(答)をクリックしてください。

Download Report

Transcript (答)をクリックしてください。

山梨県・各学校の設立時期について
① 小学校の設立はいつか?
② 中学校の設立はいつか?
③ 県内の高校の始まりの3ツの時期
とは?
④ 山梨大学の始まりはいつか?
では問題です。ここをクリックしてください
(問)あなたが学んだ小学校は、いつ創立したのでしょ
うか?次の中から答(1~4)をクリックしてください。
(答1)江戸時代の寛政の頃1796
(答2)明治初期の学制から1872
この頃は次第に経済が発展し、庶民の
教育機関として、寺子屋が日本各地にで
きあがり、「読み書きそろばん」を中心に
して子どもたちにも学問を教えることが普
及していき、現在の高い学力を持つ日本
人の基礎ができあがった時代でした。
近代国家建設をめざした明治政府は、
富国強兵をスローガンに廃藩置県・地租
改正・徴兵制度など様々な改革の一つと
して、国民すべてが教育を受けることを
理想として、全国画一の制度として学制
が制定されたのでした。
(答3)大衆の時代大正の頃1918
(答4)戦後の民主化改革で1947
資本主義経済が大発展した日本は、大
正デモクラシーと呼ばれる民衆の時代を
迎え、護憲運動や普選運動など国民的
が広く関与した。この時代を背景として、
高等教育機関の充実と発展が見られ、小
学校の就学率も97%を超えていた。
昭和期になると恐慌から、軍部の独裁そ
して悲惨な太平洋戦争へと突入した日本
は、ポツダム宣言を受け入れて終戦とな
る。憲法をはじめとする一連の民主化政
策のなかで、教育基本法・学校教育法が
制定され新しい教育が出発した。
(答1)江戸時代の寛政の頃1796→間違い
☆不正解です! 残念でした。
江戸時代は学問が盛んな時代で、教育も
普及し、武士は藩設立の藩校で学び、甲府で
も旗本を対象に徽典館の起こりの学問所が
設立されています。民衆の教育機関としては
寺子屋が、甲斐国内で269ケ所もありました。
しかし、寺子屋は民間のもので、豊かな豪農
や商人の子弟だけが勉強した場所でした。
よって現在の小学校の起源ではありません。
やり直し→問へ
(答2)明治初期の学制から1872→正解!
☆正解です! お見事です。 あっぱれ!
明治新政府は、封建制度を廃止して近代
的な諸制度の確立へ諸改革を進めました。
有名な「邑に不学の戸なく家に不学の人なか
らしめんこと」を目的に学制が制定され、国民
すべてが教育を受ける理想が制度化された。
全国画一の制度で設立費や授業料の負担が
大きく、反対の一揆もあったが、次第に就学
率も上昇し、現在の小学校の出発でした。
証拠→次へ
山梨市立山梨小学校は,山梨県の甲府盆地の真ん中に位置する中規模の学校です。
福祉教育に力を注ぐとともに地域に根ざした学校作りをしています。
<本校の沿革の概要>
明治6年10月 学制発布に基づき,正徳寺・山根・上万力に学校を開設する。
昭和29年7月 山梨市立山梨小学校に改称する。
本
校
の
沿
革
明治 6. 7 七里村下於曽妙善寺を借用し,於曽学校を設立する。
(千野,上於曽を除き実施)
〃 12. 4 七里村上於曽1040番地(現在の市役所)に校舎を新築し,
上於曽を加えて七里学校とする。
〃 38. 4 七里村全部(七里学校,千野学校)を統合し,七里尋常小学校となる。
〃 42. 7 七里高等小学校を合併し,七里尋常高等小学校となる。
〃 42. 9 上於曽鳥居原1017番地(現在の地)に校舎を新築移転する
証拠→次へ
室伏学校(牧丘町)
睦沢小学校(武田神社内)
次の問へ
(答3)大衆の時代大正の頃1818→間違い
☆不正解です! 残念でした。
大正の頃には、植民地の危険を克服し近
代国家として発展を遂げ、大衆の時代と呼ば
れる時期を迎えました。4年から6年に延長さ
れた小学校の義務教育の就学率も97%をこ
え、中学校・高等女学校・実業学校さらには
大学へも進学して学ぶことができる人も数が
まし、高等教育が拡大普及しはじめた時代で、
もう小学校で学ぶのはあたりまえでした。
やり直し→問へ
(答4)戦後の民主化改革で1947→間違い
☆不正解です! 残念でした。
終戦後、GHQの指導の下で、民主化政策
が極東軍事裁判・農地改革・財閥解体・日本
国憲法の制定などが実施された。個人の尊
厳・真理と平和を希求する人間の育成をめざ
した教育基本法や、小学校6年、中学校3年、
高等学校3年と大学4年の六三三四制を定
めた学校教育法が制定された。小学校はこ
の時初めて設立されたのではありません。
やり直し→問へ
(問)ではあなたが学んだ中学校は、いつの創立で
しょうか?次の中から答(1~4)をクリックしてください。
(答1)江戸時代の寛政の頃1796
(答2)明治初期の学制から1872
この頃は次第に経済が発展し、庶民の
教育機関として、寺子屋が日本各地にで
きあがり、「読み書きそろばん」を中心に
して子どもたちにも学問を教えることが普
及していき、現在の高い学力を持つ日本
人の基礎ができあがった時代でした。
近代国家建設をめざした明治政府は、
富国強兵をスローガンに廃藩置県・地租
改正・徴兵制度など様々な改革の一つと
して、国民すべてが教育を受けることを
理想として、全国画一の制度として学制
が制定されたのでした。
(答3)大衆の時代大正の頃1918
(答4)戦後の民主化改革で1947
資本主義経済が大発展した日本は、大
正デモクラシーと呼ばれる民衆の時代を
迎え、護憲運動や普選運動など国民的
が広く関与した。この時代を背景として、
高等教育機関の充実と発展が見られ、小
学校の就学率も97%を超えていた。
昭和期になると恐慌から、軍部の独裁そ
して悲惨な太平洋戦争へと突入した日本
は、ポツダム宣言を受け入れて終戦とな
る。憲法をはじめとする一連の民主化政
策のなかで、教育基本法・学校教育法が
制定され新しい教育が出発した。
(答4)戦後の民主化改革で1947→正解!
