第一課 電子メディアは道具である

Download Report

Transcript 第一課 電子メディアは道具である

新学期
一年の計は元旦にあり
冬休みはどう?
今学期はどうするつもり?
第一課
電子メディアは道具である
電子メディアとは?
電子メディアを利用しているか。電子メディア
について、どう思う?
第一課
電子メディアは道具である
一、言葉の使い方
1、メディア
媒体、特に新聞、雑誌、テレビなどの
媒体
◆ マス~
2、いわゆる
世間一般に言われている。
◆ 彼は~本の虫だ。
第一課 電子メディアは道具である



割り切る
割さんで、余りを出さないで割る。
◆ 3は6を~。
ある原則に従って、物事を単純明快に
結論付ける。(例外などを無視して)きっ
ぱり結論を出す。(断然的下结论)
◆ 割り切った考え
割り切った人
第一課 電子メディアは道具である











いたる
ある場所に行き着く、到達する。
◆ 目的地に至る
ある時刻、時期などになる。
今に至るまで連絡がない。
一定の年齢に至ると自然に治ります。
ある(極端な)状態や段階などになる。
真理に至る道は険(けわ)しい。
死に至る病
広く隅々にまで行き渡る。及ぶ。
◆ 分布(ぶんぷ)は日本全域に至る。
第一課 電子メディアは道具である








注意などが細かなところまで行き届く。及ぶ。
◆ 心遣いが至らぬばかりに失礼をいたしま
した。
文型
⋯⋯に至るまで
極端な例として物事を取り上げるのに使う。
⋯⋯までも
◆ 細部に至るまで細かに描く。
⋯⋯から⋯⋯⋯に至るまで
その範囲のものすべての意を表す。
第一課 電子メディアは道具である
近づく


◆ 人影(ひとかげ)が静かに背後(はいご)から~。


ある期日(きじつ)、刻限(こくげん)が近くなる。また、年齢や時代が
基準とするものに近くなる。
試験が~いてきた。
子供が学齢に~



終局が間近に迫る、また、物事が終局に向かう。
◆ 夏が終わりに~。


目標とするものに迫る。また、目標とするものに似てくる。
◆ 売り高が目標額に~。



あるものの近くに移動する、接近する。
積極的に新しくなろうとする。交際を求める。
◆ 立候補者(りっこうほしゃ)が協力を求めて町の有力者に~。
第一課 電子メディアは道具である
使いこなす
そのものの性能、特長などを十分発揮(はっき)させ
るようにうまく使う。また、自分の思うままに使う。
◆ パソコンを~
三ヶ国語を~
同じく





◆ 私は彼と~東京の出身だ。



(副詞)同様に
(接)同様のものを並べる際に、前と共通する部分を示す。
◆ 台風のため、鹿児島発羽田行き921便は5分遅
れ、~大阪行き940便は欠航の予定です。
第一課 電子メディアは道具である
~損ねる


~することに失敗する。また、間違えて~する。
◆ とり~
打ち~
を見~っては困る



字を書き~
人
~する機会を逃す(のがす)。
◆ 食べ~
葉を言い~


~損なう
映画を見~
危(あや)うく~しそうになる。
◆ 死に~
お礼の言
第一課 電子メディアは道具である






~化
そのような性質、状態などに変える。
または変わる意を表す。
映画化 機械化 自由化 高齢化
少子化
役立てる
やくにたつようにする。
◆ この資料は調査研究に~たい。
第一課 電子メディアは道具である







習熟
十分になれて上手になること。
運転に~する。
本位
判断や行動などの基本となるもの。
自分~の考えかた
興味~であれこれ尋ねる
第一課 電子メディアは道具である






