第5章 仕 入 計 画

Download Report

Transcript 第5章 仕 入 計 画

第5章 仕 入 計 画
1
P69–71
学 籍 番 号
H102054
H102145
名
佐々木
吉池
前
大輔
傑
担当ページ
(P69,70)
(P71)
2
第5章 仕 入 計 画
資金、人員、設備、陳列スペース
↓有効活用
線形計画法
(意思決定のためのアプローチ)
P69
3
仕入計画とは
・在庫費用の最小→最適発注量を考慮
・商品の販売における合理的な品揃え
・ポイント
仕入計画によって
売れ筋商品を沢山仕入れる
P70
↑諸星くん
4
2●●●仕入計画の手順
企業
①市場調査、需要予測による消費者の動向の把握
②在庫管理による在庫費用の圧縮
↓これらに基づいて
今までの販売実績を分析した結果と資金計画や利益計画
などを考慮しながら仕入計画を立てる。
P70
5
年間仕入計画の決定
どのような商品をどこから仕入れるか検討
→年間仕入計画を決定
・消費者のニーズに対応した売れ筋商品を選択する。
仕入先
・固定化しない
・自社への貢献度などを考え合わせ再検討
P71
6
(2) 月別仕入計画の決定
それぞれの商品の市場環境の変化の要因
・画期的な新製品が発売
・天候や社会情報による変化
↓このため
年間仕入計画に基づいて、市場環境の変化を考
慮した月別仕入計画を立てる必要がある。
7
P71
3●●●仕入予算の決定
仕入計画
・資金の裏付けが必要
・仕入計画に基づいて仕入予算が立てられる
仕入予算
・一定期間の仕入の予定を金額として見積もったもの
・仕入商品全体だけではなく、商品別にも立てられる
↓これにより
仕入にあたっての資金繰りの調整を行う。
P71
8
仕入計画
~仕入計画の決定、線形計画法~
作成者 H102088 中川麗香
H102030 笠原裕美子
9
仕入計画の決定
1.仕入商品の決定
・消費者のニーズ
・商品の構成や品揃え
(種類、品質、デザイン、サイズ、価格)
2.仕入先の決定
・特定の仕入先から常に仕入れる場合
・各仕入先の取引条件を検討し、最も有利な仕
入先から仕入れる場合
10
3.仕入時期の決定
• 在庫過剰や品切れに
ならないように適切に
決める。
↓
特に季節商品は、販売
数量の推移が重要
11
4.仕入数量の決定
(1)大量仕入:1回ごとの仕入数量を大量にま
とめて仕入れ方法
(2)当用仕入:1回ごとの仕入を必要な数量だ
けに限定する方法
(3)共同仕入:中小規模の小売店がいくつか集
まって、数量を取りまとめて仕入をする方法
12
5.仕入価格等の仕入条件の決定
・仕入の基本的条件→業界や仕入先などに
よって決まっている。
・代金支払い方法
(1)現金払い
(2)掛け払い
(3)手形払い
13
代金の決済方法
14
線形計画法
1.線形計画法の意味
・線形計画法(Linear Programming:LP)とは、
すべての式が一次式の形で表されるような計
画の問題であり、この手法を用いて、それぞ
れの売り場における実際の仕入問題につい
て、解決する。
15
線形計画法
H102014
H102099
市川紘子
羽場和恵
16
線形計画法の問題
17
問題の定式化
• ベットの仕入台数をx、洋服ダンスの仕入台
数をyとする。
18
1 利益を求める式(目的関数)
• ベットの1台あたりの利益は2万円→2x
• 洋服ダンス1台あたりの利益は3万円→3y
• 利益の合計をzとする
2x
+
3y
= z
(ベットの利益) (洋服ダンスの利益) (利益の合計)
この利益の合計をできるだけ大きくすることが目的
であるので、この式は目的関数と呼ばれる。
19
2 陳列スペースの式(制約条件式)
• ベット1台あたりの陳列スペースは2㎡→2x
• 洋服ダンス1台あたりの陳列スペースは1㎡
→1y
• 陳列スペースの合計は100㎡以内でなけれ
ばならない
2x + y ≦ 100
このような制約や条件がついた式を制約条件式という。
20
3 仕入予算の式(制約条件式)
• ベット1台あたりの仕入価格は3万円→3x
• 洋服ダンス1台あたりの仕入価格は6万円
→6y
• 仕入代金の合計は仕入予算240万円以内で
