パワーポイント形式資料

Download Report

Transcript パワーポイント形式資料

三次元視覚センサをもつトマト収穫ロボット
(下記にて講演したものを編集)
領内将之,藤浦建史,大橋義広,和田光生,西浦芳史:トマトの三次元画像認識,
農業機械学会関西支部第121回例会,2009年3 月(京都)
青山ゆみ,藤浦建史,大橋義広,和田光生,西浦芳史:トマト収穫用エンドエフェクタおよび収穫実験,
農業機械学会関西支部第121回例会,2009年3 月(京都)
藤浦建史:三次元視覚センサをもつトマト収穫ロボット,
園芸ロボットに関するフォーラム開催(日本ロボット工業会主催),2009年3 月(札幌,東京,大阪))
三次元視覚センサをもつトマト収穫ロボット
平成20年度次世代園芸ロボット技術導入検証事業
目的
ロボットによるトマト収穫作業の自動化
大阪府堺市南区の農家の温室で中玉トマトの収穫実験
その可能性を検討
課題
①茎,果梗,他の果実等の障害物が多く狭い場所で
収穫作業できること(株間45㎝・斜め45°に誘引)
②光条件が変化する環境下でも作業できること
③房状になり,果房内での着果位置や方向が異なる
果実でも収穫できること
④萼(がく)付きで収穫すること
⑤果実を傷付けないこと
⑥自動走行できること
小型エンドエフェクタ
2波長式三次元視覚センサ
多自由度マニピュレータ
走行部
右傾斜
右
左傾斜収穫
写真をクリックすると動画再生
左傾斜
正面
右傾斜
右
正面収穫と右収穫
写真をクリックすると動画再生
左傾斜
正面
右傾斜
右
右傾斜収穫
写真をクリックすると動画再生
左傾斜
正面
2波長式三次元視覚センサ
投光ミラー
レーザ
受光ミラー
ガルバノメータ
2波長式三次元視覚センサの信号の流れ
PSD
高速応答性、光強度に対する出力電流の線形性
→ レーザを点滅させて外乱光と区別
熟度判定
画像処理の流れ
①近赤外レーザの受光電圧から距離を計算
②画像を赤熟果実,葉茎・果梗・未熟果実,その他の部分の
3つに区分けする
③赤熟果実と認識した画素のうち、小さい赤の塊(赤熟果
実でない部分)を除去
④果実の中心を求める
⑤果梗を認識する
⑥目標果実までの間にある障害画素を数える
⑦最も障害の少ない収穫経路を判断する
画像処理①
各画素における赤色・近赤外レーザ
の反射光の受光電圧の強さから赤色
画像,近赤外画像,距離画像を作成
赤受光電圧
近赤外受光電圧
距離画像
70
180
目 標 果 実 位置
15
茎, 葉, 未熟果実等を 認識
果梗, 他の赤熟果実を 認識
40 15
エンドエフェクタを
傾斜させて
向こう側から収穫
70
130
上から 見た図( 平面)
目 標 果 実位 置
果 実 中 心 ±20
高さ 方 向
果実障害については±17
果 実 中 心+15 ~-115
ロ ボット 側から 見た図( 高さ 方向)
(単位:mm)
右傾斜収穫する場合の障害物認識範囲
障害物の認識結果
黄:果梗
対象果実
対象果実を収穫する際にエンドエフェク
タが通る範囲内に障害画素数が2500以
上ある収穫経路は障害物が多すぎるの
で収穫不可能と判断する。
薄青:正面収穫を行う場合の障害
白:右傾斜収穫を行う場合の障害
青:右収穫を行う場合の障害
灰:左傾斜収穫を行う場合の障害
試作エンドエフェクタ
がく付きで収穫
小果梗押さえ・U字型金具
⇒小果梗を把持して引く
⇒離層からちぎる
①U字型金具に直径
2㎜の金属棒を使用
②シュートに柔らか
い布を使用
果実間の狭い隙間
小果梗の隙間
進入
(実験を行ったハウスでの撮影)
収穫率
収穫し損ねた果実
検
討
・場所
堺市南区の農家
・実験日時
2008年11月~2009年2月
・対象物
中玉トマト
(品種‘ルイ40’)
・栽培方法
株間45㎝
斜め45°に誘引
・走査方法
左右2カ所から
2回ずつの収穫作業
実験風景
写真をクリックすると動画再生
左の動画の流れ
①走行
②左走査
③左傾斜収穫
④右収穫
⑤左傾斜収穫
⑥容器開閉
⑦正面収穫
果実仮収納容器は3回の収穫,もしくは左走査時に開閉を行う。
結 果
対象果実数
収穫した果実数
がく付果実数
159個
135個
124個
・収穫率は85%
・がく付の割合は92%
*対象果実数:走査範囲
内にある赤熟果実数
*収穫時に落下した果実
は未収穫とした
収穫能率
『45㎝走行→左右2回ずつ走査収穫』を4回繰り返し、集計
繰り返し回数
作業距離
畝間2.1mの半分
4回(走行回数)
180㎝(45㎝×4走行)
作業面積
1.89㎡(1.8m×1.05m)
収穫果実数
22個
所要時間
走査時間
走行時間
その他
そ
の
他
1㎡あたり
133秒
252秒
32秒(2秒×4回×4箇所)
10aあたり37時間
12秒(3秒×4回)
208秒
果実収穫時間
センサを走査位置まで移動させる時間
果実を果実箱に移す時間
画像処理に要する時間
1個あたり11.5秒
個々の果実の収穫時間
4.7秒~5.7秒
今回の実験では…
①はさむ
②引く
小果梗を把持した状態で引いて離
層から取る方法
⇒果梗付け根が弱い果房では付
け根が損傷することがあった
(2月の実験でまれにあった)
③ちぎる
把持した小果梗を折って
離脱させる機構とする
エンドエフェクタを改良
栽培中のトマトで効果を確認