銀塩フィルムカメラ:ローライ35を設計分析

Download Report

Transcript 銀塩フィルムカメラ:ローライ35を設計分析

030915 ちょっと一休み(5)
次ページボタン ではなく、
画面をクリックする
「PPTアニメーション機能」
でご覧下さい。
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
1
030915 ちょっと一休み(5)
ちょっと一休み(5)Rev.-1
030915
前回の「ちょっと一休み(3)と(4)」で「設計思想とその優先
順位」より、一歩先をいく「設計両立」を「車名:Smart」の特集
で学習していただけましたでしょうか?
今は、、、
小学校時代の算数における掛け算です。ここをしっかりマス
ターしないとこれから先はつらいですよ!
ここから先、「勝てる設計力」は身に付きませんよ。
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
2
030915 ちょっと一休み(5)
さて、、、
030822、Hg社(川崎)で第8回目の「システム工学設計法」が
開催されました。
今回は受講者である下記の方が、銀塩フィルム・カメラであ
る「ローライ35」を設計分析されました。彼の許可を得て、「ち
ょっと一休み(5)」とさせていただきます。
【Hg社(神奈川県) 第一研究室:Tanaka.Y 様のご担当】
プリンタの出力物を撮像した画像と、
比較して検査を行う印刷検査装置の技術開発。
画像と
【引用文献・参考文献】
・ Hg社(神奈川県) 第一研究室:Tanaka.Y様
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
3
030915 ちょっと一休み(5)
「ローライ35」を設計分析する
http://www.mapcamera.com/shopping/ から抜粋
ローライ35とは、325g、97×60×30mmの超小型フィルムカメラ
■左手巻上げ
左手巻上げは不自然な感じがしますが、実際に使ってみると、こちらの
方が自然かなと思えるほどです。右手はシャッターボタンを押す形をキー
プし、フリーの左手で巻き上げるのは実用的です。但し、目を離さずに巻
き上げることは不可能です。
巻き上げ角度は225度と大きいのですが、小刻み巻上げも可能です。必
要な巻上げ力も、角度が大きいため36枚撮りの最後まで軽く巻き上げる
ことができます。
下側にストロボを付けます!
フラッシュが無いのですね?
4
Hg社(神奈川県) 第一研究室
Tanaka.Y 様の設計分析
「設計思想」とは、その対象の使用目
的を満たすための思想を明確にし、そ
の実現に必要な優先順位を決定する
ことです。
例えば35mmフィルムを使用したコン
パクトカメラの元祖であるドイツ製「ロ
ーライ35」(ハインツ・ヴァースケ氏設
計)は、日常や旅行先での使用を目的
とするために・・・・
・・・・「携帯性の良さ」を最優先とし、外
形寸法の小ささは極限まで追求された
ものの、
ストロボはこのように下面に付けるので不自然な影を作らないためには
カメラを逆さに構えるというスタイルになります。
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
・・・・レンズ性能はそこそこ、
・・・・操作性は大きく犠牲にされており
、優先順位が非常に明確です。
030915 ちょっと一休み(5)
「ローライ35」を設計分析する
http://www.mapcamera.com/shopping/ から抜粋
Hg社(神奈川県) 第一研究室
Tanaka.Y 様の設計分析
ローライ35の歴史
初期のローライ35は西ドイツの本社工場で製造され、デッケル社
のシャッター、カール・ツァイス社のレンズ、ゴッセン社の露出計な
ど一流部品メーカーから供給を受けた純粋な MADE IN GERMANY
BY ROLLEI であった。
その後日本メーカーの安価攻勢に対抗するコストダウンを図り、
シンガポール工場の本格的な稼動とともにレンズの自社ライセンス
製造、シャッターおよび露出計は自社生産並びに日本からの供給
等も実施して国際分業化を試み多国籍カメラへと変身し、MADE
BY ROLLEI SINGAPORE となった。
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
ストロボ用のホットシューや巻き上げ
レバーが下面、フィルム感度やシャッタ
ー速度ダイヤルが前面に設けられた
外観や、フィルムの巻き上げとレンズ
の沈胴操作の手順を間違うだけで容
易に故障する可能性があることなどに
、その一端が垣間見られます。
5
030915 ちょっと一休み(5)
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
6
030915 ちょっと一休み(5)
【著者の所感】
「ちょっと一休み(3)」および、「ちょっと一休み(4)」 同様に、さすがは、ドイツの設計!と、書きたいとこ
ろでしたが、なんでもあり!とは少し異なる「技術者の勝手」が感じられませんか?
何故かと言うと、 http://www.mapcamera.com/shopping/では、
「これだけの小さなボディにすべてのメカを機能的に妥協せずに詰めこんだ技術、発想を
感心してしまいます。」
と、べた褒めですが、、、
■電池
内部右上の丸い部分に電池を入れる。従って、フィルムが入っているときには電池交換できない。
■ストロボ
ホットシューがボディ下面にあり、フラッシュ時はカメラを逆さにする。
ちょっと考えさせられます。
【引用文献・参考文献】
・ http://www.mapcamera.com/shopping/
・ Hg社(神奈川県) 第一研究室:Tanaka.Y様 受講テスト回答用紙
終わり
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
7