SCI/SSCI/A&HCIのご利用方法

Download Report

Transcript SCI/SSCI/A&HCIのご利用方法

http://ci.nii.ac.jp/
クイックレファレンス3
SCI/SSCI/A&HCIのご利用方法
SCI/SSCI/A&HCI とは
CiNiiのインターフェースからThomson Scientific社(旧・ISI)のCitation Index(SCI/SSCI/A&HCI)を利
用することができます。 世界中の重要な雑誌に掲載された学術論文、レヴュー論文、会議録、論説、書簡、
短信、訂正記事など、ほぼすべての文献について標題、著者名等の書誌事項と引用文献の情報を収録した
データベースです。 本文へのリンク、Citings(被引用情報)はありません。
SCI/SSCI/A&HCI利用オプションを申請する
① ID登録時
[利用者情報入力]画面から申し込む
SCI/SSCI/A&HCI利用オプションの「利用する」チェックボックスに
チェックマークを入れます
※CiNiiのトップ画面からそれぞれをクリックするとタイトル部分
の色が変わります
SCI/SSCI/A&HCIだけを検索する画面は茶色
CiNiiとSCI/SSCI/A&HCIを同時に検索する画面は緑色
② ID登録後
IDでログインし[各種お手続き]メニューから申し込む
収録データ/利用資格/料金
■収録しているデータベース
Science Citation Index Expanded(SCI)
自然科学分野
1991年以降のレコードには著者抄録を収録しています。収録期間:
1983年〜
Social Sciences Citation Index(SSCI)
社会科学分野
1991年以降のレコードには著者抄録を収録しています。収録期間:
1983年〜
Arts & Humanities Citation Index(A&HCI)
人文科学分野
2001年1月以降のレコードには著者抄録を収録しています。収録期
間:1983年〜
■ご利用資格
ご利用できるのは国内の大学、短期大学、高等専門学校、大学共同
利用機関、文部科学省関係学術研究機関に所属する登録利用者に限
ります。
【重要】ご利用にあたっては、個人IDかサイトライセンス
個人IDを取得し、事前に利用申請を行う必要があります。
申請後、数日程度でご利用が可能になります
■ご利用料金
文献書誌(詳細情報)を1件表示するごとに、105円かかります。
文献書誌を表示する前に、利用料金を確認するポップアップウィン
ドウが開きます。
利用料金を確認し、OKをクリックするまで課金は発生しません。
1
クイックレファレンス3
SCI/SSCI/A&HCIのご利用方法
Step.1 検索条件を入力する
Citation Index(SCI/SSCI/A&HCI)は、IDを取得しログインした後からご利用が可能になります。
A
簡易検索
簡易検索とは、いわゆるフリーワード検索です。著者名・著者所属
・論文名・雑誌名・ISSN・出版者・抄録・著者キーワードを検索し
ます。
・空白文字(半角・全角空白)区切りで複数のキーワードを入力
できます。この場合はAND検索となります。
・簡易検索ではフレーズ検索(空白文字を含む文字列での検索)は
できません。「B 詳細検索」を使って行ってください。
・ダブルクォーテーション「"」は使用できません。
・数字をキーワードとする場合は全角・半角文字のどちらでも
かまいません。
・アルファベットの大文字と小文字、全角と半角は区別しません。
A-1 表示件数
一覧表示する際の1ページあたりの表示件数を指定できます。
25件
50件
100件
A-2 表示順
一覧表示する際のソート条件を以下の5通り指定できます。
出版年(新しい順)
出版年(古い順)
著者名
雑誌名
citings件数
B
詳細検索
詳細検索では、条件項目を細かく指定して、絞り込んだ検索をす
ることができます。
B-3 検索対象
「引用文献」を指定すると、入力したキーワードを引用している
論文(References)を検索対象に入れることができます。「論文
情報」は簡易検索と同じです。
B-4 検索語の組合せ
左側の入力欄に複数のキーワードを入力した場合、各キーワード
に対しての論理演算を指定します。
すべて含む・・・・・AND検索
どれか含む・・・・・OR検索
B-5 AND,OR,NOT
各行の検索条件に対しての、論理演算を指定します。
