The 2005 Aoyama Symposium on International Communication

Download Report

Transcript The 2005 Aoyama Symposium on International Communication

文京学院大学Gilner先生クラス用

諸外国の英語教育の動向と 日本の英語教育の将来

(2012 07 12) 本名信行 青山学院大学名誉教授 [email protected]

本日のテーマ 1.諸外国の英語教育の動向

・アジア諸国の英語教育 ・中国・韓国の英語教育ナショナルシラバス ・アジア諸国の小学校英語教育の特徴

2.日本の英語教育の将来

・ 国際理解教育の一環としての英語教育 ・「自分」のことを言う ・ESSC 2

東南アジア地域

3

東南アジアの小学校英語教育状況 <英語公用語国> ブルネイ:小学校1-3年生は学科として、以後はマレー 語とともにバイリンガル教育の言語となる。英語 は数学や科学、マレー語は宗教、芸術、体育な どに使われる。英語教育ではリーディングがか なり重視される。 マレーシア:小学校1年生より必修科目。低学年ではスピー キングとリスニング、高学年では読み書きが強 調される。現在小1はほぼ週4時間であるが、

2003

年より漸次、数学と理科が英語で教えられ るので、それを合計すると週

7.5

時間になる。 4

<英語公用語国~つづき~> フィリピン:ピリピノ語と英語の2言語の教育を目指す。ピリ ピノ語は国民的アイデンティティのシンボル、英 語は国際コミュニケーションの言語と位置づけて いる。小学校で英語は週5時間。 シンガポール:英語は第1公用語とされているので、子供は小 学校入学以前から英語に触れる機会が多い。 小学校から英語は学科でもあるし、母語と道徳 を除く他のすべての学科の教育言語でもある。 英語は全授業時間の

32.7%

を占める。 5

<英語国際語国> インドネシア:

1994

年から都市部で小学校4年生より週1、 2時間。リーディングが中心。 タイ:

1996

年から都市部の小学校1-4年生に週2時間、以 後週5時間。英語を国際言語ととらえ、オーラルを重視。 ベトナム:

1996

年頃から都市部の小学校高学年で週2 時間教える学校が目立つ。 6

南アジア

7

<インド

英語はヒンディー語とともに、連邦の公用語。公立学校では 後期初等教育の1学年(日本の小学校6年)から英語を開 始する。ただし、中間階級の多くの子弟は英語を教育言語と する私立学校に通い、早くから英語に接する。 8

東アジア地域

極東ロシア 9

小学校英語教育

中国:2001年より全国の小学校で3年から。都市部 (北京、上海等)では1年から。週4~5時間。 豊富な学習項目。 台湾:2001年より小5から、2005年より小3から正 課。都市では小1のところもあり、格差が問題 視。 韓国:1997年度から小3より正規必修科目。現在は 3、4年は週1時間、5、6年は週2時間。 2008年より小1から。 極東ロシア:基礎学校1年(日本の小5)から。 10

中国の英語教育

・英語は 「近代化と経済発展」 の言語 ・英語学習者人口は 3億から3億5千万人 ・ 小学校 から大学院まで 必修科目 ・2001年、全市等で 小学校3年 から開始 (主要都市では小学校1年からが普通) ・週4時間(1時間は40分)を基準 11

小中高を一貫したナショナルシラバス

・教育部「義務教育段階における英語科基準」 のなかで、英語力9レベルを設定 小学校卒業時 レベル2 中学卒業時 レベル5 高校卒 高校優等卒 レベル8 レベル9 ・大学入試全国統一試験ではリスニングとライ ティングもあり、 コミュニケーション能力の育成 を目標 12

大学英語

・four 50-minite sessions per week ・2年4期。 一般レベル(高7)、比較的高度のレベル(高 8)、高度のレベル(高9)と要求水準が異なる ・1987年、 College English Test (Band4/6) を設立、その合格が卒業要件 ・毎年6百万人の学生がこれを受験 ・"No CET 4/6 certificate, no graduation diploma." 13

