ソーシャルゲームの高額課金問題

Download Report

Transcript ソーシャルゲームの高額課金問題

ソーシャルゲームの高額課金問題
名古屋学院大学経済学部政策学科
佐々木ゼミ
国民生活センターに寄せられた
オンラインゲームに関する相談
(2012年8月31日現在)
年度
2009
2010
2011
2012
※
相談件数
1,437
2,043
3,497
2,089
※前年同期:798件
<http://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/game.html>
パソコンでオンラインゲームをやっていた息子に「ゲームのアイテムを買
いたいから、クレジットカードの番号を教えてほしい」と言われた。今回
だけと思い、母親の私が直接カード番号などを入力して1,000円分購入し
た。しかし、後日カード会社から7万円の請求書が届いたので、驚いて息
子に聞くと、ゲームを続けるためにその後も何度もアイテムを買い続けて
いたとのことだった。
テレビで無料とCMをしているゲームサイトに、無料ならと思い、娘のた
めに自分の携帯電話で登録をした。娘は本当のお金が必要だと思わず、1
つ5,000円のアイテムを多数購入して10日ほど遊んだ。後日携帯電話会社
から約10万円もの請求書が届いた。
「射幸心」
偶然の利益を労せずに得ようとする欲心
「~を煽る」
(広辞苑)
例:福引で射幸心を煽る
パチンコで射幸心を煽る
コンプガチャは違法懸賞、消費者庁が中止要請へ
携帯電話で遊べる「グリー」や「モバゲー」などのソーシャルゲーム
の高額課金問題をめぐり、消費者庁は、特定のカードをそろえると希少
アイテムが当たる「コンプリート(コンプ)ガチャ」と呼ばれる商法に
ついて景品表示法で禁じる懸賞に当たると判断、近く見解を公表する。
同庁は業界団体を通じ、ゲーム会社にこの手法を中止するよう要請し、
会社側が応じない場合は、景表法の措置命令を出す方針。
高額課金が相次いでいるソーシャルゲームについて、松原消費者相は
「極めて射幸心をあおるということは間違いない」と指摘。その上で、
「一定の抑制の方向性を打ち出すことは必要だ」と述べた。
(2012年5月5日 読売新聞朝刊 一部抜粋)
株式市場への影響
グリー(株)
2012年5月2日
終値 2,151円
5月7日
終値 1,651円
「コンプガチャショック」、成長企業を直撃
ソーシャルゲームを日本を代表する成長産業に押し
上げた収益源の「コンプリートガチャ」が景品表示
法に抵触する可能性が浮上し、7日の東京株式市場
はソーシャルゲーム関連銘柄が急落。大手のDeN
Aとグリーはストップ安になり、1日で2千億円も
の時価総額が消滅した。
(msn.
産経ニュース
2012年5月7日)
<http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120507/biz12050722160016-n1.htm>
(msn
産経ニュース
2012年5月7日)
<http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120507/biz12050722160016-n2.htm>
景品表示法上の「景品類」の定義
第二条
3 この法律で「景品類」とは、顧客を誘引するための手段とし
て、その方法が直接的であるか間接的であるかを問わず、くじ
の方法によるかどうかを問わず、事業者が自己の供給する商品
又は役務の取引(不動産に関する取引を含む。以下同じ。)に
付随して相手方に提供する物品、金銭その他の経済上の利益で
あって、内閣総理大臣が指定するものをいう。
懸賞景品制限告示
→抽選・コンテストなどで提供される景品の額などを制限する法律。
例外→二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、異
なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法を用いた懸賞によ
る景品類の提供は、景品類の最高額や総額にかかわらず、提供自体
を禁止する。
→絵合わせ
絵合わせ
景品?
景品表示法上の「景品類」の定義
第二条
3 この法律で「景品類」とは、顧客を誘引するための手段として、
その方法が直接的であるか間接的であるかを問わず、くじの方法によ
るかどうかを問わず、事業者が自己の供給する商品又は役務の取引
(不動産に関する取引を含む。以下同じ。)に付随して相手方に提供
する物品、金銭その他の経済上の利益であって、内閣総理大臣が指定
するものをいう。
「コンプガチャ」で提供されるアイテム等は、その獲得に相当の費用
をかけるといった消費者の実態からみて、提供を受ける者の側から見
て、金銭を支払ってでも手に入れるだけの意味があるものとなってい
ると認められるので「通常、経済的対価を支払って取得すると認めら
れるもの」として、「経済上の利益」に当たります。
出典:「カード合わせ」に関する景品表示法(景品規制)上の考え方の公表及び
景品表示法の運用基準の改正に関するパブリックコメントについて
コンプガチャは違法懸賞、消費者庁が中止要請へ
携帯電話で遊べる「グリー」や「モバゲー」などのソーシャル
ゲームの高額課金問題をめぐり、消費者庁は、特定のカードをそ
ろえると希少アイテムが当たる「コンプリート(コン
プ)ガチャ」と呼ばれる商法について景品表示法で禁じる懸
賞に当たると判断、近く見解を公表する。
同庁は業界団体を通じ、ゲーム会社にこの手法を中止するよう
要請し、会社側が応じない場合は、景表法の措置命令を出す方針。
(2012年5月5日 読売新聞朝刊 一部抜粋)
「コンプガチャ」狙い撃ち?