なければならない
3x + 6y ≦ 240
ベットと洋服ダンスの仕入台数x、yはマイナス(負)
の値をとることはないので、非負変数と呼ばれる。
21
問題のグラフ化
22
1 グラフの設定
変数がx(ベットの台数)とy
(洋服ダンスの仕入台数)
の二つなので(zには具体
的な数値を代入する)、そ
れぞれを横軸(x軸)、縦軸
(y軸)としてグラフを作る。
23
2 陳列スペースの式のグラフ化
①の式より
2x+y=100 ・・・①’
横軸(x軸)との交点は、y=0として、
2x+0=100
x=100÷2=50 となる。
縦軸(y軸)との交点は、x=0として、
0+y=100
y=100 となる。
二つの点(50,0)と(0,100)を直線で結ぶ
と右のようになり、もともと不等式なので
網のかかった範囲を示すことになる。
24
P78-P80
H102125 宮原智弘
25
問題のグラフ化
→2x+ y=100
→3x+6y=240
26
実行可能領域の指定
OABC=実行可能領域
実行可能領域内で
仕入計画を立てる
27
グラフによる最適解の求め方
点Bのとき利益最大となる
x=40 y=20 z=140
ベッド40台
洋服ダンス20台
最大利益140万円
28
Uploadしていないのは,誰か
P81-P83
グラフ解法の手順
コンピュータを使ったグラフ作成法
29
データのグラフ化とシンプレックス法
(P84-P85)
H102090 中村 麻利菜
H102131 両角 郁美
30
データのグラフ化
31
シンプレックス法
• 仕入計画をグラフで解析する場合、解法は、
変数が2つの場合でしか使えない。
↓
• 仕入れ商品の種類が増えた(変数が3つ以
上)の一般解法であるシンプレックス法を利
用
32
シンプレックス法の意味
グラフによる解法は変数が2つの場合に限
られている。
しかし、実際企業経営における仕入計画は、
商品の数も多くなり、当然変数の数も増える
ことになる。
したがって、このような線形計画の問題を一
般的に解く方法が必要となる。
33
制約条件式の等式化
34
3 シンプレックス法とは
発表者
H102036 北原 良一
H102095 成沢 透
P85-88 発表日 10月21日
35
1 シンプレックス法の意味
グラフによる解法は変数が二つの場合に限ら
れている
しかし、実際の企業経営における仕入計画は
商品の数も多くなり、当然変数の数も増える
ことになる
このために用いられる方法がシンプレックス
法であり、線形計画法の中でも最も一般的な
解法である
36
2 制約条件式の等式化
シンプレックス法による解法の手順
37
2 制約条件式の等式化
<1>制約条件式の等式化
• 不等式で表された制約条件式を等式にする
• 陳列スペースの式を等式にするには、陳列ス
ペースの使い残しを表す変数を用いる
• この変数を u とすると①の式は、
38
2 制約条件式の等式化
• この u のように、不等式を等式にするための
非負の変数をスラック変数、または余裕変数
という
• 2x+y は実際に使用している陳列スペース
を表しており、 u は使われていない陳列ス
ペースを表し、その合計は陳列スペースの限
度である 100㎡ になる
39
2 制約条件式の等式化
• 仕入予算の式を等式にするのは、仕入予算
の使い残しを表す変数を用いる
• このスラック変数を v とすると②の式は、
• 3x+6y は実際に仕入に使った代金であり、
v は仕入予算の使い残しを示しており、その
合計は仕入予算の限度である 240 になる
40
2 制約条件式の等式化
<2>目的関数
• 利益の最大を求める目的関数は、陳列ス
ペースや仕入予算に使い残しがあっても、何
も利益の増減に影響を受けない
• したがって、③の式は、
41
2 制約条件式の等式化
• 例題の仕入問題は、次のような四つの変数
による等式条件のもとでの線形計画問題とな
る
42
3 シンプレックス表の作成
 1 制約条件式の係数と右辺の定数項の記入
• 二つの制約条件式の係数を、変数のタイトルに
合わせて表にする
• ①´の陳列スペースの
制約条件式の係数は、