CET

・毎2回 ・2005年6月からは合格点を設定せず、成績通知 ・総点(710点満点)と項目ごとの点数 ・各大学が卒業要件等を設定 ・面接型のCET-SETも試験中 ・CET-Placement、CET-Advancedも研究開発中 (教育部「全国大学英語四、六級考試改革方案」2005 14

英語専攻(1)

・「高等教育における英語専攻のためのナショナルシラバス」 (1998) ・英語専攻:外語大学、総合大学、ポリテクニック大学、 師範大学、短大 ・英語専攻の3分野 1)英語運用能力(スキルズ)科目 2)知識科目(言語学、語彙論、文法、文体論、英米文学、 英米文化・社会、西洋文化etc.) 3)専攻関連科目(外交、経済、通商、法律、経営管理、 ジャーナリズム、教育、科学技術、文化論、軍事) ・英語で授業 ・各地各校の状況に合わせて、自由裁量の余地あり 15

英語専攻(2)

・英語専攻科目の時間配分(

2000

2200

時間) The distribution of teaching hours for the courses of English major

1

2

3

4

年 合計

1 2 3 (1)

スキルズ科目

(2)

知識科目

(3)

関連科目 計

/

14 - - 14 12 14 - - 12 2 - 16 4 12 2 - 5 6 4 4 6 8 2 4 7 4 4 6 14 14 14 14 8

合 計 %

4 74 67 % 2 6 16 20 15 % 18 % 12 110 100

16

%

英語専攻(3)

レベル・スタンダード 各期の学習到達レベルに明示されており、進級にも関連する 前段 レベル2 レベル4 レベル6 レベル8 項目 発音 文法 語彙 聞き取り スピーチ リーディング ライティング 翻訳 文献使用 文化的背景 17

英語専攻(4)

リーディングのレベル・スタンダード 前段:

Read biographies, stories, short scientific articles which have no more than 3% new words at a speed of 60 words per minute, the correctness should be above 70%, grasp the main idea.

レベル

2

Read materials whose level equals to Thirty-Nine Steps and Reader's Digest. 70-120 words per minute, grasp the main idea and the thesis statement.

18

英語専攻(5) ・

Test of English Majors TEM4 (For the Foundational Phase) TEM8 (For the Advanced Phase) (試験準備のために通常授業をおろそかにしてはならない) ・卒論

3600

5000

語 英語能力+個性的アイディアと改革的意識 19

中国企業と英語

・2001年11月10日の中国 WTO 加入と 英語熱 (Cf. Crazy English) ・1999年、教育部監督下に、 China Public English Test System (PETS) を創設 ・英語力をレベル1からレベル5に分けて認定 ・ Listening, Reading, Speaking, Writing を コミュニカティブな観点から測定 ・企業が重視 ・その他、日本語とロシア語についても同様のガ イドラインがあり、英語と同等に小3から開始する ことが可能であるが、英語の人気が高く、ほとん どの生徒が英語を選択 20

韓国1(90年代の改革)

・1990年代に 英語教育の抜本的な改革 に着手 ・その1つが 小学校英語教育 の導入 (1982年に課外活動として開始していたが、 1997年に正課として導入) ・ 小3より、週2時間 ・4年間で500語の語彙 小3(1年目) 小4 小5 小6 Spoken English のみ アルファベットの読み 単語の読み、アルファベットの書き 単文の読み、書き 21

韓国2(小学英語カリキュラム)

・小学英語カリキュラムでは 9 のコミュニケーション 機能類、127 の例文を指定 例: (4) 定型伝達 : (a) 謝罪と応答 Sorry (about that)! Excuse me.

That's all right. Oh, I see.

No problem! Sorry, I'm late.