二、文型
1、~にいたる・~にはいたらない
2、せっかく
3、~ままにする・なる
4、~ないでいる
5、むしろ
第一課 電子メディアは道具である












1、~にいたる/~には至らない 到达,发展到什么程度
◆この川は大草原を横切って流れ、やがて海に至る。
◆ 散々悩んだ結果、仕事をやめて田舎で自給自足の生活をするという結論に至った。
● (名詞)にいたるまで 直到。。。
部長クラスから新入社員にいたるまで、すべての社員に特別手当が支給された。
~にいたって 到了。。。阶段才。。。
上司にはっきり注意されるに至って、ようやく自分の言葉遣いに問題があることに気
づいた。
(名詞)にいたっては 至于。。。谈到。。。
首相が代わってからというもの、住宅問題も教育問題も手付かずで、軍事面にいたっ
ては予算が増加する一方である。
ことここに至っては /事到如今
~にいたっても 虽然到了。。。程度,即使到了。。。程度
大学を卒業するにいたっても、まだ自分の将来の目的があやふやな若者が大勢い
る。
第一課 電子メディアは道具である





2、せっかく
せっかく~のだから
せっかくきたのだから、ゆっくりお楽しみく
ださい。
せっかく~のに
せっかくお伺いしたのに、お留守で残念
でした。
第一課 電子メディアは道具である




2、~ままになる/する搁置,不管,放任,
保持原状
◆ 暑いので、ドアは開けたままにしてお
いてください。
3、~ないでいる=しないままの状態を保
つ
◆ このことは両親にも話さないでいる。
第一課 電子メディアは道具である











4、むしろ/倒不如说,反倒
◆ 邪魔しようと思っているわけではない、むしろ君たちに協力したいと思っ
ているのだ。
★ …より(も)むしろ/与其…宁可
◆ 大都会よりもむしろ地方の中、小都市で働きたいと考える人が増えてき
ている。
お盆の込む時期には、旅行なんかするよりもむしろ家でゆっくりしたほう
がいい。
…ぐらいならむしろ/如果…的话,还不如…
行きたくない大学に無理をして行くぐらいならむしろ働きたいと思っている。
こんなに金利の安いときに貯金なんかするぐらいなら、むしろ海外旅行にで
もいったほうがいい。
…というよりむしろ…だ/与其说…倒不如说是…
あの人は天才というより、むしろ努力の人です。
彼女は美人というよりむしろかわいいという感じだ。
第一課 電子メディアは道具である






三、リーディング1
電子メディアの利用に対して、人はさまざまな反
応を見せる。(現状)
◊見向きもしない
◊あきらめ気分
◊利用するまでにはいたらず、眠ったままになる
◊自分の必要に応じてインターネットやEメールを
駆使する
第一課 電子メディアは道具である



分析
一番大きな要素:利用する必要が発見でき
るかどうか➪電子メディアははさみやペン
チと同じく道具であるから。
四つの種類の人は二つのタイプに分けら
れる➪提案
第一課 電子メディアは道具である


要約文:
インターネットやEメールは、必要に応じて
道具として利用すれば利益は大きい。それ
を使いこなすには、利用する必要を発見す
ることが大事だから、習熟した人に教えて
もらえばよい。ただ、インターネットは信頼
できる範囲内で利用しないと、時間の無駄
になる。
インターネット(リーディング2)
1、単語
経緯(けいい)、基盤(きばん)、国境(こっきょう)
2、あらすじ
◊インターネットでは、コンピュータがつながると、人間活動
が変化する。
◊インターネットは国という概念とはまったく独立して発展し
てきた。
◊インターネットによるコミュニケーションは「地球」という空間
の概念を大きく変えている。
インターネットで暮らしはどう変わるか
(リーディング3)
1、単語
秘(ひ)める、既存(きぞん)、補完(ほかん)、欠かせない、
決済(けっさい)、セキュリティ(security)、ネチケット
(net+etiquette)、醸成(じょうせい)
2、あらすじ
◊変化(五つ)
◊情報環境の整備
インターネットについて
1、21世紀に入ってから、インターネットの役割はますます
重要になった。
2、インターネットで情報を検索する場合、「検索キーワード」
を入力すると、情報がいっぱい出てきます。
3、ここの絵をクリックすると、一番最初の画面に戻ることが
できます。
インターネット
4、今日、インターネットは日常生活に密着したものとなって
きている。
5、ファイルのリンクをクリックして、オンラインソフトをダウン
ロードすることができます。
6、ここをダブルクリックすると、面白い映像が出てくる。
インターネットについて
7、インターネットでチャットする場合、パソコンとマイクを使
うと、カメラで自分の映像を写したり、文字や絵を描きな
がら、コミュニケーションができる。
8、外国から送ってきた電子メールは文字化けすることがあ
る。
9、オンラインショッピングはとても便利です。
会話
A:またインターネットをやってるの?
B:ええ、別に用事がなければ、一日中利用することもあるよ。
A:すごいね。インターネットでチャットもする?
B:たまにはね。
A:電子メールも使うの?
B:もちろんさ。急ぎの用事があるとき、よく使うよ。資料も一
緒に送れるし、電話より便利だね。
会話
A:そうそう。今、何をしているの?
B:MSNを使ってチャットしている。
A:この映像はかわいいね。知り合いなの?
B:何というか…インターネットで知り合いになった友達で、ま
だ一度も会ったことがないよ。ただインターネットをやると
き、おしゃべりなんかするだけだよ。
A:そうか。じゃ、機会を作って、一度あってみたら。美人かも
しれないよ。
B:うん、ぼくもそう考えてるけどね。ははは…
笑い話

