心理学Ⅰ 5月16日 感覚と知覚①
Download
Report
Transcript 心理学Ⅰ 5月16日 感覚と知覚①
心理学Ⅰ
5月23日
感覚と知覚②
奥行きの手がかり
奥行き知覚
視覚研究の古典的問題
バークリ「視覚新論」(1709)など
網膜像は二次元なのに、どうして世界はこ
んなにも立体的に見えるのか?
奥行きの手がかり(1)
1.
2.
3.
4.
5.
線遠近法
大気遠近法
肌理(きめ)の勾配
重なり
運動視差
1.線遠近法
2.大気遠近法(かすみ)
3.肌理(きめ)の勾配
5.重なり
6.運動視差
1.
電車の窓から景色を見たとき、近くのも
のほど速く、遠くのものほどゆっくり通り
過ぎていく
2.
世界の中を歩き始めると、遠くにあったも
のが遠近法の線に沿って近づいてきて、
そして遠近法の線に沿って視界の外に
流れ過ぎていく(オプティカルフロー)
これらの性質は、写真や映画でも備えてい
る。写真や映画が、二次元平面であるにも
かかわらず立体的に見えるのは、このた
めと考えられている
しかし、写真や映画に見られる立体感は、
私たちが現実に生の眼で見ているこの世
界の生々しい立体感には及ばない
奥行きの手がかり(2)
映画と現実の違いは何か?
私たちが現実のこの世界を見るときには
あって、
映画や写真にはないような、
奥行きの手がかりは何か?
1.水晶体の調節
水晶体を伸縮させてピント合わせをする
ときに使われる筋肉(毛様体筋)からの
情報を脳が使う。
この手がかりが失われるとどうなるか
1.
片目で、わざとピンぼけにして世界を見
てみる
映画や写真では、そこに写っている『遠く
の塔』にピントを合わせるときも、『近くの
机]にピントを合わせるときも、ピントが変
わらない
現実の世界では変わる
2.輻輳角と両眼視差
輻輳角:近くのものを見るときと遠くのもの
を見るときで、両目の寄り具合が違う
(寄り目 ⇔ 「遠くを見る目」)
両眼視差:両目でものを見るとき、左目に
入る映像と右目に入る映像は違っている
この手がかりが失われるとどうなるか
片目だけで世界を見てみる
映画や写真は、左目だけで見ても右目だ
けで見ても同じ
現実の世界は、左目だけで見たときと右目
だけで見たときとで微妙な違いがある。
しかし映画と現実世界との違いはこれ
だけだろうか?
水晶体調節が遠近に及ぼす効果は、全体
の数%程度と言われている
では両眼視差が決定的なのか?
しかしそれならば、片目だけで世界を見た
とき、もはやそれは映画と区別がつかない
ということになるはず
しかし片目だけで見た世界も、まだ依然と
して映画よりはずっと生々しい立体感を
持っているように感じられる
では他にどんな手がかりがあるのか?
奥行き知覚・オチ
現在の視覚研究ではこれ以上のことは分かって
いない
二次元の網膜像(写真)と、両眼運動情報、これ
らの情報から、脳は一体どうやってこんなにも
生々しい立体感をもった三次元世界を再構成し
ているのか?
500年来人々を悩ませてきたこの謎は21世紀
の現在もまだ完全に解明されていない
その他の手がかり?(候補)
光の位相の手がかり
(コヒーレンスの手がかり)
(e.g. ホログラフィー)
外送論の可能性
(参考文献:菅野理樹夫「見るちから」)
まとめ
現在までに分かっている奥行きの手がかり
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
水晶体調節
輻輳角と両眼視差
線遠近法(絵画的遠近法)
大気遠近法
肌理(きめ)の勾配
重なり
運動視差
オプティカルフロー
奥行き手がかりを利用した
視覚トリック
ステレオグラム(両眼視差)
エイムズの部屋(遠近法、肌理の勾配)
鎌倉の鶴岡八幡宮の参道(遠近法)
ディズニーランドのシンデレラ城(肌理の勾
配)
1.
2.
奥行き手がかりが原因で錯視が生じてい
ると言われている錯視図形(ただし反論
あり)
ミューラー・リエル錯視
ポンゾ錯視