It's nothing. ・ 小3の教科書は絵のみ で、英語の文字はなく、韓 国語で活動 を指示 ・教師用指導書に各単元で使用する文や語句を記し、 ビデオテープとオーディオテープをつける 22

韓国3(小学英語教員)

・1997年の小学校英語科導入時は、クラス担任 が担当 ・96年より、 120時間の基礎研修 ・84時間(70%)をコミュニケーション能力の育成、 34時間(28.8%)を英語教育法にあてる 1.2% 28.8% コミュニケーション能力育成  英語教授法 その他 70.0% 23

韓国4(専科化)

・この研修修了者にはさらに、120時間の上級研修 ・ 96年には 25,000人が研修 を受ける。初級18,800名、 上級6,600名 ・そのうち、 700人は4週間の海外研修 ・以後、 毎年2万人規模の研修 を続行 (海外研修は経済不調のため、97年に中止) ・それでも、教育省の調査(98年)では、小学校で英 語を教える教師のうち、8割以上が専科化を希望 ・98年ソウル市では、6.5割が担任、3.1割が専科 ・教育省は英語専門の教師を増員の意向 24

韓国5(中学、高校英語)

・ 中高ではコミュニケーション重視 週4時間 ・教科書は日本3倍量 教科書内容 ・韓国の伝統、風物、人物、言語等の紹介 ・道徳的 ・教訓的 25

韓国6(大学入試統一試験)

・1993年開始の大学修学能力試験( CSAT ) 「英語」で リスニング導入 ・全問中 20%強 ・未完成の会話を完成させる問題も含 んでおり、 間接的にスピーキング と連動 ・リーディングは60% ・全体的に コミュニカティブ を重視 ・高校英語教育に大きな影響を与える ・生徒が文法と語彙の正確な知識に欠ける、 という批判もある 26

韓国7(大学)

・大学では、卒業要件として、相当の英語力を 求める大学が増大 延世大での医学部予科から本科に進学 TOEFL 550点以上 TOEIC 700点以上 ・小中高の英語教育が望ましい方向に進展すれ ば、大学ではバランスのとれた communicative and academic English の育成が可能という認識 27

韓国8(教員養成)

英語教員を養成する大学や学部では、 1996年の教育省のイニシアティブに従い、 伝統的な文学、言語学中心 英語運用能力と英語教授法の習得に力点 28

韓国

9

(第7次カリキュラム改正続き)

・ 小3、小4学習時間 ・ 小学学習語彙 ・ゆとり教育のため 週2時間 → 週1時間 500語 → 450語 ・中高で第2外国語(日本語、中国語、ロシア語、 ドイツ語、フランス語)が選択必修 (中高各6単位) 29

台湾1(小学英語)

・英語はLWC ・台湾を Asian-Pacific Regional Operation Center にしたてる構想のなかで、 English as an official language の提案 ・郷土諸語(台湾語等)、北京語、英語の関係 ・1998年、台北市が 小学校3年より英語導入 ・2001年、全国で小5より ・ 最少週2時間 ・各市の自由裁量、台北市は小1より(2002年) ・地域格差拡大の心配 ・2000年、 教員養成大学で初等英語教員の養成 30

台湾3

Happy Rainbow English-Reader 6

(2003, pp. 2-24)

In spring, Little Fox was born.

One day, Little Fox asked Mama Fox, “What is spring?” “We will go out to feel spring, my boy!” said Mama Fox.

Little Fox said, “It feels warm, flowers are blooming, birds are singing, and…” “The day is as long as the night,” said Mama Fox.

“So this is spring?” asked Little Fox.

“Yes!” said the Wind.

Little Fox slowly grew up in spring.

31

What is summer?” asked Little Fox.

“We will go out to feel summer, my boy!” said Mama Fox.

Little Fox said, “It feels hot, fruits are ripening, cicadas are singing, and…” “The day is longer than the night,” said Mama Fox.

“So this is summer?” asked Little Fox.

“Yes!” said the Sun. Little Fox slowly grew up in summer.

32

“What is autumn?” asked Little Fox.

“We will go out to feel autumn, my boy!” said Mama Fox Little Fox said, “It feels cool, leaves are falling, ants are working hard, and…” “The day is as long as the night again,” said Mama Fox.

