歯科医療における情報の非対称性

Download Report

Transcript 歯科医療における情報の非対称性

演習 Ⅱ
歯科医療における情報の
非対象性(仮題)
科目等履修生 2311803
木村 征子
1
2大歯科疾患感染症
1)う蝕(虫歯)
ミュータンス菌によって歯の
外側のエナメル質が徐々に溶かされる、
発症すれば直る事はない。
2)歯周病(歯槽膿漏)
歯肉炎と歯周病の総称、歯を支える
歯周組織の疾患。
プラーク中の細菌群が原因。喪失歯の主原因。
2
歯科治療の特徴
1)個人立の小規模な歯科診療所で提供されている。
2)外来による診療が主体で、入院はほとんどない。
3)患者は歯痛や義歯の依頼など直接診療内容を訴える。
4)1箇所の診療所で終了し、他の診療科との連携診療は
少ない。
5)保険外診療(自由診療)が比較的多く、使用材料に
よる特定治療費となる診療も多い。
6)治療の目的に美容的なものがある。
3
主な自由診療
1)予防一般(歯科検診・フッ素塗布等)
2)見た目に関する治療(美容目的の矯正・セラミックス
の使用・ラミネートベニア・ホワイトニング)
3)新治療や未許可の治療(インプラント・
エムドゲイン・3Mix-MP法・ヒールオゾン)
4)特定治療(混合診療を一部認めている・
材料差額徴収)
4
歯科インプラントについて
1)スェーデン人のブローネマルク教授が金属チタンが骨と結合する
(オッセオインテグレーション)事を発見(1950年代後半)。
2)1965年はじめて患者に歯科インプラントが行われた。
3)1980年に小宮山弥太郎歯科医師がブローネ教授に師事した。
4)1983年に帰国、母校の東京歯科大学で治療を開始。
5)インプラントは歯を失ったあごの骨に人工の歯の根を埋め込み
それを土台にして人工歯を再建する。
6)インプラントは3つの部位からなる。土台となる「フィックス
チャー」、人工歯とフィックスチャーをつなぐ「アパットメント」、
歯ぐきの上に出る「人口歯」からなる。
7)インプラントに向かない人も居る、治療期間が長い、高額。
8)インプラント治療によるトラブルが多い。
5
一般的なインプラント検査・治療
*検査
1)問診・・・歯を失った原因・既往症や合併症の確認。
2)診察・・・口腔内の健康状態や衛生状態の確認。
3)血液検査・・・全身的な病気の有無、重症度、主治医と相談。
4)口の型をとる・・・診断用模型を作り、歯列やかみ合わせをチェック。
5)X線検査・・・パノラマX線写真の撮影。
上下あごの骨の厚みが不足の場合
6)CT検査・・・コンピューターでデーターを3D画像化。
7)治療計画
*手術
1)1回法と2回法の選択・・・平均骨密度が低い時は2回法。
2)1回法・・・歯肉を切開、あごの骨にドリルで穴、インプラント体を埋め
る、
アパットメントを取り付ける。骨の結合を待つ。
6
インプラントのメリット・デメリット
天然歯にはかなわない
*メリット
*デメリット
1)適切に応用され、患者が
メンテナンスに留意する
ならば、優れた治療法。
2)患者の要求を満たしやす
い。
1)侵襲はさほど大きくない
が、手術が必要。
2)完治までに時間がかかる
場合が多い。
3)治療費が高くなる
7
インプラントトラブルの内容
(国民生活センター n=343)
痛み 150
腫れ 54
インプラント体の破損 52
化膿・炎症 48
噛みあわせが悪い・
合わない 33
麻痺・痺れ・痙攣 32
天然歯への影響 24
違和感・不快感 14
出血 14
審美性への不満 11
感染症 9
口内炎 6
アレルギー、かゆみ 6
顎関節への影響 5
歯肉炎等 2
蓄膿症 2
その他(口腔内)26
その他の身体症状 58
その他 17
8
国民生活センター相談者の契約金額
契約金額別トラブル件数(n=228)
2
500万円以上
106
100~500万円未満
50~100万円未満
55
10~50万円未満
54
5~10万円未満
10
1~5万円未満
1
0
20
40
60
80
120
100
件数
9
国民生活センター相談者の身体症状が
継続した期間
身体症状が継続した期間(n=204)
継続期間
終了もしくは中断
8
10年以上
6
~10年程度
10
~5年程度
1
36
~3年程度
3
31
30
~1年程度
~半年程度
1
3
23
~3ヶ月程度
2
28
