Transcript PPT

消費者環境教育指導者育成研修会2008年8月22日
消費者環境教育論
-なぜ消費者環境教育か?中原秀樹
武蔵工業大学環境情報学部教授
1
2
• 武蔵工業大学では、計算し
た総量を協力金額毎で割り
、オフセット協力者相殺分
を記入するという方法を取
った。
• このほかにも来場者の個
人に合わせたオフセット量
で発行することができなくも
なかったが、その場で対応
できるまでのシステムがま
だ確立されていなかったの
で、今回は二酸化炭素排
出総量金額分散型で証書
を発行した。
学園祭当日のオフセット風景6月1日撮影
学園祭におけるCO2排出量推計結果
模擬店食材のCO2排出量
①【データ(食材
の使用量)を探
す】
模擬店の使う食
材使用量を調べ
よ。
学園祭実行委員
会・各模擬店へ調
査。
~わかったこと~
模擬店団体の「使
用食材量」が学園
祭ギリギリでの調
整になってしまう。
1日目と2日目で
食材を買い足す
恐れがあるため、
事前での使用量
調査は難しい。
学園祭実行委員
会は、各団体から
保健所の関係で、
予め「使用食材」
のみ調べている
②【データ(使用食
材を仮定算出)の
検証】
2007年学園祭
付近(6月)の日
割毎のデータを
入手仮定算出に
当たって以下の
ことをした。
・目標販売数を
各団体約400食
と仮定(昨年度
出店団体からの
ヒアリング)。
・またレシピをイ
ンターネットで調
べ、使用量を調
査。
・例年同じものを
出す団体には昨
年度の使用量を
参考値としてヒ
アリング。
③【数値決定】
各団体の各食材を仮
定で算出
各団体の各食材を
仮定で算出完
了!!
各食品の食材を400
食分にして計算を行
なう。
例えば:お好み焼き
1食にキャベツが
○○○g必要。その
値×400食分で数
値が決定する。
この場合は○○○g
を使用。
④【原単位を調査】
使用する原単位を
調べる
各食材の原単位
をここでは探す。
探す場所は、
3EID(産業連関
表:hhttp://wwwcger.nies.go.jp/
publication/D03
1/jpn/table/dow
nload/2000/ei/ei
2000p401v00j.xl
s)やこれをベース
に味の素によって
作成されたデータ
ベース
(http://URL不明)
から引用。
いずれも2000年
表の生産者価格
ベースの数値を
用いた。
⑤【二酸化炭素排出 ⑥【食材の二酸化
量を計算】素材を明 炭素排出量】
らかにする
その食材が何で
出来ているのか、
何に区分される
のかを把握。
例えば:焼き鳥
焼き鳥は鶏肉と
いう項目で当て
はまるなど。仮
定算出した各食
材の量と
自分で探した原
単位
の2つを掛
け合わせる。
今年度の学
園祭食材の
CO2量-CO2
経済
環境
社会
ライフサイクルアプローチ
機能重視アプローチ(FBA)
製品サービスシステム(PSS)
時間利用、ライフスタイル
衣
製品・サービス(消費者へ) 市場
生産者
住
生産者
同士の
ネットワ
ーク
生活の質
食
移動
インフラ
生産者
受
容
性
消費者
幸福感
学習
製品・サービス(政府へ)
満足感
余暇
エコラベル
グリーン購入
LCA、LCC、環境効率、ネットワーク
包括的製品政策(IPP)、環境製品政策(EPP)
政府
コンセプト
手法
政策
価値観
7
20世紀これが暮らしを変えた
1位 コンビニエンスストア
6位 電子レンジ
2位 携帯電話
7位 テレビゲーム
3位 インターネット
8位 自家用車
4位 テレビ
9位 クレジットカード
5位 コンピュータ
10位 ファーストフード
©Peter Menzel
8
今年買い替えたいもの(2001年1月6日)
1位
2位
3位
4位
5位
テレビ
6位 プリンター
携帯電話
7位 洗濯機
パソコン
8位 掃除機
自動車
9位 冷蔵庫
ビデオデッキ 10位 ビデオカメラ
©Peter Menzel
9
日本経済の資源生産性と環境効率
資源投入量
20億トン
日本経済
GDP
500兆円
CO2排出量 13億トン
廃棄物 4.5億トン
GDPを維持しながら資源投入量を減少(資源生産性向上)
GDPを維持しながらCO2排出量及び廃棄物を減少(環境効率向上)
持続不可能な消費パターン
出典: 国連(WWF)
11
出典:Ecological Footprint
12
An Inconvenient Truth
ホームページより
http://www.climatecrisis.
