ダウンロード

Download Report

Transcript ダウンロード

女の生きる道
~ワークライフバランスを考える~
❁石橋ひろみ ❁川部葉子 ❁田島由記子
❁長尾江里加 ❁山本颯季 ❁斉藤優希
❁高柳光希
❁福島萌
❁目次❁
1.導入
2.仕事と家庭の両立支援
3.再就職支援
4.海外の制度
5.政策提言
もしかして:多すぎ
女性は普通に働ける!
本当!?
10%以上も潜在的な労働力があ
る!!
• 日本の将来推計人口は、60 年後には、現在
の4分の3程度に減少し、人口に占める生産
年齢人口の割合も2分の1程度に低下する。
女性の潜在力を
引き出し、
活躍を推進する
ことが不可
欠!!
女性の潜在的労働力を上げる
ためにはどうしたらいいのか
な?
潜在的労働力があるということは
働ける女性がまだ存在しているという
こと。
まず何故働けないのかを考えてみま
しょう。
なるほど!じゃあ、どんなパ
ターンがあるかを考えてみる
ね!
★日本の女性の就業率の底
→30歳~39歳
何故?
→☆出産
☆育児
によって退職する人が多いため。
21世紀成年者縦断調査によれば、出生を経験
した離職者の86%が出生を理由に離職してい
る!
★仕事を辞めずに働き続ける人
★家事・育児に専念するために自発的に辞めた人
★辞めたくなかったが、育児・家事などのために
辞めざるを得なかった人
6割以上の女性・そのパートナーが両立
コースor再就職コースを望んでいる!!
辞めずに継続して就
業
一度離職して再就職
よしこさんモデ
きくこさんモデ
ル
ル
働く女性の約62%が出産を機に
仕事を辞めている
その中でも、
本当は仕事を
続けたかった人が
半数
仕事を辞めざる
を得なかった
理由とは?
1.制度の利用しづらさ・
育休後の復職への不安の問題
2.保育の問題
3.夫の協力が得られない問題
1.制度の利用しづらさ・
育休後の復職への不安の問題
2.保育の問題
3.夫の協力が得られない問題
両立支援制度
の概要
法律に基づく
両立支援
育児介護休業法が
平成21年に改正
休業制度
休業制度
出産・育休でもらえるお金
出産手当金
産休中のお給料!
• 財源 健康保険
• 日給の2/3
企業は無給
育児休業給付 育休中のお給料!
• 財源 雇用保険 企業は無給
• 月給の50%
育児手当一時金 誰でももらえます!
• 財源 健康保険額
• 子ども1人につき42万円
働き方の見直し
短時間勤務制度の義務化
• 3歳未満の子を養育する労働者が請求した場合
• 原則として1日6時間
所定外労働の免除の義務化
• 3未満の子をする労働が請求した場合
時間外労働の制限
• 小学校入学までの子を養育する労働者が請求した場合
• 1か月24時間、1年150時間を超えて
時間外労働をさせてはならない
育児休業の取得可能期間
法定の通り
1年~1年半と
定めている企業が
約半数!!
就業規則に
育休規定がない企業が8%
規模が小さい企業ほど法定以下
の期間を定めている割合が高く、
規模が大きいほど法定以上の期
間を定めている割合が高い
企業によって差がある
東京都の事業所2500社
制度としては整っている
しかし、現実では
半数の女性は
仕事を辞めている…
株式会社 叙々苑
インタビュー
育児休暇
1年あるうちの8ヶ月取得
育休を取得した
理由 お金の為
感想 手続きが面倒
育児休業を取得し
職場復帰した
Aさん
取得に対して不安はありましたか?
戻る所が本当にあるのかどうか、
復職に対しての不安があった
取得に際して周りの反応は?
あまりよくない。
取ることによって、周りの
シフトが削られたりする
求めること
復帰後の仕事環境は?
メンバーが変わってる、勤
務年数は上だがよそ者扱
いされ、最悪でした。
保育園の確保
会社側が育休制度を浸透させてほしい
会社独自の手当て
女性の昇進
子供手当ての充実さ
コナミデジタルエンタテインメント事件
(東京地判平23・3・17 東京高判平23・12・27 )
育児休業取得後に復職した女性労働者
1 担当職務の変更
不利益を
2 降格
被るのでは?