3週間~1ヶ月程度
2
11
1~2週間程度
8
1週間未満
0
1
5
10
15
20
25
30
35
40
人
10
医師・歯科医師と子どもう歯推移
歯科医師総数
医師総数
5歳児のう歯
12歳児のう歯
万人
30
%
100
90
25
80
70
20
60
15
50
40
10
30
20
5
10
0
0
2000 ’55 ’60 ’65 ’70 ’75 ’80 ’84 ’86 ’88 ’90 ’92 ’94 ’96 ’98
’02 ’04 ’06 ’08 ’10 ’12
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011648
文部科学省 学校保健統計調査
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001084609
医師・歯科医師・薬剤師数
アクセス 2012/4/28
11
12歳 児のう歯と県民所得関係
12歳 総数
線形 (12歳 総数)
%
80
70
60
50
40
30
20
1,500
2,000
2,500
3,000
3,500
4,000
4,500
単位千円
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011648
文部科学省 学校保健統計調査
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/main_h21.html
内閣府 平成21年度県民経済計算
12
現在歯に対してう歯を持つ者の割合
1987(S62)年
120
’93(H5)年
’99(H11)年
’05(H17)年
’11(H23)年
%
100
80
60
40
20
0
5~9
10~14 15~19 20~24 25~34 35~44 45~54 55~64 65~74 75~84
85~
年齢
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/62-23.html
平成23年歯科疾患実態調査について アクセス2012/6/6
13
20本以上歯を有する者の割合
1985(S60)年
’93(H5)年
’99(H11)年
’05(H17)年
’11(H23)年
%
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
~
4
80
~
85
8
9
75
~
7
4
70
~
7
9
65
~
6
4
60
~
6
9
55
~
5
4
5
~
50
40
45
歳
~
~
44
4
9
歳
0
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/62-23.html
平成23年歯科疾患実態調査について アクセス2012/6/6
14
インプラントの有無
割合(%)
人数(人)
年齢
総数
あり
なし
不詳
総数
3,716
2.6
94.0
3.4
15~24
202 -
97.0
3.0
24~34
315
1.0
97.1
1.9
35~44
498
1.0
95.0
4.0
45~54
467
2.1
96.8
1.1
55~64
726
4.3
93.9
1.8
65~74
839
4.4
92.0
3.6
75~84
565
1.2
91.9
6.9
85~
106
2.8
90.6
6.6
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/62-23.html
平成23年歯科疾患実態調査について アクセス2012/6/6
15
表-1 全国歯科大学・歯学部
国公立
私立
北海道大学
東北大学
東京医科歯科大学
新潟大学
大阪大学
岡山大学
広島大学
徳島大学
九州大学
長崎大学
鹿児島大学
九州歯科大学
計
北海道医療大学
岩手医科大学
奥羽大学
明海大学
東京歯科大学
昭和大学
日大歯学部
日大松戸歯学部
日本歯科大学
日本歯科大学新潟生命歯学部
神奈川歯科大学
鶴見大学
松本歯科大学
朝日大学
愛知学院大学
大阪歯科大学
福岡歯科大学
計
合計
2011年
入学者
43
51
53
40
54
48
53
53
54
50
53
95
634
41
52
24
127
128
86