net/
13
Measurement of Greenland ice melting in 1992, 2002 and 2005
Source: Al Gore, 2006
14
グリンデルワルト氷河(スイス)
1910年
2003年
ローヌ氷河
1906年
2003年
フエルネル氷河
1904年
2002年
ヒマラヤ氷河の変化
1961
1995
19
IPCC第4次レポート第1作業部会
• 気候の温暖化は明白
• 1906年から2005年の気温上昇は0.74℃
• 海面は1961年から2003年の間に年1.8ミリ
の割合で上昇
• 温暖化が人為的温室効果ガスで引き起こさ
れた可能性がかなり高い
• 21世紀中の平均気温上昇は1.1℃から6.4℃
• 今世紀中の海面上昇は18cmから59cmの
範囲
• 大気中のCO2濃度が上昇し、海洋の酸性化
が進行
20
The panel meeting in Paris has concluded that global
warming around the world was "very likely" caused by
human activity.
Waves breaching a barrier at a Jakarta beach Thursday. The effect of
global warming on the world's waters is a major concern.
(イラク)
IPCC第四次報告書によるシナリオごとの気温上昇に伴う影響
読売新聞2月3日2007年
温
予度
測上
昇
化石燃料
型社会
2020年代
2050年代
2080年代
省エネ
社会
0
1
2
3
4
5℃
1990年から
の上昇温度
気
温
上
世昇
界に
へよ
のる
影
響
予
測
水
系生
態
食
糧
海
岸
健
康
水不足被害
4~17億人
絶滅する
両生類増加
食糧危機最大
3000万人増
感染症の発生
地域が変化
10~20億人
20~30%の生物種
が絶滅の危機に
広範囲な生物種の
絶滅が世界中で発生
最大1億2000万人増
洪水の危機
100~1500万
最大300万人増
人増
熱波や洪水、干ばつによる死亡率
増加
25
お金が増えたら
幸せになったか?
環境にやさしい暮らし!?
27
28
最近の主な少年による殺人事件(年齢は当時)
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
1997年2月
1998年1月
2000年5月
2000年8月
2000年12月
2003年7月
2004年6月
2005年2月
2005年6月
2005年6月
2005年11月
2006年3月
2006年4月
2007年5月
• 2007年7月
• 2008年1月
酒鬼薔薇聖斗(14)神戸連続児童殺傷事件
黒磯市中1男子(13)女性教師殺人事件
九州自動車道少年(17)バス乗っ取り乗客刺殺事件
野津町高1少年(16)近所の一家惨殺事件
たつの市男(16)女(17)タクシー運転手強盗殺害事件
長崎中1男子(12)ビル屋上男児(4)突き落とし殺害事件
佐世保小6女子(11)カッターナイフ同級生女子刺殺事件
寝屋川市無職少年(17)小学校乱入教員刺殺事件
川越市少年(17)兄ハンマー撲殺事件
板橋区高1長男(15)両親殺害事件
町田高2男子(16)高1女子殺害事件
世田谷区中学2年(14)「怒られた」ため自宅放火、妹死亡
岐阜県中津川市高校1年(15)中2女子殺人事件
会津若松市高3(17)母親殺し。頭部を持って自首。
「誰でも良かった」
広島市無職男(18)風俗嬢殺害死体遺棄事件。
八戸市長男(18)が母子3人を殺害して放火。
犯行動機について「パソコンを見てくれ」と供述。
こんなボクに誰がした!!