3 賃金減額 年俸640 万円⇒520 万円
という
職場復帰に
対する不安
判決
地裁 ほぼ認められず
高裁 2と3は違法 人事権の乱用
1は使用者の配置転換の権利内
しかし原告が一番求めていたのは原職での復帰・・・
育児・介護休業法には“原職復帰“の規定がない
法律の穴が明らかになった
復帰しやすい環境を整える取り組み
富士フィルムホールディングス
出産祝金
法定 1人につき42万円
(出産育児一時金)
第一子 5万円
第二子 10万円
第三子以降1人100万円
短時間勤務制度
小学校三年生まで
1日最大2時間まで短縮でき
る
女性社員の活躍を推進する
「F-POWER
プロジェクト」
制度の拡充&
制度を利用しやすい
職場の環境づくり
職場復帰の前の面談制度
育児休職
子どもが満3歳になるまでの期間
最長2年間取得可能
復帰しやすい環境を整える取り組み
丸紅
休業中連絡制度
上司が毎月一回以上、業務の状況を育休中の
社員に連絡することを義務付ける
スターバックスコーヒー ジャパン
職場復帰支援プログラム『armo』
「e-ラーニング」を活用し、休業期間をブランクではなくブラッ
シュアップ期間として過ごすことを奨励
SCSK
復職支援金制度
3歳までの子供を保育施設などに預けて復職する場合
月額保育料の50%を支給
公務員の女性は就業継続率が高い!
その理由
とは??
インタビュー
育児休業取得中の
Bさん
取得に際して周りの反応は?
制度があるのだから取れるだけ取
ればいい、
と前向きな反応が多かった
育児休暇
3年間取得予定
3年育児休暇を取る人があまりいないの
で3年とるのには少し勇気が必要だった。
でも、3年とることに対して悪くいう人はい
なかったです。
国家・地方公務員の育児休業等に関する法律
第二条(育児休業の承認)
職員は・・・当該職員の子を養育するため、当該子が三歳に達する
日(非常勤職員にあっては、・・・一歳に達する日から一歳六か月に達す
る日までの間で条例で定める日)まで、育児休業をすることができる。
第四条 (育児休業の効果)
2 育児休業をしている期間については、給与を支給しない。
→ 共済組合から子が満1歳になるまで給料の3割が支給される
第十条 (育児短時間勤務の承認)
職員は・・・当該職員の小学校就学の始期に達するまでの子を養育
するため、当該子がその始期に達するまで、・・・当該職員が希望する
日及び時間帯において勤務すること(以下「育児短時間勤務」という。)
ができる。
公務員の女性が仕事を
続けやすい理由
1・法律の規定が
充実している
2・職場の雰囲気が
良い
1.制度の利用しづらさ・
育休後の復職への不安の問題
2.保育の問題
3.夫の協力が得られない問題
仕事と家庭の両立が
できなかった理由は?
待機児童
【待機児童】
調査日時点において、入所申込が提出されており、
入所要件に該当しているが、入所していない児童。
保育所数増加!
○保育所定員は229万人
増加数:平成24年4月→平成
25年4月:4万9千人
(平成6年の保育所入所待機
児童数調査以降、過去最高の
増加数)
潜在的待機児
童
○待機児童数は22,741人で3
・県や市町村が独自に補助する認可外施設の家庭保育室などを利用している
年連続の減少(2,084人の減
児童
少)・特定の保育所だけを希望する申込者
・この1年間で待機児童数
は2,084人減少。
待機児童数減少!
