平成23年建設部会活動報告(PowerPointファイル

Download Report

Transcript 平成23年建設部会活動報告(PowerPointファイル

平成23年度
建設部会 活動報告
平成23年12月14日
公益社団法人 日本技術士会 建設部会
1
1. 建設部会の組織
建設部会の組織構成は下図のとおりです
2
2. 建設部会の体制
氏名
備考
理事
内村 好
会長
理事
岡田 恵夫
本部研修委員会 副委員長
理事
吉田 保
本部企画委員会 委員長
監事
高浜 良弘
部会長
高木 茂知
副部会長
西村 正直
幹事長
小澤 孝三
幹事
23名
参与
4名
3
3. 本部委員会における活動
【常設委員会】 7委員会
倫理、総務、企画、研修、広報、社会貢献、活用促進
委員会
【実行委員会】 7実行委員会
CPD実行、修習技術者支援、青年技術士交流、
中小企業交流、業務斡旋、防災支援、科学技術
振興支援
【特別委員会】 【個別規則に基づく委員会】
【役員選挙管理委員会】 等
4
4. 建設部会での活動内容
4.1 幹事会
メンバー構成:コンサル60%、ゼネコン20%、
官公庁10%、個人10%
理事会・部会長会議・本部委員会・部会委
員会等の報告及び質疑応答と審議
原則1回/月開催
4.2 部会企画委員会
理事会・部会長会議等における審議事項
ならびに建設部会の企画に関する事項
5
4.3 部会広報委員会
建設部会HPへの掲載ならびに管理全般、
全国大会ポスター展示等々広報に係わる事項
全般
4.4 部会研修委員会
技術士CPDとして、年間11回(1回/月程度)
の講演会又は現場研修会を開催
【平成23年度:実績】東北太平洋沖地震で1回減
●講演会 : 8回
●見学会 : 2回
6
5. 講演会・見学会(テーマ・講師)
その1
月
会
テーマ
講師
内容
(敬称略)
平成23年
参加
(人)
1
講演
生命科学
地球深部探査船「ちきゅう」と
新しい地球生命科学
平朝彦
(独)海洋研究開発機構 理事
39
2
講演
防災
地震被害の低減に向けた密
集市街地整備の取り組み
羽入久仁
国土交通省住宅局
市街地建築課 課長補佐
34
4
現場研修
港湾・都市
(中止)
5 現場研修 ダム・河川
6
7
CPD
交通
中央講座
講演
トンネル
東京港の状況
湯西川ダム工事現場
国土交通省関東地方整備局
須田健一 湯西川ダム工事事務所
工事課長
30
日本の交通マネジメント技術
のグローバル化
4名の講師
78
トルコ・ボスポラス海峡海底鉄道ト
ンネルの計画、設計、施工
小山文男
7
大成建設(株)調達本部
第二調達本部長
43
5. 講演会・見学会(テーマ・講師)
その2
月
会
テーマ
講師
内容
(敬称略)
平成23年
参加
(人)
8
講演
建設一般
南極基地の設営、更新、維持
管理
9
講演
電力
交流電力から直流電力の時
代へ
10 現場研修 河川
首都圏外郭放水路の現場
11
講演
情報一般
プレゼンテーション力
12
講演
地盤
東日本大震災における地盤
災害について
8
橋本斉
飛島建設(株)
首都圏土木支店
営業グループ担当部長
宮澤伸一 信州大学工学部 特任教授
国土交通省関東地方整備局
江戸川河川事務所
外郭放水路管理支所
新田祥子
安田進
28
38
30
コミュニケーションスクール・セ
51
ルフコンフィデンス
東京電機大学理工学部
建築・都市環境学系 教授
現場研修会の事例
開催日時:平日(1日または半日)
首都圏外郭放水路
湯西川ダム工事
9
講演会の事例
開催日時:平日18:00から1.5時間程度
地震被害の低減に向けた
密集市街地整備の取組み
トルコ・ボスポラス海峡海底鉄道
トンネル計画、設計、施工
10
6. 今後の予定(平成23年1~5月)
月
会
テーマ
講師
内容
(敬称略)
平成24年(今後の予定)
募集
(人)
1
講演
建設一般
建設コンサルタントの現状と
今後の課題
大島一哉
(社)建設コンサルタンツ協会
会長
50
2
講演
交通・景観
東京ゲートブリッジの景観に
ついて
窪田陽一
埼玉大学 教授
景観委員会 委員長
50
JR東京工事事務所
東京駅復元プロジェクト課
30
金沢工業大学 教授
環境土木工学科
50
4 現場研修 交通
東京駅再生工事
5
土木学会における技術者資
格・倫理の動向について
講演
倫理
11
木村定雄
7. 東日本大震災に対応する活動
1) 建設部会の多くの会員が、行政および企業活動の一環と
して、それぞれの立場から日々「復旧・復興活動」を実施中
2) 技術懇談会を4月13日、5月19日に開催(建設部会有志)
3) 建設部会による討論会を6月 3日に開催
 日本技術士会及びそれに属する技術士が震災復興に
ついてどんな取り組みができるのか
 支援活動は長期にわたるため継続することが大切
 専門の異なる知的資源を用意し、企業としてではなく、
個人の団体としての技術士らしい支援が重要
 支援に必要なヒト・モノ・カネ・情報の4条件を結集する
12
8. 今後の展望
1. 建設部会のパワーアップ



幹事会メンバーの増強(特に、官・学)
建設部門の全国ネットワークの構築・連携活動
(大阪全国大会では連携会議開催を予定)
建設関連団体(学協会等)とのコラボレーション
2. 技術士会としての行動・発信力強化


他部門との連携による社会的課題への提言・行動
東日本大震災の復興活動への提言・行動
基本は防災会議が主体で実施する内容を積極支援
継続性/技術士会ならでは/地位向上/20部門結集
13
ご清聴有難うございました
今後とも建設部会へのご支援およ
び積極的なご参加をお願いします
14