はじめに(身土不二)

Download Report

Transcript はじめに(身土不二)

平成24年度第1回講習会
身近な薬膳
-食は命のもと、料理は愛の形-
2012 年4月22日(日)
於:富田林市立すばるホール
講師
田部昌弘
今回のお話
• はじめに(身土不二)
– 食べる野草
• 薬膳のための基礎知識
• 薬膳食材(温材)
今回のお話
• はじめに(身土不二)
– 食べる野草
• 薬膳のための基礎知識
• 薬膳食材(温材)
カントウタンポポ
エゾタンポポ
カンサイタンポポ
セイヨウタンポポ
シロバナタンポポ
タンポポの利用法
食薬
部位
目的・効能
性味
全草
(蒲公英)
解熱・発汗
健胃・胃腸炎・胃痛
強壮剤
苦、甘
寒
使用法
全草を開花前に
採り乾燥
薬用
根
母乳促進作用
乳房の腫れ:
根5gに金銀花5gを混ぜ
200mLの水で煎じる
根
きんぴらごぼう
焙煎してコーヒーとする
花・葉
ごま和え(葉)
三杯酢(花)
食用
調製
カラスノエンドウ(ヤハズノエンドウ)
カスマグサ
スズメノエンドウ
スズメノエンドウ(マメ科ソラマメ属)
カスマグサ
スズメノエンドウ
科 属名
マメ科 ソラマメ属
マメ科
学名
Vicia tetrasperma
Vicia hirsuta
Vicia sepium
茎は細く長さ30-60㌢ 若いとき
は少し毛がある。
茎は細長く伸びる
茎の長さは50-150cm。
茎
1. 葉
ソラマメ属
ヤハズノエンドウ
(カラスノエンドウ)
マメ科
ソラマメ属
小葉は長さ1-2.5cm、幅3-7mm、
葉は柔らかい。葉は互生し4-6
葉は互生し6-7対の小葉からな
対の小葉からなる羽状複葉。小葉
通常やや凹頭。葉は互生し3-7
る羽状複葉。小葉は狭卵形
は線状
対の小葉からなる羽状複葉。小
で長さ6-15㍉ 幅1.5-2.
小葉の先が尖っている
葉:狭倒卵形
5㍉
托葉は中央に腺点がある
長楕円形で長さ8-12㍉ 幅1.
小葉の先がほんの少し凹んでいて、
5-3㍉ 巻きひげは1-2分す
小葉の先が少し凹んでいて、刺の
刺のようなものが出ている。
る。
ようなものが出ている。
花は淡青紫色で長さ5-7㍉
細い柄の先に1-3個つく。
花は小さく白紫色で長さ3-4㍉
3-7個集まる。
花は4-5月頃、葉腋に1-3個ず
つつき、長さ12-18㍉ 紅紫色
果実
果実は無毛 豆果は楕円形で長さ
1-1.5㌢ 3-6個の種子が
ある
豆果は長さ6-10㍉の楕円形で
短毛がある。2個の種子が入って
いる。
豆果は広線形で長さ3-5㌢ 黒
く熟す 5-10個の種子が入っ
ている
分布
本州 四国 九州
端に
育つ越年草。
本州 四国 九州 沖縄 野原
道端に育つ越年草。
本州 四国 九州 沖縄 野原
道端に育つ越年草。
花
沖縄
野原 道
ホソバノヤハ Vicia sativa var.minor 葉は細長く長さ15-25㍉ 幅2-4㍉せ葉の先は凹頭にならない。花もヤハズエ
ズエンドウ ンドウよりやや小さい。 分布は本州 四国 九州
シロツメクサ(白詰草)
ヒ
メ
ジ
オ
ン
アカツメクサ(赤詰草)
ハルジオン
ウシハコベ
ハコベ
スベリヒユ
ニガナ
オオイヌノフグリ
イヌノフグリ
スイカズラ(金銀花・忍冬)
ハガクレオドリコソウ
ゴギョウ(ハハコグサ)
ホトケノザ
ナズナ
グンバイナズナ
ハマダイコン
キュウリグサ
Forget-me-not
勿忘草
ニワゼキショウ
ネジバナ(モジズリ)
ムラサキ
今回のお話
• はじめに(身土不二)
– 食べる野草
• 薬膳のための基礎知識
• 薬膳食材(温材)
三つの薬膳
• 養生薬膳
自然界の環境の変化に順応し、病気にならな
いための薬膳
• 改善薬膳
体を構成する気・血・水(津液)のバランス
を調整し、身体の不調を軽減するための薬膳
• 治療薬膳
病気になった時に少しでも症状を緩和させ、
回復させる働きが期待できる食薬を用いた薬膳
陰陽五行説
• 陰陽説
世の中の事象はすべて、それだけが独立しているのでは
なく、陰と陽の対立した形で世界ができていると考える。
陽
明
火
天
表
上
凸
男
剛
熱
陰
暗
水
地
裏
下
凹
女
柔
寒
• 五行説
木火土金水という五行から万物は成り立っていて、そ
れが消長し、結びあい、ぐるぐる循環することによって、
あらゆる現象が出てくると考える。相剋と相生がある。
五行(相生 ・相剋 )
木
水
金
火
土
五行一覧
五行
木
火
土
金
水
五色
青(緑)
赤(朱)
黄
白
黒(玄)
五方
東
南
中
西
北
五時
春
夏
土用
秋
冬
五気
風
熱・暑
湿
燥
寒
五味
酸
苦
甘
辛
鹹
五臓
肝
心
脾
肺
腎
五腑
胆
小腸
胃
大腸
膀胱
五体
筋
脈
肉
皮
骨
五官
目
舌
口
鼻
耳
五果
李
杏
棗
桃
栗
五穀
麻
麦
稲
黍
大豆
今回のお話
• はじめに(身土不二)
– 食べる野草
• 薬膳のための基礎知識
• 薬膳食材(温材)
温める食材
食材:ネギ、生姜、大葉、海老、羊肉、
鶏肉、桃、らっきょう
薬材:菊花、竜眼肉、松の実、玫瑰花、
蜂蜜、大棗、山査子、陳皮、
朝鮮人参
羊肉
温材
ウィルス感染なし
カオヤンロウ(烤羊肉):ジンギスカン鍋
シシカバブー
菊花
● 菊は奈良時代に薬草として中国から伝搬
〇 ほとんどの菊は食べられる
〇 菊花は、キク科キク・シマカンギクの頭状花を乾燥した物が上品
● 効能・用途:解熱作用
消炎作用
解毒作用
発散作用があり、
肺・腎の弱い人に働いて、目に元気をつけ、よく見えるように
なり、目のホシを治す。また、風邪をひいて熱っぽくなり、の
ぼせる頭痛や目が赤くなるのや、まぶたの腫れや、風邪による
のぼせ等に効く
眼の充血・視力減退・かすみ目・風邪の初期症状や頭痛
大棗
● 大棗(タイソウ)は、クロウメモドキ科ナツメの成熟果実を乾燥品●
● 効能・用途:補脾胃作用、強壮作用、養血安神作用、緩和薬性作用、
鎮静作用があり、緩和、強壮、利尿薬として、筋肉の急迫、牽引痛、
知覚過敏を緩和し、咳、煩燥、身体の疼痛、腹痛などに良いとされる
花粉症の予防と体質改善を期待
◆ かぜ(内服)薬、鎮咳去痰薬、に配合
次回予告
平成24年度第2回講習会
身近な薬膳
-食は命のもと、料理は愛の形-
2012年5月26日(土)
課外薬膳