障害者クラブ

Download Report

Transcript 障害者クラブ

第3回総工連携研究会
ユニバーサルデザイン化された
障害者スポーツへの期待
佐藤充宏
徳島大学総合科学部
スポーツ社会学研究室
2006.7.18
国際障害分類
リハビリテーションのICIDH計画的変化モデル
(ICIDH Model WHO,1980)
(Vermeer,1985,1991)
一般目標
disease
↓ 疾患
↓
impairment
↓ 機能障害
disability
↓ 能力障害
handicap
社会的不利
治療(Cure)
達成目標
身体的機能
リハビリテーション
身体的療法
physical therapy
保護管理(Care)
教授(Teach)
知覚や動作の
運動療法
コミュニケーション能力
exercise therapy
知覚や動作の
技術
体育
physical education
教育/支援
日常生活の身体 健康運動
(Educate Support) 身体活動の調整 遊びやスポーツ
play
sports
G.W.Van Der Gugten(1997)
障害者スポーツ・レクリエーションの
考え方
医療的リハビリテーション
社会的リハビリテーション
リハビリテーション・スポーツ
管理された活動
機能訓練的なメニューから
ポーツ活動の導入へ
リハビリテーションセンター
などで実施
スポーツ
生涯スポーツ
自主的な活動
ス リハ・スポーツから完全に自
立したスポーツへ
障害者スポーツセンターなどで
実施
地域のクラブでの活動
佐藤充宏(1997)
障害者のスポーツをどう捉えるか
身体活動 + 遊び +
= スポーツ文化
人間性
島崎仁(1997)
ICIDH Model
(WHO,1980)
障害の定義
ICF(国際生活機能分類)2001
健康状態
変調または病気
心身機能・身体構造
活 動
環境因子
スポーツ用補助具の
開発
ルールの加工
生活状況
社会支援
参 加
個人因子
障害意
識
スポー
ツ意欲
クラブ
指導者
パートナー
プログラム
アクセシビリティ
介助器具からスポーツ器具へ
スポーツが求める身体動作に適応させるために、
より合理的な構造に加工されてきた車椅子
テニス用車椅子
バスケット用車椅子
マラソン用車椅子
アスリートとパートナーとのユニット関係をつくりスポーツ
活動を通じた共感体験を相互に築いていく
パートナーや
補助具の支援
アスリートの技能
実施者の技能
障害者の技能
指導・教育的側面
補助・活動的側面
30
友人数
遊び友達人数
遊び集団人数
24.2
25
20.3
20
18.2
15
9.1
10
5
5.0 4.3
4.5
3.0
3.6
4.5
5.0
5.0
3.7
1.0 1.5
0
幼児
障害児
小学低学年 小学中学年 小学高学年 中学生以上
12-16
日常の友人・遊び友達・遊び集団の規模の比較
佐藤充宏・野田由美子(2004)
レクリエーション活動による居場所づくり
子どもたちが学校卒業後も地域の人たちの間で暮らして
いけるようにと「クリの木クラブ」は月1回、音楽やダン
ス、遊びなどのワークショップを開催している。
地域活動としてのスポーツ・レクリエーションクラブづくりへ
ファミリー・友人
地域ボランティア
指導者
パートナー
地域団体
参加者の地域における人的ネットワークの基盤をつくっていく
障害者固定観念因子得点
分析1
生活あり・交流あり群
生活あり・交流なし群
生活なし群
分析2
障害者の家族あり群
障害者の家族なし群
分析3
障害者の友人あり群
障害者の友人なし群
分析4
障害者の活動あり群
障害者の活動なし群
生活不全
病気
支援
低いQOL
スポーツ関与障害者イメージ
車椅子バスケット
ダウン症児スポーツ
全盲ランナー
障害者ショッピング
片足切断者水泳
Frida Rebeca & Mitsuhiro Sato (2005)
分析1:共同生活の有無と交流活動の有無が与える影響
Factor1「生活不全」
Factor2「病気」
Factor3「支援」
Factor4「低いQOL」
4.7
0.3
0.2
共同生活活動あり
4.6
共同生活活動なし
4.5
共同生活なし
0.15
4.4
0.1
4.3
0.05
4.2
0
4.1
Factor1 Factor2 Factor3 Factor4
片
足
切
断
者
の
水
泳
