.67
0.73
0.67
0.73
提案手法
0.71
0.90
0.77
0.76
www.***.com
考察
クラスタを選択し、方位ごとのモデルを選択するこ
とによって、認識率の向上がみられた
顔方位が大きい時の認識率の低下を抑えること
ができた
顔方位に頑健性を得ることができた
「無表情,悲しみ」を「喜び,怒り」と誤認識
SVMに入れる特徴量が平均モデルと特徴点の差なの
で、個人の変化による値なのか表情の変化による値な
のかが判別しにくい
www.***.com
今後の課題
認識精度の向上
SVMにいれる特徴量
特徴点全部を同じように扱っていたので表情による変化
が表れやすい点を重みづけする
特徴点からの差分ではなく他の特徴量
適切なAAMモデルの選択
より適切なモデル選択についての手法
実用的なシステムに向けて
自由に対象者が動く映像中から顔表情の認識を
する
www.***.com
www.***.com
データセット
データセット
正面⇒
無表情
1枚
喜び、怒り
6枚
悲しみ
3枚
顔方位⇒ 無表情、悲しみ 1枚
喜び、怒り
2枚
各9人(女4人、男5人)
www.***.com
学習画像枚数とテスト画像枚数
学習画像枚数
方位付きの画像を正面に戻したものも使用
一人につき
無表情
8枚×8人=56枚
喜び、怒り 12枚×8人=96枚
悲しみ
9枚×8人=72枚
テスト画像枚数
一人につき
正面⇒
無表情
1枚
喜び、怒り
6枚
悲しみ
3枚
方位付き⇒ 無表情、悲しみ 各1枚
喜び、怒り
各2枚
www.***.com
処理時間
クラスタの選択
(2クラスの場合)
顔特徴点追跡
顔方位推定
画像サイズ(縦×横)
約50×50
320×240
320×240
平均実行速度(s)
40.29
0.327
0.127
www.***.com
顔の方位ごとのモデルの選択
モデルの種類(3つ)
左:-30°と -45°の顔画像から作成
中央:-15°、0°、15°の顔画像から作成
右:30°と45°の顔画像から作成
モデルの選択
-45°< <-30°の時、左のモデルを使用
-30°< <30°の時、中央のモデルを使用
30°< <45°の時、右のモデルを使用
www.***.com