☆正解です! お見事です。 あっぱれ!
教育の民主化として、戦前の教育勅語が
廃止され、新しい制度が出発した。教育の機
会均等・男女共学・9年間の義務教育など根
本理念を明示した教育基本法と六三三四制
の学校体系を定めた学校教育法が制定され、
現在の義務教育の中学校は、これを契機に
成立したのです。なお、戦前の中学校は高等
学校にその歴史が引き継がれています。
証明→次へ
校章
本校のあゆみ
昭和22. 4 塩山町立塩山中学校の設置
奥野田村立奥野田中学校の設置
24. 7 塩山町奥野田村組合立塩山中学校を設立
25. 4 校舎第2期工事完成 全生徒を収容
25.10 校歌・校章の制定
27. 4 道徳教育県指定実験校
28. 4 運動場拡張工事完成
29. 3 塩山町・奥野田村合併,塩山町立塩山中
学校となる
29. 4 市制施行 塩山市立塩山中学校となる
学校の沿革
旧校舎に飾られていた校章、現在校長室に飾られています。
校章の由来
1 全体の形は山梨の武田菱を表わす。
2 上辺の七つの山は旧塩山学区の七里を表わす。
3 下辺の二つの山は塩山中、奥野田中の二校の統合を表わす。
4 「塩」を金色で表わし、教育の高潔な目標を象徴する。
5 「中」の地は緑で、すくすく育つ青春、若い芽を表わす。
6 「中」の文字を銀色で表わし、素直な心を表わす。
7 全体の地は梨地で、山梨を表わす。
石和中学校
昭和22年4月1日 石和町立石和中学校創立、甲運村立甲運中学校創立、
英村立英中学校創立、富士見村立富士見中学校創立
次の問へ
(答1)江戸時代の寛政の頃1796→間違い
(答2)明治初期の学制から1872→間違い
(答3)大衆の時代大正の頃1818→間違い
☆答1~3とも不正解です! 残念でした。
どれも、現在の義務教育機関としての中学
校の起源ではありません。意外にも戦後の昭
和22年(1947)の民主教育制度を象徴する
一つとして、新しく出発しています。ですから
君達の中学の卒業回数も60以下でしょう。
正解を学習
(問)本県の各高等学校の前身(創立・始め)は、要約すると3ツの時期にまと
められます。その時期に該当しないものを答(1~4)の中からクリックしてください。
(答1)明治初期の学制から1872
(答2)大衆化した明治後半~大正期に
近代国家建設をめざした明治政府は、
富国強兵をスローガンに廃藩置県・地租
改正・徴兵制度など様々な改革の一つと
して、国民すべてが教育を受けることを
理想として、全国画一の制度として学制
が制定されたのでした。
資本主義経済が大発展した日本は、大
正デモクラシーと呼ばれる民衆の時代を
迎え、護憲運動や普選運動など国民的
が広く関与した。この時代を背景として、
高等教育機関の充実と発展が見られ、小
学校の就学率も95%を超えていた。
(答3)終戦の民主化改革で1947
(答4)戦後のベビーブーム期に1963
昭和期になると恐慌から、軍部の独裁そ
して悲惨な太平洋戦争へと突入した日本
は、ポツダム宣言を受け入れて終戦とな
る。憲法をはじめとする一連の民主化政
策のなかで、教育基本法・学校教育法が
制定され新しい教育が出発した。
終戦による平和はベビーブームという出
生数の急増期があり、彼らは団塊の世代
と呼ばれている。高度経済成長や進学率
の増加に伴い高等教育が一部のエリート
のものでなく、大衆化してほとんどの日本
人が自覚している中産階級の基となった。
(答2)大衆化した明治後半~大正の頃→間違い
(答3)戦後の民主化改革で1947→間違い
(答4)戦後のベビーブーム期に1963→間違い
☆不正解です! 残念でした。
問題は「本県の各高校の前身(創立・始め)に該当
しない時期は?」です。答2~4の時期には、県内の
どれかの高校が創立されています。
答1の明治5年(1872)の学制によって直接、創立
されたのは、本県では現在の小学校だけです。
正解の学習
(答2)明治初期の学制から1872→正解!