*P<.05
障
害
者
シ
ョッ
ピン
グ
3.8
全
盲
ラン
ナ
ー
3.9
-0.1
-0.15
共同生活活動あり
共同生活活動なし
共同生活なし
4
車
椅
子
バ
スケ
ット
-0.05
*
ダ
ウン
症
児
スポ
ー
ツ
0.25
*
*P<.05
共同生活を経験していない人は、障害者への病気、支援、低いQoLを認知する傾向がみられた
共同生活の経験があり交流経験があるグループは、スポーツに関与する障害者イメージを肯定的
をより強くとらえる傾向がみられた
分析2:家族内障害者の有無が与える影響
Factor1「生活不全」
Factor2「病気」
Factor3「支援」
Factor4「低いQOL」
*P<.05
4.8
4.7
4.6
4.5
4.4
家族障害者あり
家族障害者なし
家族障害者あり 4.3
家族障害者なし 4.2
4.1
4
3.9
車
椅
子
バ
スケ
ット
ダウ
ン症
児
スポ
ー
ツ
全
盲
ラン
ナ
ー
障
害
者
ショ
ッピ
ング
片
足
切
断
者
の
水
泳
0.1
0.05
0
-0.05 Factor1 Factor2 Factor3 Factor4
-0.1
-0.15
-0.2
-0.25
-0.3 *
-0.35
*
-0.4
n.s.
家族内に障害者を持つグループにおいて、生活不全、病気のイメージを認知しない傾向があった
スポーツをする障害者イメージでは、全体的に高い評価値だが、家族内に障害者のいるグループが
より高い肯定的な評価を示した
分析3:障害のある友人の有無が与える影響
0.1
Factor1「生活不全」
Factor2「病気」
Factor3「支援」
Factor4「低いQOL」
4.6
0.05
4.5
0
Factor1 Factor2 Factor3 Factor4
4.4
-0.05
友人障害者あり
友人障害者なし 4.3
-0.1
4.2
-0.15
4.1
片
足
切
断
者
の
水
泳
障
害
者
ショ
ッピ
ング
全
盲
ラン
ナ
ー
4
*P<.05
ダウ
ン症
児
スポ
ー
ツ
*
車
椅
子
バ
スケ
ット
-0.2
友人障害者あり
友人障害者なし
n.s.
障害のある友人をもっているグループほど、支援、低いQoLを認知しない傾向があっ
た。
スポーツをする障害者のイメージに差はみられなかった。
分析4:地域における活動経験の有無が与える影響
Factor1「生活不全」
Factor2「病気」
Factor3「支援」
Factor4「低いQOL」
0.2
4.6
*
4.5
4.4
0.1
活動経験あり
活動経験なし
0.05
4.2
4.1
0
Factor1 Factor2
Factor3 Factor4
4
3.9
-0.05
-0.1
活動経験あり
活動経験なし
4.3
*P<.05
車
椅
子
バ
ス
ケ
ダ
ット
ウ
ン症
児
ス
ポ
ー
ツ
全
盲
ラン
ナ
障
ー
害
者
シ
ョッ
ピン
グ
片
足
切
断
者
の
水
泳
0.15
4.7
n.s.
地域での活動経験がないグループほど、病気、支援、低いQoLの認知が高くなる傾向
がみられた。スポーツをする障害者イメージには差がみられなかった。
障害者に対する固定観念の認知
生活不全
生活あり・交流あり群
分析1 生活あり・交流なし群
生活なし群
分析2 障害者の家族あり群
障害者の家族なし群
+
--
病気
-
+
++
支援
低いQOL
+
+
-
-
--
分析3 障害者の友人あり群
障害者の友人なし群
分析4 障害者との活動あり群
障害者との活動なし群
+
因子得点平均値で記号を付記:
-.20
-.10
.10
(--)
(-)
(no mark)
網掛け :P<.05
.20
(+)
(++)
障害者に対する神話
情報源
学校 メディア
家族
生活不全
否定的
病気
友人
支援
低いQoL
肯定的
障害者への態度/イメージ
ない
ある
交流経験
家族
仲間
友人
スポーツに関与する障害者イメージ
NPO法人
スペシャルオリンピックス日本・徳島
総合型地域スポーツクラブ「チャレンジドクラブ」
(高知県春野町)
みんなのクラブという楽しい居場所づくり
自治会
地域スポーツ
指導者団体
地域スポーツ
団体
レクリエー
ション協会
総合型地域スポー
ツクラブへの共通
A
の活動
障害者支援
団体
福祉施設
障害者クラブ
クラブライフの創造・組織間の緊張緩和・地域の活性化