128
90
122
49
63
97
45
131
121
128
92
1,524
2,158
週間朝日調査(2012・2・10発行)
インプラント講座
×
○口腔システム補綴学分野
○インプラント・口腔再生医学
2012年度シラバス
インプラント講義(選択科目も含む)
○顎口腔機能改善学
△生体歯科補綴学分野、魚島勝美教授のもとで扱っている
○歯科補綴学第一教室
○インプラント再生補綴学分野
×
○歯科補綴学第一
△口腔顎顔面補綴学一部でインプラントを教えている
○インプラント・口腔再生医学義歯補綴学
○口腔インプラント学
×
○口腔再建リハビリテーション学
○クラウンブリッジインプラント補綴学分野
○口腔インプラント学分野
×
×
○口腔インプラント学
×
×
○口腔インプラント学
×
×
×
×
×
○インプラント学分野 永原研究室
○歯科インプラント治療学
○口腔インプラント学
○口腔顔面外科学口腔インプラント学
×
×
×
×
○歯科インプラント学
×
×
△高齢者歯科学講座の中に口腔「インプラント科が設置されている。
×
○咬合修復学講座 口腔インプラント学分野
○口腔インプラント学
16
診療科目別歯科医師の推移
歯科医師総数
歯科
矯正歯科
小児歯科
口腔外科
研修医
人
120,000
100,000
80,000
60,000
40,000
20,000
0
1980 2000 ’84 ’86 ’88 ’90 ’92 ’94 ’96 ’98
’02 ’04 ’06 ’08 ’10
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001084609&requestSender=dsearch
医師・歯科医師・薬剤師調査 > 平成22年医師・歯科医師・薬剤師調査 > 統計表 > 年次 > 2010年
政府の総合窓口GL08020103 アクセス 2012/5/7
17
2012年日本歯科学界専門分科会会員数
専門分科会
歯科基礎医学会
日本歯科保存学会
日本補綴歯科学会
日本口腔外科学会
日本矯正歯科学会
日本口腔衛生学会
日本歯科理工学会
日本歯科放射線学会
日本小児歯科学会
日本歯周病学会
日本歯科麻酔学会
日本歯科医史学会
日本歯科医療管理学会
日本歯科薬物療法学会
日本障害者歯科学会
日本老年歯科医学会
日本歯科医学教育学会
日本口腔インプラント学会
日本顎関節学会
日本臨床口腔病理学会
日本接着歯学会
会員数(2012年)
2,449
4,465
6,569
9,704
6,380
2,468
2,007
1,285
4,521
8,719
2,351
502
1,189
708
4,426
2,533
1,818
12,199
2,531
532
920
http://www.jads.jp/about/outline.html
日本歯科医学会 専門分科会一覧 アクセス2012/5/21
厚生労働省 広告が可能な専門医 赤字
専門医
最終認定日
794名
782名
1788名
2,739名認定医
不明
不明
202名(認定医)
1102名
921名
241名
2011.7.7現在 歯科放射線専門医
803名
2012.4.16現在
2011.6.28現在
資格名
口腔外科専門医
不明
不明
不明
不明
小児歯科専門医
歯周病専門医
歯科麻酔専門医
18
都道府県別専門医
保存
補綴
口腔外科 矯正
01 北 海 道
32
53
104
02 青 森
2
12
11
03 岩 手
9
32
14
04 宮 城
25
27
24
05 秋 田
2
1
8
06 山 形
1
4
7
07 福 島
17
12
19
08 茨 城
6
6
17
09 栃 木
5
3
21
10 群 馬
3
9
13
11 埼 玉
37
31
46
12 千 葉
50
47
71
13 東 京
184
55
208
14 神 奈 川
67
55
97
15 新 潟
29
27
38
16 富 山
2
4
14
17 石 川
0
1
15
18 福 井
2
1
7
19 山 梨
0
7
4
20 長 野
9
8
36
21 岐 阜
19
19
44
22 静 岡
9
13
19
23 愛 知
47
55
127
24 三 重
6
6
19
25 滋 賀
6
6
13
26 京 都
12
12
21
27 大 阪
73
