マラリアからアフリカを救え

Download Report

Transcript マラリアからアフリカを救え

マラリアからアフリカを救う
“紙芝居”の
可能性を探れ
創価大学経済学部西浦ゼミ A班
創価大学経済学部西浦ゼミ
友人
ガーナに留学中
マラリアに感染!
二週間の入院
友人に話を聞くと‥
一日に3000人も亡くなって
いるんだよ。しかも犠牲者は母親や
子供ばかりで胸がいたむよ。
衝撃
目をそむけていた
犠牲者は途上国の子どもや妊婦
救う手立てはないのか…
マラリアで苦しむ
アフリカの人々
を
救いたい!
知の探索
を
開始した。
プレゼンの流れ
第一章:マラリアを探る
第二章:紙芝居を探る
第三章:解決法を探る
あなたはマラリアで
多くの人が亡くなっている
ことを知っていますか?
第一章:マラリアを探る
新宿駅
立川駅
八王子駅
120人に
マラリア意識調査
を実施!!
第一章:マラリアを探る
Q.マラリアで多くの人が亡くなっている
事実を知っていますか?
120人
YES
38%
NO
62%
認識が低い‥
(※120人アンケートを基にゼミ生作成)
第一章:マラリアを探る
マラリアとは?
ハマダラカ
感染症
第一章:マラリアを探る
●発熱
●重度の貧血
●肝機能の障害
感染の仕方
発症
第一章:マラリアを探る
マラリア感染の見られる地域
死者…30秒に1人
90%
患者数
約5億人
死者
約100万人
(出典:WHO International travel and health)
第一章:マラリアを探る
地球温暖化
2億人増
マラリア
生息地域拡大!
第一章:マラリアを探る
マラリアの予防法は?
殺虫剤
問題
●生態系の破壊につながる
予防薬
その中で・・
●マラリア原虫が耐性を持つように
ワクチン
●開発に10数年かかる
第一章:マラリアを探る
最も安く!
高い予防効果!
蚊帳(かや)
第一章:マラリアを探る
蚊帳の博物館(静岡県磐田市)
蚊帳(かや)とは?
◎夜間、蚊から身を守るために使われる網
第一章:マラリアを探る
メリット①最も安い!
予防薬
蚊帳
一年間
96ドル
ずっと使えて
5ドル未満
第一章:マラリアを探る
メリット②高い予防効果
発症率
約50%減少!
乳幼児死亡率
約20%減少!
(参考:外務省経済協力局民間援助支援室)
第一章:マラリアを探る
どんな支援をしているのか?
日本政府
●1000万蚊帳の寄付
(株)住友化学工業
●CSRとして
年200万蚊帳の生産
ユニセフ
●無料の蚊帳配布
世界基金(GFATM)
● 3000万蚊帳の支援
第一章:マラリアを探る
しかし…
第一章:マラリアを探る
蚊帳を使用できない5歳未満児の割合
蚊帳あり
14%
なぜ?
蚊帳なし
86%
(出典:『世界子供白書2003』)
(出典:『世界子供白書2003』)
第一章:マラリアを探る
問題点
正しい知識の
文字が読めない
普及!
目的外使用!
紙芝居
昭和から始まった日本独自の文化
第二章:紙芝居を探る
私たちが紙芝居を選んだ理由
場所を選ばない!
低コストである!
文字が読めなくても
理解できる!
(青梅市
昭和商品レトロ博物館にて撮影)
第二章:紙芝居を探る
紙芝居の効果①
創価大学教育学部
山口 勝己 教授(児童心理学)
小学校低学年
物語の内容理解度の実験
紙芝居を聞 く
絵本を読む
知識の普及に有効である!
聞く力→読む力
第二章:紙芝居を探る
紙芝居の効果②
創造学園大学 客員教授
安野 侑志 氏
●テレビやDVDは記憶に残りにくいけど
アフリカでの可能性!
紙芝居は記憶に残りやすい。
●紙芝居は世界で通用した実例が多数ある
第二章:紙芝居を探る
やっさんのアドバイスから
自分たちの手で、
紙芝居を作成してみた!
第二章:紙芝居を探る
私たちの前に立ちふさがる壁
アフリカで
紙芝居で
受け入れ
マラリアの
自分たちの
知識の普及
紙芝居は
は可能か?
通用するか?
られるか?