“So this is autumn?” asked Little Fox.

“Yes!” said the cloud.

Little Fox grew up in the autumn.

33

“What is winter?” asked Little Fox.

“We will go out to feel winter, my boy!” said Mama Fox.

Little Fox said, “It feels cold, trees are losing their leaves, bears are sleeping, and…” “The night is longer than the day,” said Mama Fox.

“So this is winter?” asked Little Fox.

“Yes!” said the Snow.

Little Fox grew up in winter.

34

One day, Little Fox asked Mama Fox, “Why am I growing up?” “It’s because…” “Wait, let me feel…” said Little Fox.

“What do you feel?” asked Mama Fox.

Little Fox said happily, “I feel that… Mama loves me very much!” Little Fox slowly grew up in his Mama’s love.

35

あなたは近隣諸国の英語教育と日 本の英語教育の違いどこにあると 思いますか?

36

日本における 国際理解教育としての英語教育の三要素

「国際言語」 としての英語 自文化を 説明する

ELT for IUE

他文化を知る 37

現代英語の2つの特徴

1. Its Global Spread: Internationalization of English 2. Development of Its National Varieties: Diversification of English

38

Diffusion (Internationalization)

普及と変容

Adaptation (Diversification) Input Intercultural Adaptive Process Output American/British English Regional/Local Sociocultural Contexts Regional/Local Varieties of English 4

現代英語はどのように使われているか

話し手の数はネイティブよりもノンネイティブのほうが多く、非母語話者 どうしの英語コミュニケーションが増えている

Non-Native Speakers Native Speakers

Native Speakers × Non-Native Speakers Japanese Chinese Indians Koreans Thais Indonesians Singaporeans ・ ・ ・ 40

日本人の英語学習モデル

*従来型* インプット 日本人学習者 プログラム アメリカ英語 アウトプット アメリカ英語話者 *社会言語学的前提* ①英語はアメリカのことばである。 ②英語を話すためにはアメリカ人のようにふるまわなけれ ばならない。 ③このモデルがうまくいかなければ品質管理を高め、新た な努力をしなければならない。 41

*従来型モデルの結果* ①学習者は無力感と劣等感に悩み、英語運用に 消極的になる。 ②ニホン英語でも国際的場面に十分に活躍できる 事実を過小評価する。 ③他国のノンネイティブの英語に違和感をもち、差 別的態度を生む。 42

日本人の英語学習モデル

*新しい考え方* インプット 日本人学習者 プログラム アメリカ英語 アウトプット ニホン英語話者 *社会言語学的前提* ①英語は多国間コミュニケーションの言語である。 ②英語の国際的普及は必然的に多様化を生む。 ③共通語は多様な言語である。 43

*新モデルの結果* ①英語は日本人のもう一つのことばである。 ②自分のクセのある英語を肯定的に評価できる。 ③この英語を使って、どんどん仕事をする。 44

Japanese English

1. “We went to Kyoto by car yesterday.” (cf.

We drove to Kyoto yesterday.”) 2. “Thank you for last night. It was a gorgeous dinner.” (cf.

?????”) 3. That restaurant is delicious. (cf. “John is sharp.”) 4. “I went there. Why didn’t you come?” (cf. “I was there. Where were you?”)

45

(

The Japan Times

, 2010 March 24 th ) 46

発信型を目指して

1.

音読と暗記を奨励

2.

一語一句を学ぶたびに、「自分」のこと を言う

3.

学校

HP

をみんなで作る(文章と音声併用 はより効果的)

4.

県内の名所、名跡を英語で説明(

ibid) 5. ESP

の模擬練習

6. ESSC

の活用 47

ESSC とは

1.UAEのZayed大学、Professor Peter Hassallの開 発したもの 2.Extremely Short Story Competition (50語で、フィクション、エッセイ、感想、思い出などを自由に書くコンテスト) 3.日本人学生の自己表現の訓練に最適 4.詳細は日本「アジア英語」学会 の ウェブサイトにアクセ ス!( http://www.jafae.org/ )

1. Because of You

My voice does not mean anything. My thoughts do not mean anything. Nobody cares about me. But you, you treat me as something special. Because of you I can smile. Because of you I can feel safe and protected. Everything is because of you. Mom I’m here because of you.