☆正解です! お見事です。 あっぱれ!
問題は「本県の各高校の前身(創立・始
め)に該当しない時期は?」でした。最も古い
甲府一高も淵源を梨大と同じ徽典館に置き、
この明治6年(1873)の学制が契機となって
成立したのではありません。甲府一高の創立
記念日も、山梨県中学校として開校した明治
13年(1880)です。県内のすべての高校が
この「明治初期の学制」には該当しません。
次で調べよう
戦前に創立された高校一覧
• 明治13年(1880)山梨県中学校→甲府一高
• 〃 33年(1900) 〃 都留分校→都留高校
• 〃 34年(1901)山梨県第二中学校→日川高校
• 明治29年(1897)郡立山梨蚕業学校→園芸・石和
• 〃
〃
県南都留郡染色学校→谷村工
• 〃 35年(1902)山梨県高等女学校→甲府西高
• 〃 36年(1903)県立農林学校→農林高校
• 大正 6年(1917)郡立実科高等女学校→山梨高
• 〃 11年(1922)県立韮崎中学校→韮崎高校
次でも調べよう
終戦直後の改革期に(1947年)創立された高校一覧
• 昭和21年(1946)山梨実践女子高等学院
(現山梨学院大付属高)
〃
山梨高等経理学園
(現東海甲府高校)
• 昭和23年(1948)市立甲府女子高等学校
(元第一商業・現城西高)
• 昭和31年(1956)塩山高校
〃
大月短期大学付属高校
次でも調べよう
ベビーブームの急増期に創立の高校一覧
• 昭和34年(1959)機山工業(現城西高校)
• 昭和37年(1962)帝京第三高校
• 昭和38年(1963)甲府南高校・韮崎工業
〃
北富士工業・吉田商業
(現富士北綾高校)
〃
峡北高校須玉分校
(現北杜高校)
〃
富士学苑高校
 昭和41年(1966)桂高校
以上です。次の問を
(問)あの山梨大学の前身(始め)は、いつでしょう
か?次の中から答(1~4)をクリックしてください。
(答1)江戸時代の寛政の頃1796
(答2)明治初期の学制から1873
この頃は次第に経済が発展し、庶民の
教育機関として、寺子屋が日本各地にで
きあがり、「読み書きそろばん」を中心に
して子どもたちにも学問を教えることが普
及していき、現在の高い学力を持つ日本
人の基礎ができあがった時代でした。
近代国家建設をめざした明治政府は、
富国強兵をスローガンに廃藩置県・地租
改正・徴兵制度など様々な改革の一つと
して、国民すべてが教育を受けることを
理想として、全国画一の制度として学制
が制定されたのでした。
(答3)大衆の時代大正の頃1918
(答4)戦後の民主化改革で1947
資本主義経済が大発展した日本は、大
正デモクラシーと呼ばれる民衆の時代を
迎え、護憲運動や普選運動など国民的
が広く関与した。この時代を背景として、
高等教育機関の充実と発展が見られ、小
学校の就学率も95%を超えていた。
昭和期になると恐慌から、軍部の独裁そ
して悲惨な太平洋戦争へと突入した日本
は、ポツダム宣言を受け入れて終戦とな
る。憲法をはじめとする一連の民主化政
策のなかで、教育基本法・学校教育法が
制定され新しい教育が出発した。
(答2)江戸時代の
明治初期の寛政の頃
学制から1873
(答1)
1796→間違い
→間違い
(答3)大衆の時代大正の頃1818→間違い
(答4)戦後の民主化改革で1947→間違い
☆答2~4とも不正解です! 残念でした。
山梨大学は国立の大学です。あの東京大
学も同じで、前身は江戸幕府が設立した昌平
坂学問所や蛮書和解御用が起源です。同様
に山梨大学も江戸時代の藩の最高学府の旗
本の学問所徽典館がルーツなのです。
正答の学習
(答1)江戸時代の寛政の頃1796→正解!
☆正解です! お見事です。 あっぱれ!
江戸時代は学問が盛んな時代で、教育も
普及し、武士は諸藩の藩校で学び、米沢藩
の興譲館や水戸藩の弘道館などが有名であ
る。甲府でも旗本を対象に学問所が寛政8年
(1796)に設立され、文化2年(1805)に徽
典館と命名され、これがルーツです。民衆の
教育機関の寺子屋も各地で普及していました。
証拠→次へ
寛政7年
(1795)12月
明治8年
3月
江戸昌平黌の分校として甲府
学問所徽典館設立
山梨県師範学校と改称される
昭和13年 9月
山梨高等工業学校設立される
昭和24年 5月
山梨大学設置される。
昭和55年 4月
山梨医科大学が開校される。
平成14年 10月
新「山梨大学」が開学される
終了です