Transcript 3-1

3-1
経営情報学入門
―生産管理
(3)
2011年1月13日(木)
王 暁華
経営情報学入門-生産管理(3)
2011年1月13日
トヨタ生産方式
3-2


目的:ムダを徹底的に排除することによって
生産効率をあげること
七つのムダ







つくりすぎのムダ
手待ちのムダ
運搬のムダ
加工のムダ
在庫のムダ
動作のムダ
不良をつくるムダ
経営情報学入門-生産管理(3)
2011年1月13日
2本柱
3-3

自働化:問題を顕在化、見える化
 機械が自ら異常を検知し自動停止する
 作業者自身が停止スイッチを押してラインを止め
られるようにする

ジャスト・イン・タイム:生産性を向上
 必要なものを、必要な時、必要なだけ造る
経営情報学入門-生産管理(3)
2011年1月13日
かんばん
3-4



ジャスト・イン・タイム生産を実現するための管理の道
具;通常、長方形のビニール袋に入った1枚のカード
種類

仕掛けかんばん(生産指示かんばん):前工程が生産
しなければならない部品の種類と数量を指定したもの

引取りかんばん(運搬かんばん):後工程が前工程か
ら引き取る部品の種類と数量を表すもの
役割

現品票:その製品が何であるか

生産指示票:なにをいつまでに、どれくらいの量をつ
くるか
経営情報学入門-生産管理(3)

移動票:どこから、どこへ運搬すべきか
2011年1月13日
かんばんの詳細
3-5
経営情報学入門-生産管理(3)
2011年1月6日
かんばん方式の概念図
3-6
経営情報学入門-生産管理(3)
2011年1月13日
標準作業:最小の労働力による生産
3-7
標準作業
タクトタイム
1日当たりの稼働時間
1日当たりの必要生産量
経営情報学入門-生産管理(3)
作業順序
標準手持ち
必要最小限の工程
内の仕掛品の数量
2011年1月13日
生産の平準化:人・設備のムダの排除、在庫の低減
3-8

種類の平準化

生産量の平準化
例:1か月20日稼働で1万6,800台の乗
用車を作るとする。その内訳をA品目
9,600台、B品目4,800台、C品目
2,400台とする。
月産量
直生産量
タクトタイム
A
9600
240
2'
=480/240
B
4800
120
4'
=480/120
C
2400
60
8'
=480/60
16800台/月
420台/直
1.14'
注:1ヶ月20日稼働、1日2直の生産体制、1直480分
経営情報学入門-生産管理(3)
2011年1月13日
A
B
△△ △△
A A B A A B C A A B A A B C
○ ○ △ ○ ○ △ × ○ ○ △ ○ ○ △×
平準化生産
C
A
A(240)
B
△△ △△
B(120)
C(60)
○○○ …… ○○○ △△……△△ ×……×
ダンゴ生産
C
経営情報学入門-生産管理(3)
2011年1月13日
工程のレイアウト:安定化と合理化
3-10

U字型レイアウト

多工程持ち
機械
入口
①
②
④
⑤
⑧
⑨
③
⑦
⑥
⑩
出口
経営情報学入門-生産管理(3)
2011年1月13日