49

2. The people who I met

I met a lot of people. I get along with some of them, but not all of them. However, everyone shows me what is right and wrong. I learn lots of things from even those who I couldn’t get along with. Everyone who I met made who I am today.

50

3. The system of society

People in this society are parts of system. We should work not to be removed by the system. So people work like gears. They are slaves of the society. Why don’t they think this is dull? I don’t want to be a slave. I want to be a free bird.

51

4. In the Classroom on December 1

I was sitting in the classroom. No one next to me. There he came, I thought. I thought that he would sit back of the classroom, as usual. But he came straight to the front, and sat next to me. He said nothing. Just sat beside me. It delighted me.

52

5. Words, Words, Words!

The pen is mightier than the sword. I like this saying. I think this idea is very important in the present world, where people tend to forget the power of words to settle cross-cultural conflicts.

Look at the Middle East. Even our primary schools. Let’s count on words, not arms.

NYH

6 .The Life of Eighty

64 years ago, I was 16 years old. I studied hard for university, enjoyed playing softball and was in love with a boy. I was young like you. Having lived with my beloved for 53 years, I am happy now! I will tell my grandchildren like that friendly at garden. 第

1

回ESSC(2006) 日本「アジア英語学会」会長奨励賞 沖縄県立向陽高校 座案乃菜さん作

http://essc.fit.ac.jp/2006_award_work.html

54

7. Soap Bubbles

My name is soap bubbles. I disappear in about 10 seconds after my birth. So my life is the shortest in the world. This is my destiny. But I like myself. Because people often tell me, “You are exciting” or “You are beautiful.” Oh, it’s about time to go. Goodbye. 第

1

回ESSC(2006) ピーター・ハッサル奨励賞 沖縄県立向陽高校 諸見里真美さん作

http://essc.fit.ac.jp/2006_award_work.html

55

Communication Exercise for Intercultural Understanding

(会書練習)

Four Exchanges 1. A Chinese student asks a Japanese student a cultural question; 2. J answers C ’ s question; 3. J asks C a cultural question; 4. C answers J ’ s question

56

A Japanese Student Asking a Chinese Student a Cultural Question

(Greetings) …I have a question to ask you. My brother is married to a Chinese lady, so I have many Chinese “ relatives.

” When they come to Tokyo, they bring us a lot of presents and souvenirs. Certainly we are very happy to receive them. But we are often surprised at the way they flood us with them. While presenting their gifts, they open the boxes and bags themselves and start explaining how precious and how expensive their presents are. It seems to us Japanese that they are too direct and boastful. They seem to be a bit rude. Could you kindly tell me how we should understand the situation?

(Farewell)

57

A Chinese Student Answering a Japanese Student ’ s Cultural Question (Greetings) Actually, Chinese people often give precious and expensive presents to their friends. They consider something precious as the symbol of the friendship as they know that the recipient likes the expensive gift. At the same time, giving something precious is a reflection of Chinese people's breadth of mind. If we give friends something small, we are regarded as penny pincher…. The gift-giving custom isn't made to do the boasting, but to show the kindness of the giver. As the proverb says, country ” (Farewell) “ I am the happiest person when a friend visits me coming all the way from a far in Chinese, Chinese people must give the best and the most expensive presents to their friends.

58

おわりに

1.アジアの英語教育は日本以上に進展して いる 2.英語は国際言語である 3.英語は自己表現のもう1つのことば 4.英語で他国の文化を学ぶということは、 交流する多様な英語話者の多様な文化を 学ぶということ 5. ニホン英語の発達を正当に評価しよう 59

Thank you very much!

非常感謝 60