x 、 y 、 u 、 v の順
に「2 、1 、1 、
0 」 となっているので、
右図のようにタイトル
の下に書く
43
3 シンプレックス表の作成
• また、陳列スペースの
限度を表す 100㎡ の
値は表の左側に書く
ことにし、その列を表
すタイトルとしてここで
は b を使うこととする
• この列の値のことを右辺の定数項という
44
3 シンプレックス表の作成
• 次に、②´の仕入予算
の制約条件式の係数
を表に記入する
• この値は順に 「 3 、
6 、 0 、 1 」 であり、 b
には 240 を書き入れ
る
45
3 シンプレックス表の作成
 2 利益係数の記入
• ③´の目的関数の式の係数を表にする
• x 、 y 、 u 、 v は順に
「 2 、 3 、 0 、 0 」 であ
る
• これを表のタイトルの各
変数上に書く
• これらの係数のことを利
益係数という
46
3 シンプレックス表の作成
 3 基底変数と利益係数の記入
• 表の左側に基底
変数というタイト
ルをつけた列を
作り、それにス
ラック変数 u 、 v
を記入する
47
3 シンプレックス表の作成
• さらにその左側にス
ラック変数の利益変
数、 u 、 v の順に
「 0 、 0 」 を記入し、こ
の列のタイトルをここ
では c とつける
• 以上で、シンプレックス表の最初の表ができる
48
4 利益の計算
• 前のページの表は例題5-3の仕入計画に
ついてのひとつの解を示しており、
x = 0 、 y = 0 、 u = 100 、 v = 240 という
答えである
• この答えは、ベッドも洋服ダンスも仕入をしな
いで ( x = 0 、 y = 0 ) 、陳列スペースも仕
入予算もそのまま使い残してしまう ( u =
100 、 v = 240 ) という仕入計画である
49
4 利益の計算
• 表の中で基底変数の列に入ってる変数 ( u 、
v ) は正の値をとるのに対し、それ以外の変
数 ( x 、 y ) は 「 0 」 とされる
• 正の値をとる変数を基底変数、 「 0 」 とおか
れる変数を非基底変数と呼び、表の b 列の
値は基底変数の値と解釈される
50
4 利益の計算
• 利益の値を求めるには、③´の目的関数の式
に、 x = 0 、 y = 0 、 u = 100 、 v = 240 の
値を代入して計算する
51
4 利益の計算
• 結果、ベットも洋服ダンスもまったく仕入れて
いないので利益の値は 「 0 」 となる
• 非基底変数 ( x 、 y ) は、 「 0 」 とおかれる
ので利益の計算には入れなくてもよいことが
わかる
• 基底変数の利益係数と基底変数の値とそれ
ぞれ掛けあわせて、その合計を求めればよ
いこととなる
52
4 利益の計算
• したがって、この利益の計算を表の上で行う
ためには、表の c 列と b 列についてそれぞ
れの値を掛けて合計を求める
53
オペレーション
教科書P88-P90
担当
H102077 塚田駿
H102092 中山英
H102114 牧寄伸規
54
利益の計算
• 教科書P87は、ベットも洋服も仕入れないで、陳列ス
ペースも仕入予算もそのまま使い残してしまう仕入計
画である。
• ここで、正の値をとる変数を基底変数、「0」とおかれる
変数を非基底変数と呼ぶ。
• 最初の仕入れ案においての利益、もっと利益を大きく
する仕入れ案を探すため、利益の値を求めてみる。
55
利益の計算(2)
• 利益を求めるため、目的関数の式Zに、x=0、 y=0、
u=100, v=240を代入する。
• この結果、利益の値は「0」となる。
56
利益の計算(3)
• 先の計算により、非基底変数
(表ではx, y)は「0」とおかれ、
利益の計算に入れなくてもよ
いことがわかる。
• つまり基底変数の利益係数
と基底変数の値とをそれぞれ
掛け合わせ、合計を求めれ
ばよい。
• 利益の計算を表で行うために
は、表のc 列とb 列の値を掛
けて合計を求める。
57
シンプレックス基準
• 現在の仕入案よりも利益を大きくする案がある
かを調べるためにシンプレックス基準と呼ばれ
る値を計算する。