環境にやさしい時間の使い方
資源消費の高い順
資源消費の低い順
車や飛行機で旅行する
考え、歌い、笑う
ホテルや別荘で過ごす
美術館やコンサートに行く
マイグッズによるスポーツ 自然の水の中で泳ぐ
極端な健康法
お土産品の収集
路上で自転車やローラー
スケートで遊ぶ
絵を描く
36
消費者市民教育とは、個人および集団が消費者の
意志決定を左右する諸要因に影響を与える目的で、
消費資源を管理し市民として行動するために必要な
知識と技能を学ぶことである。
意志決定
資源管理
市民参加
(「消費者教育論」中原秀樹、有斐閣、p95、1994.)
Ⓒ中原秀樹 37
図1 消費者決定 - 行動のシステム
消費者の意志決定に影響を及ぼす要素
外的要因
経済システム
政治システム
社会システム
生態学的影響
技術的影響
影
響
均衡
個人的要素
資源
ライフサイクル
価値観と目標
必要性と欲求
ライフスタイル
意志決定プロセス
問題一論争点
情報
代用品
影
響
帰結
決定一行動
評価
消費者意志決定と行動の領域
資源管理
市民参加
資金計画
資源保護
消費者の保護
消費者の主張
38
Ⓒ中原秀樹
意志決定
意志決定に影響を及ぼす要因
外的要因
意志決定プロセス
個人的要因
経済システム
資源
問題―論争
政治システム
ライフサイクル
情報収集
社会システム
価値観と目標
代替案
技術的影響
必要性と欲求
帰結
生態学的影響
ライフスタイル
決定―行動
評価
(「消費者教育論」中原秀樹、有斐閣、p95、1994.)
Ⓒ中原秀樹
39
資源管理
資金計画
購入
資源保護
収入
購買決定
天然資源の減少
支出
商品
資源の効率的使用
借入れ
サービス
代替資源
貯蓄
投資
保険
納税
(「消費者教育論」中原秀樹、有斐閣、p95、1994.)
Ⓒ中原秀樹
40
市民参加
消費者の保護
消費者の主張
消費者の権利
意見の表明
消費者の責任
消費者の代表
消費者関連法
消費者組織
消費者への援助
(「消費者教育論」中原秀樹、有斐閣、p95、1994.)
Ⓒ中原秀樹
41
図2 消費者教育: 消費者行動に与える潜在的波及効果
Ⓒ中原秀樹
個人及び集団の
消費者教育プログラムへ
の積極的参加
一連の消費者教育体系
限定された
広汎な
必要な知識と
技術を得るべき
ものである
消費者としての
意志決定と行動を
起こすために
消費者の行動
問題への対処
異議の申立て
計画を立てる
購入・資源保護
市民参加
変化へ影響を与える42
消費者環境教育(Green Consumer
Education)とは消費者市民教育
(Consumer Citizenship Education)
消費者市民教育とは、個人および集団
が消費者の意志決定を左右する諸要因
に影響を与える目的で、消費資源を管
理し市民として行動するために必要な知
識と技能を学ぶことである。
Ⓒ中原秀樹
43
消費者市民教育とは、個人および集団が消費者の意志決定を左右する
諸要因に影響を与える目的で、消費資源を管理し市民として行動するた
めに必要な知識と技能を学ぶことである。
意志決定
意志決定に
影響を及ぼす要素
外的要因
個人的要因
経済システム
資源
政治システム
ライフスタイル
社会システム
技術的影響
資源管理
意志決定
プロセス
価値観と目標
必要性地要求
生態学的影響
ライフスタイル
資金計画
問題一論争
情報
代替案
収入
支出
借入れ
貯蓄
帰結
購入
購買決定
商品
サービス
市民参加
資源保護
天然資源
の減少
資源の
効率的使用
代替資源
投資
決定一行動
保険
評価
納税
消費者の保護
消費者の権利
消費者の責任
消費者関連法
消費者の
主張
意見の表明
消費者の代表
消費者組織
消費者への援助
図3 消費者教育の諸概念の分類
(「消費者教育論」中原秀樹、有斐閣、p95、1994.)
44
Ⓒ中原秀樹
こんなボクに誰がした!!