出典:厚生労働省 保育所関連状況取りまとめ(平成25 年4月1日)
非認可保育園
認可保育園
双
方
へ
の
整
備
が
必
要
小規模保育
幼稚園預かり保育
事業所内保育
家庭的保育
(保育ママ)
事業所内保育所
① 安心して働ける環境
従業員側のメリッ
ト
• 親と子が近くにいることでお互いに安心感があり、親は安心して働くことが
できる。震災等の緊急時はすぐに安否確認し、一緒に避難することが可能。
② 勤務体制に合わせた保育
• 休日や夜間のシフト勤務など、通常の保育所ではカバーできない所まで対応
できるため、自分の働き方に合わせて子どもを預けることができます。
③ 仕事と育児の両立
• 子どもたちの姿を近くで目にすることで、子育て中の人に対する社内の理解
が深まるなど、仕事と育児を両立しやすい環境が整えられる。
④ 保育所探しの負担軽減
• 保育所を探す苦労や預け先がないために職場復帰できないといった不安を解
消。
事業所内保育所
① 人材の確保
企業側のメ
リット
• 出産後の早期復帰や継続したキャリア形成が可能に。入社を希望する人
材へのメッセージにもなり、優秀な人材を確保するための経営戦略に繋
がる。
② 離職率の低下
• 離職率が低下し、従業員の定着率上昇が望める。特に結婚や出産を機に
した退職者が減少し、退職コスト負担の軽減の効果も。
③ 雇用の安定
• 従業員のワーク・ライフ・バランスを保障。従業員の満足度ややる気の
向上に繋がり、会社全体の意識や業務の質の向上が望める。
④ 社会貢献
• 待機児童の受け入れにより、地域の子育て環境を改善することとなり、
企業のイメージアップやPRに。
「退職コスト負担の軽減」
退職コストとは、
例:ある病院のケース
1. 退職者を採用した際の採用・求人コスト
看護師1人あたり70万、女医1人あたり250万
A
2. 退職者を育成した教育コスト
年間10万として平均勤続年数5年で50万円
B
3. 新規補充要員を採用した際の採用・求人コスト
看護師1人あたり70万、女医1人あたり250万
4. 新規補充要員を育成する教育コスト
年間10万として平均勤続年数5年で50万円
もし仮に年間で子育てや保育園を理由に、
看護師が3名、女医が2名退職するとすれば、退職コストは、
看護師:70万円+50万円+70万円+50万円=240万円×3名=720万円
女医:250万円+50万円+250万円+50万円=600万円×2名=1,200万円
合わせて1,920万円が掛かる。
これを5年間続ければ9,600万円で約1億円のコストリスクに!
約1億円
事業所内保育所
会社までの通勤
ラッシュの中、赤
ちゃんを連れて
いくのは大変。
親が体調不良で
会社を休みたい
時には預けられ
ない。
本社に1つだけし
かないので、利
用できる社員が
限られる。
意外と知らないデメ
リット
少人数でアット
ホームなのはいい
が、集団生活を通
した学びが少ない
のでは…?
子供が小さいう
ちはいいけどい
つまでもビルの
中にあずけてお
くのはちょっと…
ビル内の環境では
園庭が無いため運
動不足が心配。
リクルートグループ
事業所内保育所And’s
(株式会社リクルートホールディングス)
リクルートグループ
事業所内保育所And’s
(株式会社リクルートホールディングス)
• 開設:2008年1月 目的:出産後の早期復職
• 定員数:16名(グループの全女性従業員が利用可能)
現在は定員いっぱいの16名。認可外保育所に入所できなかった子どものみ受け入
れ。入所児童は主に0~1歳児。男性社員は一時保育のみ利用可能。
• 保育時間:8:00~18:00(延長保育~20:00)
• 保育従事者数:国の基準の2倍を配置
• 補助金の活用:[設備費・運営費]事業所内保育施設支援(東京都)
設立時に補助金を活用。その後も5年間補助金をもらっている
• 保育料:千代田区の認可保育園の保育料を参考に
設定
【保育所設置の経緯】
東京都を中心とした首都圏での保育インフラの不足から、子どもの預
け先がないことで職場復帰できない従業員が増加する等の事情を踏まえ、
保育確保の安心提供が重要と判断。
出産後の早期復職を目的として、2008年1月の本社移転に合わせて保
育所を設置した。
【効果】
2008年度両立支援両立支援策の実
施以降、ワーキングマザーは増加。
2012年度には女性社員のうち
4人に1人、23%がワーキングマ
ザーとなり、保育所設置前の3倍
に!
以前は結婚や出産を機に退社して
しまう女性社員が多数だったが、現
在は出産後も就労継続することが普
通の状態。
3倍!
And’s を設置して…
~取材でわかったこと~
①保育所開設が
会社から女性への
大きなメッセージ
に!
• 「働きながら子どもを産んでもいいよ。」
「子育てをして戻ってきてもいいよ。」
②子どもが定員に
達しないことのメ
リット
• 通常保育園では4月入園が一般的だが、And’sの
定員に余裕があれば時期を問わず受け入れ中。
• 4月を待たずして早期復職が可能に!
③ニーズにあった
保育環境
• 0~1歳の月齢とビルの一室がニーズにぴった
り!デメリットを克服!