コンプガチャ全廃へ グリー・DeNA・サイバーなど
ソーシャルゲーム業界、足並みそろえ自主規制
プラットフォームを運営するグリーやディー・エ
ヌ・エー(DeNA)、ミクシィ、サイバーエー
ジェント、ドワンゴ、NHN Japanの6社は9
日夜、自社で開発する内製ゲームについて、コンプ
ガチャを5月末までにすべて廃止すると発表した。
また、6社のプラットフォーム上でゲームを配信す
る外部の開発会社(SAP)についても、コンプガ
チャの全面廃止に向けてガイドラインを作成し、早
急に公開するとした。
(日本経済新聞
2012年5月9日
一部抜粋)
NHKNEWSWEB 2012年9月25日(一部抜粋)
「コンプリートガチャ」と呼ばれる仕組みについて、消
費者庁は、ことし5月、「射幸心をあおる」として景品
表示法の規制対象にする方針を示し、各社は提供をやめ
ました。
しかし、国民生活センターによりますと、その後もソー
シャルゲームに関する相談は後を絶たず、6月は490
件、7月は378件、8月は258件寄せられました。
その結果、今年度の相談件数の合計は、8月までで22
82件に上り、昨年度の同じ時期の2倍を超えています。
コンプガチャの規制だけでは不十分なのでは?
定額規制
プレイ時間制限
全年齢規制と未成年のみの規制
規制のリスク(共通)
持つもの、持たざる者の差の拡大
RMT(リアルマネートレード)の増加
RMT
(リアルマネートレード)
ゲーム内のアイテムなどをオークションなどに
出して現金とアイテムを交換すること
お金を送ったけど
アイテムが来ない。
違うアイテムが届いた。
正規のアイテムじゃな
くてコピー品だった。
このような問題も発生している
持つ者、持たざる者の差とは
たまたま
入手困難なアイテムが増えれば、
強いレアカードが手に入った♪
どうしても欲しい人も増える
RMTの増加
プレイ時間や課金額が規制さ
れて手に入らないよ。
この場合はレアカードの入手が規制によ
り困難になり
レアカードを持つものと持たないものの
差が拡大した。
全年齢に対する定額規制
高額課金者
(ここが消滅)
ユーザーの増加による
広告収入の増加 低額・非課金者
ゲームの活性化 低額・非課金者
全体の差が軽減されユーザーが増える
全年齢に対する定額規制
高額課金者
(ここが消滅)
低額・非課金者
高額課金者がいなくなることで
企業の利益が減少する可能性がある。
ユーザーの増加によって
マナーが低下する可能性がある。
全年齢に対する定額規制
一度の課金で
大きな差ができる
新規ユーザーも
一定額までしか
課金できないと
高額課金で一気に
どうなるか
トップレベルの
ユーザーになれる。
上限額があるため、新規ユーザーは
ある程度までしか強くなれない
プレイ時間が強さに直結する
未成年のみに対する定額規制
高額課金者が
ほとんど残る
今までと同じような利益が期待できる。
高額課金できるため、成人新規ユーザーが
一気にトップレベルになれる。
未成年のみに対する定額規制
強いユーザーが多数
いるため、低・非課
金の新規ユーザーが
参入しにくい
ゲーム自体の活気がなくなっていく
可能性がある。
未成年が登録する際、年齢詐称を行う
可能性がある。
全年齢に対するプレイ時間制限
1日中ゲーム
ゲーム
その他
ゲームにのめりこむ時間の減少
同じ額を課金したユーザーの
強さが均一化しやすい
全年齢に対するプレイ時間規制
深夜
0時
12時
翌深夜
0時
制限された時間で多くのユーザーと会
自由にゲームがプレイできると各々が
おうとするため
効率よく広告が掲載できる
気ままにログインして遊ぶ
人が多い時間にログインしようとする
特定の時間に人が集まる
全年齢に対するプレイ時間制限
深夜
0時
12時
翌深夜
0時
過疎時間の発生
多くのユーザーが特定の時間にログイン
直接的な課金制限でないため
するためサーバーへの負担が大きくなる
高額課金者が発生してしまう
未成年のみに対するプレイ時間制限
深夜
0時
12時
翌深夜
0時
黄色が未成年
青色が成人
未成年と成人の住み分け
未成年のゲームにのめりこむ時間の減少
未成年が出会い系などの
犯罪に巻き込まれるリスクの減少
未成年のみに対するプレイ時間制限
深夜
0時
12時
翌深夜
0時
黄色が未成年
青色が成人
未成年と成人との交流の減少
SNSの目的である他人との交流を阻害
未成年のみに対するプレイ時間制限
一日のプレイ時間
黄色が未成年
青色が成人
成人と未成年の強さの差が