• シンプレックス基準は、各変数についてその合
計から表の最上段に示されている各変数の利
益係数の値を引くことで求められる。
58
シンプレックス基準の意味
• シンプレックス基準は、マイナスの
値があると、それに対応する変数
を基底変数に入れることによって利
益の増加を示す。
• このようにしてx, yのいずれかを
「0」からプラスの値にしても、いず
れかを基底変数にしても有利とわ
かる。
59
規定変数の入れ替え
• 非基底変数であるものを基底変数にする計算は、
一度に一つの変数について行うので、単位あたり
の利益の増え方が大きいyを基底変数にする。
• 計算すると次の式になる。
60
規定変数の入れ替えの意味
• この計算により、y列の数値はそれぞれyをプラスにして
いくと、yの1単位あたり現在に基底変数の値がどれだ
け減っていくのかを示す。
θシータは先の計算の結
果を示す
61
5章 仕入計画
p.91-95ページ
H102002 安島澄人
H102124 宮澤新一
62
軸要素とはきだし計算
• 軸要素
新たに基底に入れる変数の列と、基底からはずそうとしてい
る変数の行とが交差する欄の数値。
軸要素
63
軸要素とはき出し計算(2)
• Y列のその他の要素(ここではuの行)を「0」にするこ
とを考えてみる。
64
軸要素とはき出し計算(3)
• このような基底変数を入れ替えるための計算をはき
出し計算という。
65
新しい解の評価
• C列とb列の各要素をかけ合わせて合計することに
より、利益の値は120(万円)となる。
66
新しい解の評価(2)
• 各変数についてシンプレックス基準の値を起算する。
たとえば、x列についてシンプレックス基準を計算す
ると、次のようになる。
67
新しい解の評価(3)
• 他の列についてもシンプレックス基準を計算し、そ
れらのシンプレックス基準の値をZ行の該当する欄
に記入する。
68
新しい解の評価(4)
• 現在の基底変数 u , y の中から、 x と入れ替える変
数を決めるために、 b 列の各要素を x 列の各要素
で割るという計算を行う。
69
新しい解の評価(5)
• 計算結果は[B表]で以下のように記入される。
70
新しい解の評価(6)
• 次の新しい解を求めるには、x列とu行が交わる3/2を
軸要素として、はき出し計算を行う必要がある。
• 結果、[C表]の(5)行が求められる。
71
新しい解の評価(7)
• x列の他の要素を「0」にすることを考える。これに
よって、以下のように(6)行が求められる。
72
新しい解の評価(8)
• 計算結果を[C表]に記入すると以下のようになる。
• ベッドを40台仕入れる(x=40)
• 洋服ダンスを20台仕入れる(y=20)
• 陳列スペースも仕入れ予算も使い切る(u=0,v=0)
73
シンプレックス表の完成(1)
• まず、利益の大きさ(z)は、次のようにして140万円
と計算される。
74
シンプレックス基準(2)
• 各変数のシンプレックス基準が計算される。
• 計算結果を[C表]に記入する。
75
シンプレックス表の完成(3)
• モデルで考えると以下のようになる。
76
グラフ解法とシンプレックス法
• シンプレックス表におけるはき出し計算は、実はグ
ラフ上の各頂点の解を系統的に求めるための手続
きになっている。
77
コンピュータを使った
シンプレックス表の作成
P96-P97
H102402
橋詰奈美
78
プログラムの構造
• コンピュータでは分数
が使えないため、計算
に多少誤差が生じる
• シンプレックス表の
x、y、u、vが、変数
1、2、3、4に対応してい
る
79
80
プログラムリスト(1)
• 50~150:データ入力の
プログラム
81
プログラムリスト(2)
• 170~230:シンプレック
ス表の表示
• 250~280:解の計算
• 290~320:シンプレック
ス基準の計算
• 340~430:最小シンプ
レックス基準をさがす
82
プログラムリスト(3)
• 450~480:最小のθを
求める
• 500~560:はき出し計
算
• 580~770:シンプレック
ス表の表示
83
出力結果
84