55
126
28 兵 庫
18
24
71
29 奈 良
1
4
34
30 和 歌 山
4
2
13
31 鳥 取
0
1
9
32 島 根
1
1
9
33 岡 山
26
21
30
34 広 島
16
34
35
35 山 口
1
6
12
36 徳 島
11
22
19
37 香 川
1
3
11
38 愛 媛
0
4
13
39 高 知
1
4
6
40 福 岡
31
49
75
41 佐 賀
0
4
11
42 長 崎
17
16
19
43 熊 本
1
0
19
44 大 分
0
6
17
45 宮 崎
1
4
8
46 鹿 児 島
10
15
31
47 沖 縄
1
1
12
合計
795
782
1788
http://www.jads.jp/about/outline.html
日本歯科医学会 アクセス 2012・5・21
136
9
39
71
11
15
24
37
25
29
110
147
541
224
52
12
20
11
11
56
39
38
141
28
15
49
186
103
17
11
3
6
50
80
12
28
20
13
12
157
10
38
26
15
17
35
10
2739
小児
61
2
12
25
4
6
11
14
7
6
53
61
155
78
37
7
2
3
0
21
21
16
60
11
10
12
84
42
7
4
1
2
31
41
10
20
5
11
4
68
8
22
12
5
6
21
3
1102
歯周病
50
3
19
10
6
5
7
17
11
8
32
44
206
49
38
5
3
0
4
24
6
19
45
7
6
12
48
19
6
1
4
1
26
20
7
12
9
4
2
55
3
14
21
3
4
22
4
921
麻酔
17
1
9
6
1
0
4
0
1
3
7
15
46
12
9
1
0
2
0
2
1
2
4
1
0
3
39
5
1
0
0
0
6
5
1
3
0
0
0
24
0
3
2
0
1
4
0
241
インプラント
放射線
65
9
5
9
9
3
5
9
10
5
42
49
149
60
17
4
3
11
5
10
16
16
41
7
6
20
58
21
4
3
0
2
2
13
8
7
4
4
2
34
8
4
18
9
4
8
5
803
202
19
都道府県別人口10万人当たりの歯科医師数
人
0
50
100
150
北海道
青森
秋田
山形
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/10/
平成22年(2010年)医療施設調査病院報告の概況
20
国民医療費・歯科医療費の推移
国民医療費
兆円
一般 医療費
歯科医療費
調剤費
占める歯科の割合%
%
40
12
35
10
30
8
25
20
6
15
4
10
2
5
0
9
19
2
(平
0
成
4)
(
93
5)
(
94
6)
(
95
7)
(
96
8)
(
97
9)
98
( 10
)
99
( 11
)
20
(
00
12
)
01
( 13
)
02
( 14
)
03
( 15
)
04
( 16
)
05
( 17
)
06
( 18
)
07
( 19
)
08
( 20
)
09
( 21
)
10
( 22
)
http://www.mhlw.go.jp/topics/medias/year/10/
医療費の動向 アクセス2012/5/2
21
2011年歯科診療所損益率階級(n=391+82+2)
個人
11.2
50%以上
0.2
0
0.4
0
14.7
30%以上40%未満
0.60
16.8
20%以上30%未満
1.9
11.6
10%以上20%未満
6.5
0%以上10%未満
1.9
2.5
1.9
4.2
3.4
4.4
3.2
-10%以上-0%未満
-20%以下
その他
12.2
40%以上50%未満
-20%以上-10%未満
医療法人
0
0
0.2
0.2
0
1.9 0.0
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001035974&cycleCode=0&requestSender=search
第18回医療経済実態調査報告 アクセス2012/4/22
22