④定員に達しても
赤字。
• 保育所の赤字よりも大きなメリットのために。
• 「退職コストの軽減」が肝心
今年の10月には6名が入所!
1.制度の利用しづらさ・
育休後の復職への不安の問題
2.保育の問題
3.夫の協力が得られない問題
夫の協力がない
↓
家事・育児は全て女性
の負担に!
仕事と家庭の
両立は困難
出典:厚生労働省「第9回21世紀成年者縦断調査」
男性はなぜ協力しないのか?
3割の男性が育休を利
用したいと思っている
のにもかかわらず、
取得率は2.63%
出典:厚生労働省「雇用均等基本調査」
男性が育児休業を取得しない理由
職場の雰囲気や仕事の状況から
49.0%
経済的なことから 14.5%
仕事を続けたいから 3.4%
妻が育児休業をとっているから
20.6%
男性が育休をとれな
い、育休をとりずら
い環境にある
男性の子育て促進事業
「イクメンプロジェク
ト」
イクメンとは、
子育てを楽しみ、
自分自身も成長する男性のこと。
または、
将来そんな人生を送ろうと考えている男性のこと。
イクメンがもっと多くなれば、
妻である女性の生き方が、
子どもたちの可能性が、
家族のあり方が大きく変わっていくはず。
そして社会全体も、
もっと豊かに成長していくはずです。
イクメンプロジェクトは、
そんなビジョンを掲げて発足しました。
❁女性への再就職支援❁
再就職したときに直面した最も解決困難な問題
人数
急な都合で休みや遅刻をすること
子どもの世話が手抜きにならないこと
職場の人間関係
同僚との人間関係
上司との人間関係
顧客や取引先との人間関係
その他職場の人間関係
仕事をこなすための知識や技能が不十分
家族に家事の負担をかけないこと
自分の体力・健康
希望する収入の確保
割合
475
247
119
34
10
64
148
142
142
132
25.2
13.1
12
6.3
1.8
0.5
3.4
7.9
7.5
7.5
7
N = 1,883, NA = 229
[Business Labor Trend 2008.6]
子育てとの両立
職業能力向上
マザーズハローワークの概要
① 予約制担当者制による職業相談・職業紹介
②予約制担当者制による職業相談・職業紹介
柔軟な就業時間など仕事と子育てが両立
柔軟な就業時間など仕事と子育てが両立しやすい求人の確保
しやすい求人の確保
保育関連サービスの情報提供
子育て女性と事業者の
③保育関連サービスの情報提供
ミスマッチの解消
事業者
マザーズハローワーク
子育て女性等
社会人の学び直し:大学によるリカレント教育
❁日本女子大学のリカレント教育課程❁
文部科学省の2007年度「社会人の学び直しニーズ対応教育事業委
託」として採択され、2007年9月より実施してきた事業。
1年間(2学期)のキャリア教育を通して、高い技能・知識と
働く自信・責任感を養い、再就職を支援するプログラム。
❁カリキュラムの内容❁
英語、企業会計入門、簿記、金融リテラシー等
❁再就職支援体制❁
合同会社説明会、模擬面接、独自の求人Webサイト等
女性の再就職支援:東京しごとセンター
東京都千代田区飯田橋にある東京都民の雇用・就業を支援
するための施設。2004年7月設立。運営は「東京しごと財団」
が東京都から委託を受けて行っている。
🌸支援内容🌸
• 女性再就職支援セミナー
• 11日間の女性再就職サポートプログラム
(パソコン実習、交流会、職場体験)
• 女性専用就職支援アドバイザー
• 仕事と家庭の両立支援コーナー
• 託児サービス
女性の再就職支援:東京しごとセンター
女性の再就職における問題点、改善点
• 子どもの託児施設の確保。
• 長期のキャリアビジョンを持っている人が少ない。
再就職のためにすべきこと
• 短時間勤務にする等、できるだけ社会環境から遠ざ
からないようにする。
• 非正規雇用でも就職してビジネススキルを落とさな
いようにし、将来正社員を目指すという選択肢もある。
行政による女性の再就職支
援
子育て女性の再就職への総合的支援
•
•
•
•
託児付きセミナーの新設
マザーズハローワークの拡充
研修と職業紹介を一体的に実施する民間事業者への支援
母子家庭の母等への就業支援の充実
子育て等でブランクのある女性のスキルアップ支援
• 社会人の学び直しプログラムの提供