ある日、20歳前後の男性からパソコンの
不具合を訴(うった)える電話。「では、お客
様の使用環境を教えてください」というと、
「ウツ」としばらく黙った。「あの、使用環境
を」ともう一度言った。当然ここでは、
win2000とかwinXPという答えを期待した
のだが、「あのう、4畳半一間です」と照れく
さそうに答えたそうだ。
情報

オンラインゲーム、電子決済、迷惑メール、デジ
タル著作権、ネット直販、電子チケット、チャット、
インターネットカフェ(网吧)、出会い系(网友)、オ
フ会(网友见面)、ネットロア(网上传言)、電子新
聞、電子ペーパー、デジタル化、マウス、マイコン
(个人电脑)
情報
バックアップ(备份)、カット、ペースト(粘贴)、ロー
ド(开机状态)、ノートパソコン、セットアップ(设
置)、アップデート(更新)、フォーマット(格式化)、
ブート(备机状态)、フリーズ(突然停机)、ホーム
ページ、ウェブ、サイト(网页)、プロバイター(因
特网服务业)、文字化け、リンク(连接)、リロード
(更新)、
情報

ダウンロード(下载)、アップロード(输入)、
サーパー(服务器)、ログ(通信记录)、ブ
ロードバンド(宽带)、モバイル(掌上电脑)、
ハッカー(黑客)、パスワード(密码)
通信
待ち受け(手机待机)、GPSケイタイ(全球通)、写
メール(彩信)、
携帯絵文字(彩色文字手机)モバイルバンキング
(手机银行)、シロクジ虫(车上不停的打手机)、
ニュース配信(信息点播)、着メロダウンロード·編
集(振铃编辑下载)、留守録(语音信箱)、自動転
送(呼叫转移)、スピーカーホン機能(免提)、携
帯ストラップ(手机装饰物)

電子メールの構造を知る

ヘッダーと本文
私たちが目にする電子メールは、ヘッダー
と本文という2つの部分からできています。
電子メールの構造を知る

■ヘッダー
ヘッダー部分は、メールの表題、発信人の名前と
メールアドレス、発信日付、宛先のメールアドレス
と、送信される際に自動的に付与される「経路情
報」、すなわちそのメールがネットワークのどこを
通って届いたか、などで構成されています。
電子メールソフトによっては、このヘッダー情報の
うち必要な部分(表題、発信人の名前、メールア
ドレス)だけしか表示しないものもあります。
電子メールの構造を知る

■本文
実際に用件が書いてある部分のことです。
本文は、通常ヘッダーに続いて表示されま
すが、多くの電子メールソフト(メーラー)で
は、まず画面に本文のみを表示します。ヘ
ッダーを見るためには、画面を上にスクロ
ールさせたり、メニューからコマンドを選ん
だりする必要があるのが普通です。