プレイ時間の分だけ拡大する。
未成年が成人とのプレイ時間の差を埋めるために
高額課金してしまう可能性がある。
その他
料金前払い方式
(チャージ含む)
リアルマネー
ゲーム内通貨
使える金額が把握できること
その他
料金前払い方式
(チャージ含む)
ゲーム内通貨
使えない
強制退会
強制退会などでゲーム内通貨が
残ってしまう場合がある。
未成年が無断でチャージしてしまう
可能性があること
その他
A
B
C
D
ランク付け
強さでランク付け
することで
自分と同じぐらい
の強さのユーザー
と対戦させる
低額・非課金者のユーザーの増加
その他
ランク付け
課金しても自分と同じぐらいの
強さのユーザーと対戦となるため
課金するメリットが少なくなる
高額課金者の減少
A
B
C
D
自主規制の成功例
ゲームソフトのレーティング
出展:CERO
具体的な内容
2005年 カプコンから発売されたゲーム「グランド・
セフト・オートⅢ」が神奈川県で有害図書類として
個別指定されたことで神奈川県内での発売が禁
止とされました
ここでゲーム業界は今までの年齢指定のレーティ
ングにD(17歳以上)とZ(18歳以上)を追加し、販
売店で年齢に満たない者への販売及び頒布を禁
止、また販売時に年齢を確認することと自主規制
しました。
この規制に従い「グランド・セフト・オートⅢ 」をZ
指定したことで、神奈川県は青少年保護育成条
例において有害図書指定となり18歳以上はゲー
ムの購入ができるようになった。
出展:
Capcom
自主規制のデメリット
・社会的な信頼が得にくいこと
・ここまでやっていいという明確なラインができないこと
・際限なく規制がかかってしまう可能性
・あくまで自主規制なので規制を破っても法的には
問題ないこと
米国オンラインゲームの変化
今まで
米司法省の主張
インターネット賭博は
連邦州際通信法に反する
複数の州が合法化しようにも
司法省の見解が障壁に
2011年末
司法省の決定
「連邦州際通信法は
オンライン・ギャンブルの
州内での許可を禁止していない」
規制緩和の動き
米国オンラインゲーム
・Zynga社の「Texas Hold’ em Poker」
あからさまなカジノのシミレーション
・Pop Cap Games社の「Bejeweled Blitz」
ゲーム内通貨を求めてスロットマシンを回す
日本のソーシャルゲームに似ている
米国オンラインゲーム規制緩和へ
カリフォルニア州
ネバダ州
ニュージャージー州
様々なタイプの
オンライン・ギャンブルを
許可する法律をすでに検討
課税の対象となる売上を生む場所を
新たに見つけ出して
州政府予算のマイナスを減らしたい!
じゃあ自主規制しなさい
☆自主規制は十分? or
不十分? 誰が判断するの?
⇒世論次第
予測可能性が失われる。業界全体が委縮してしまう。
⇒成長の鈍化につながる。
第二条
3 この法律で「景品類」とは、顧客を誘引するための手段と
して、その方法が直接的であるか間接的であるかを問わず、
くじの方法によるかどうかを問わず、事業者が自己の供給す
る商品又は役務の取引(不動産に関する取引を含む。以下同
じ。)に付随して相手方に提供する物品、金銭その他の経済
上の利益であって、内閣総理大臣が指定するものをいう。
景品表示法 (昭和37年)
古い法律
ソーシャルゲームへの適用には疑問
新たに「ソーシャルゲーム」に関する
法整備を進めてみてはどうか
例えば
・ソーシャルゲーム事業を許可制にする
・10代⇒課金制限付ゲームしかできない
・20代以上⇒課金無制限
コンプガチャもOK!
<10代の課金>
年代を絞ったゲーム作り・課金システムが構築できる
<全体の課金>
メリット
大
成人高額課金者の悲惨な実態
1年で150万円を使った主婦・・・ 家庭が無茶苦茶に
⇒完全な依存症
やめられなかった
ソーシャルゲーム依存症=ギャンブル依存症?
治療も必要!?
「依存症」は自己責任なのか
カジノ設営における一般的な考え方
メリット
デメリット
税収増加、雇用増加、観光振興
依存症患者の発生
外部不経済
アメリカにおける考え方
費用はカジノ業界が負担すべき
カジノ合法化に伴い法律に事業者の患者治療負担の規定
を設ける(ゲーミング収益の1%程度をギャンブル依存
症患者の治療及び施設のために使うこと)。
日本も参考にしたらどうか
~近江商人の「三方よし」~
「売り手よし、買い手よし、世間よし」
売り手と買い手がともに満足し、また
社会貢献もできるのがよい商売である
ということ。
(大辞泉)