第二章:紙芝居を探る
小学校で実演してきました!!
Q.マラリアを知っているか?
38人中38人 NO
Q.アフリカにいったら蚊帳
を使おうと思ったか?
結果
38人中38人 YES
マラリアの知識がない小学生にも、
蚊帳の知識を普及することができた!
第二章:紙芝居を探る
私たちの前に立ちふさがる壁
アフリカで
紙芝居で
自分たちの
マラリアの
知識の普及
紙芝居は
ガーナヘ!
通用するか?
は可能か?
受け入れ
られるか?
第二章:紙芝居を探る
アフリカのガーナで実演してきました!
結果
ガーナの孤児院
蚊帳の重要性を理解してくれた!!
第二章:紙芝居を探る
私たちの前に立ちふさがる壁
アフリカで
受け入れ
られるか?
第二章:紙芝居を探る
紙芝居はマラリアの
知識普及に有効!
第三章:解決法を探る
紙芝居を使って知識の普及を!
蚊帳配布
システムの考案!
第三章:解決法を探る
街頭紙芝居システム
現地のボランティア(トレーニング)
情報が信頼される
村単位で紙芝居を行う
貧しい地域にも伝えられる
はがきサイズの紙芝居を配る
家庭内で知識普及できる
モニタリング(監視)を行う
持続的な蚊帳使用が可能
第三章:解決法を探る
ユニセフ 外務省 JICA
住友化学工業
グラクソスミスクライン(製薬会社)
プランジャパン、 難民を助ける会、
世界の医療団( NGO団体)
他50団体
第三章:解決法を探る
ジョイセフ(NGO)
◎エイズ予防の1つとして
紙芝居をとりいれている
第三章:解決法を探る
エイズ予防を行っている
ジョイセフにインタビュー
はがきサイズの紙芝居が効果的
提案
“街頭紙芝居システム”
ユニセフなどの国際機関
企業のCSR・NGO団体
に働きかけていきます!!
友人の病気
街頭紙芝居
システム
マラリアの
現状を探る
知の探索
紙芝居を
実演
知識の普及
が必要
インタビュー
知の探索とは
身近な所から
考え、行動し
実現させること!!
私たちの探索は
つづく‥
パスツール研究所 岡田麻美氏
創造学園大学客員教授 安野有志氏
グラクソ・スミスクライン株式会社
蚊帳の博物館館長 三島治氏
住友化学株式会社
外務省の皆様
ユニセフ(UNICEF)の皆様
ジャイカ(JICA)の皆様
「サイディア・フラハ」を支える会
エイズ孤児支援NGO・PLAS
日本ケニア学生会議
NPO法人 アフリカ地域開発市民の会(CanDo)
アデオジャパン
NPO法人 野生生物保全論研究会(JWCS)
ワスワヒリの会
昭和レトロ商品博物館の皆様
アフリカと神戸俊平友の会
アマニ・ヤ・アフリカ
ルワンダファミリー
キ・アフリカ
トゥマイニ ニュンバーニ
NPO法人 えひめグローバルネットワーク
タンザニア・ポレポレクラブ
NPO法人 テラ・ルネッサンス
グローバル・ヴィレッジ
NPO法人 アムルト ジャパンン
ソマリアを支援する会
アフリカ理解プロジェクト
ジョイセフ(JOICFP)舟橋周氏
ガーナ孤児院の皆様
ガーナ大学の皆様
創価大学教育学部 山口勝己教授
ピースボートUPA国際協力プロジェクト
NPO法人 TICAD市民社会フォーラム(TCSF)
NPO法人 都市計画・建築関連OVの会
NICE アフリカチーム
社団法人アフリカ協会
NPO法人 アフリカ野球友の会
ザ・ダパード・ファウンデーション
世界の医療団 (NPO法人 メドゥサン・デュ・モ
ンド ジャポン)
MOTTAINAIキャンペーン事務局
キラキラを支える会
アフリカ平和再建委員会(ARC)
モロッコOV有志の会・モロッコ好きの会
NPO法人 IFE
NPO法人 ハンガー・フリー・ワールド
NPO法人 日本ブルキナファソ友好協会
緑のサヘル
FGM廃絶を支援する女たちの会
NPO法人 カラ=西アフリカ農村自立協力会
ファンサバ(FAN3)
DANKA DANKA
都田小学校の皆様
NPO法人 日本アフリカ親善協会
ハート オブ ガーナ
ありがとうございました!!
ご協力いただいた方々