3.調査について

Download Report

Transcript 3.調査について

道路橋診断における
電磁波レーダ法の適用と有効性
日本無線㈱
石井 武、中 民矢、島田 尚、飯田 洋志
㈱計測技術サービス
清 良平、小山 征一郎
1
目次
1.
2.
3.
4.
はじめに
電磁波レーダ法とは
調査について
おわりに
2
1.はじめに
本発表では、2010年11月に行われた神戸
橋旧橋部分における調査を例にとり、道路
橋診断における電磁波レーダ法の適用と有
効性について述べる。
3
2.電磁波レーダ法とは
-概要-
通常のレーダの原理を地中や構造物に対して応用したもの
電磁波を用いて非破壊で内部の様子を把握する
一般に地中レーダやRCレーダ(*1)と呼ばれる
*1 RC=Reinforced Concrete:鉄筋コンクリート
4
2.電磁波レーダ法とは
-原理-
電磁波は、電気的性質の異なる箇所で反射される
埋設物の深さは、送受信する時間より推定する
埋設物の平面的な位置は、距離検出器により知る
ことが出来る
移動距離
探査開始位置
移動方向
コンクリート表面
送信波
鉄筋などの対象物
反射波
かぶり厚さ
コンクリート
5
2.電磁波レーダ法とは
-特長-
①非破壊で対象物内部の様子を知ることが可能
②金属、非金属によらず探査が可能
③ハンディ型等、可搬性が良い。バッテリタイプは商
用電源不要
④調査箇所に特別な準備不要、すぐに作業可能
6
2.電磁波レーダ法とは
-特長-
⑤探査は、対象物表面を走査することにより行うため、短時
間で探査・表示・記録が可能、かつ対象物内部の様子を連続
的に把握可能
⑥探査データはメモリカードなどに記録、探査結果の確認や、
PCでの利用(再生、解析、整理)が可能
⑦多彩な画像処理機能により、現場に応じた最適な結果を得
ることが可能
⑧免許が不要である
7
3.調査について
-目的-
神戸橋旧橋の架け替え予定部分を活用して、
橋梁の内部変状を調査し、電磁波レーダ法の
有効性を検証する
8
3.調査について
-神戸橋について-
場所:長野県(主)松本環状高家(たきべ)線神戸(ごうど)橋
調査箇所:旧橋部分(1935年架設、L≒84.4m)
調査日:2010年11月1~2日
経緯:2009年10月30日5:30頃、神戸橋旧橋部分の中央付近
において、路面陥没により自動車3台のタイヤパンク事故が
発生、補強のための裏貼り鋼板も脱落。旧橋の架け替えに
先立ち、架け替え予定部分を活用して非破壊調査を行う。
9
3.調査について
-陥没箇所-
10
3.調査について
-調査方法-
架け替え予定の旧橋部分を電磁波レーダ法により調査
A1
P5
←松本空港方向
P1 P2
P6
P3
歩道側
P7
P4
P8
P5
駅方向→
陥没箇所
調査箇所
拡幅部側
11
3.調査について
-調査風景-
12
3.調査について
-調査結果-
各調査箇所について、寸法図、現地写真、Bモード(断面
画像)及び3Dデータ(3次元可視化ソフトウェアによる強度
画像)としてまとめた
13
3.調査について
-調査結果例-
14
3.調査について
-所見-
①配筋構造は全般的に不明瞭にしか確認出来ず、ひび割れ
や空洞が発生していると考えられる不健全な箇所が多く見ら
れた
不健全な箇所
健全な箇所
15
3.調査について
-所見-
調査箇所
陥没箇所
健全な橋の場合
16
3.調査について
-所見-
②土木研究所による切断調査の外観調査結果では、ひび割れ
が多く見られた。配筋構造を不明瞭にしか確認出来なかった原
因は、ひび割れでの反射により、鉄筋反射が弱められたためで
あり、外観調査結果は、このことを裏付けている
17
3.調査について
-結論-
今回の調査では、橋梁全域にわたるコンクリートのひび割
れを裏付ける探査結果が得られた。
これにより、健全な構造物中の不健全な部位(ひび割れ
や空洞の有無等)を検出する方法として、電磁波レーダ法
が有効であることを改めて確認できた。
18
4.おわりに
■構造物の内部状態は、使用環境や経年変化などに伴い
変化していき、ひとつとして同じものはないため、実際の構
造物における探査データを蓄積していくことが肝要である。
■今後、高度経済成長期に大量に建設された構造物の維
持・管理について、電磁波レーダ法の適用機会が増えるに
従い、実際の構造物における探査データが蓄積され、電磁
波レーダ法の有効性が、更に高められていくと考えられる。
19