B-6 範囲の検索(出版年/巻/号/ページ)
検索範囲として「出版年/巻/号/ページ」などの数字を入力して
検索を行う場合、開始となる数値を「FROM」に、終了となる数値
を「TO」に指定します。片方をブランクにすると、指定した値以
前、あるいは以降のすべてを検索します。
※SCI/SSCI/A&HCIだけを検索する場合は(茶色の画面)「Citings件数は
指定できません。
2
クイックレファレンス3
Step2.
SCI/SSCI/A&HCIのご利用方法
検索結果一覧
Step3.
文献書誌・引用情報
検索結果一覧までは無料で利用できます。検索結果一覧から、その
論文が引用している論文の件数がわかります。
詳細情報(文献書誌・引用情報)を閲覧するには、1件表示する
ごとに105円かかります。
1 収録データベース
どのCitation Indexに収録されているかを表示します。
1 収録データベース
どのCitation Indexに収録されているかを表示します。
2 文献書誌・引用情報
2 abstract(抄録情報)
論文の抄録がある場合に表示します。
3 references(引用情報)
この論文が引用している論文を一覧表示します。
抄録情報:論文の抄録がある場合に表示されます。
引用情報:その論文が引用している論文の件数を表示します。
referencesに一覧表示される情報は?
※citings(被引用情報)は登録されていません。被引用情報を調
べるには「引用通覧」を利用してください(Step4 参照)。
著者名、出版年、掲載略誌名または特許番号、掲載巻
号等、(特許国名/特許タイプ, [引用文献識別子],
(Implicit cite codeA&Hデータタイプ), 被引用情報
区分)
※citings(被引用情報)は登録されていません。被引用情報を
調べるには「引用通覧」を利用してください(Step4 参照)。
3
クイックレファレンス3
Step4.
SCI/SSCI/A&HCIのご利用方法
引用通覧を利用する
Step5.
引用通覧結果の見かた
引用通覧とは、掲載誌の略し方や巻号の表記のゆれを
カバーし、引用文献がどのような検索語から検索する
ことが可能かを通覧するための機能です。被引用文献
を調べることができます。
①トップページから「引用通覧」画面へ進みます
A 索引語を見る
入力したワードに該当する索引語(引用文献)が、検索結果とし
て一覧表示されます。
※「前ページ」「後ページ」ボタンで、検索結果の前後のページに移動できます。
②引用通覧のルールに従って検索語を入力します
B 引用文献の頻度数を見る
頻度数は「その索引語が何回、引用文献としてカウントされた
か」を示しています。
たとえば1つの論文内で2回引用文献として記録されていた場合、
頻度数は2とカウントされます。
複数のデータベースに該当した場合は、各データベースの頻度数
の合計が表示されます。
C 引用している論文を検索する
検索結果のなかから詳細を見たい論文を選びます。
索引語をクリックすると、左の選択チェックボックスにチェック
マークが入ります。
選択チェックボックスを直接クリックしてもチェックマークが入
ります。
↓
選択後[表示ボタン]をクリックすると、引用文献の検索を開始
し「検索結果」一覧を表示します。
※検索結果一覧までは無料です(Step2参照)
必ず 著者名(姓),著者名(名のイニシャル),刊行年(西暦4ケ
タ),掲載略誌名,掲載巻,頁 の順序で指定します。論文名からは
探せません。著者名は筆頭著者のみが採録されています。
各ワードは半角スペースかカンマで区切ります。
1頁に表示する表示件数を選んで[通覧]ボタンをクリック
③引用通覧結果が表示されます
D データベースごとの頻度数を見る
「データベース名/件数」には収録データベース名と、そのデー
タベースでの頻度数が表示されます。
「データベース名/件数」をクリックすると、引用文献の検索を
開始します。その行のチェックマークを入れた場合と同じ動作を
します。
問い合わせ先
国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 CiNii担当
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
E-mail [email protected]
Tel 03-4212-2300
4