• 中小企業・小規模事業者による職場実習への支援
(主婦等向けインターンシップ)
• 「カムバック支援サイト(仮称)」の創設
「我が国の若者・女性の活躍推進に向けた提言」平成25年内閣官房、内閣府
❁NPO法人NOW for Empowerment ❁
★保育園、幼稚園、病児保育など託児先確保のため
の情報提供
★子連れで参加可能なフリースペースの提供(勝ちど
きカフェ)
★在宅ワーク・短時間インターンシップなどOJTの機会
提供
★キャリアブレイク中の女性の能力アップセミナー
・・・ビジネスマナー講座、外資系企業を目指す女性向
けの英語面接特訓講座等
海外の育児支援制度
~フランスと北欧の場合~
フランスの子育て支援制度
フランスでは・・・
合計特殊出生率を2.07まで引き上げるために、
様々な福祉制度や出産・育児優遇の税制を整備。
(※現在の合計特殊出生率は2.01とヨーロッパ
では2番目に高い)
特徴的なのは・・・
国家による支援策
具体的には・・・
一般扶養手当
• 出産を控えている者に対する出産先行手当。
• 3歳以下の子どもを養育している者に対する基礎手当を3年間支給。
• 休職あるいは労働時間を短縮して保育に当たる場合の賃金補助。
• 2人以上の子どもを扶養する家族に給付される家族手当。
税制における控除
• 保育所など自宅外での育児のための費用のうち25%を控除。
• 認定保母などを雇用した場合には、その賃金の50%を控除。
• 所得税制は子どもの数が多いほど有利なN分N乗方式を採用。
育児休暇取得形態
• 休職する
• パートタイム労働に移行
• 職業教育を受ける
いずれかの方法を選択、または組み合わせることができる。
北欧における子育て支援制度
北欧では・・・
労働市場と家庭における男女平等、児童福祉
の推進を目標
特徴的なのが・・・
父親の家庭進出!
女性が仕事と子育ての両立をするためには男
性の育児への協力が不可欠!
そこで、スウェーデンを例にとると
・一年の育児休暇の内の一定程度は父親しか取れないことが
法律で定め、
・一年の育児休暇を半分ずつ取った夫婦には育児休暇手当の
他に奨励金を支給して、
・全ての16歳未満の子供を持つ親は、児童手当を受け取ること
ができ、更に多子の場合は加算される
政策提言
❁仕事と育児を両立するきくこさんの
問題❁
育児休暇制度の利用がしづらい
育休後の復職への不安の問題
保育の問題
夫の協力が得られない問題
問題がたくさん
…
❁きくこさんモデル❁
❁育児介護休業法に原職復帰の規定を入れる
❁休業前後の面談制度や休業中の交流
❁継続的な待機児童解消施策
→認可保育の量的拡大・企業との連携
❁育児休業給付を給料の1/2から2/3に引き上げる
❁長時間労働を減らす
❁再就職をめざすよしこさんの
問題❁
保育園を探しながら求職活動をすることが不可能
離職によるビジネススキルの低下
❁よしこさんモデル❁
❁求職所に併設した託児施設を増やし、就職した
後も認可保育園に空きがでるまで預けられるよう
にする。
❁セミナー、主婦向けインターンシップへの参加
❁実施団体・機関の周知徹底
❁WEBサイトの新設
❁お世話になった方々
❁
• 株式会社叙々苑の方
• 株式会社リクルートホールディングスの
皆様
• 川口市役所職員の方
• 公益財団法人 東京しごとセンターの皆
様
• 早稲田大学教授 浅倉むつ子先生
❁参考資料・文献等❁
• 厚生労働省HP http://www.mhlw.go.jp/
• 厚生労働省 「平成23年度版 働く女性の実情」
• 小室淑恵『ワークライフバランス 考え方と実践法』 (日本能率協会マネジメントセ
ンター)
• 内閣府「若者・女性活躍推進フォーラム」平成 25 年 5月 19日「我が国の若者・
女性の活躍推進のための提言」
• 樋口修『北欧の子ども手当 』
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/pdf/071203.pdf
• ヨーロッパの国々に見る半端でない「子育て支援策」
http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/book/monthly/0701/html/t01.html
• フランスにおける男女共同参画と少子化対策
http://www1.odn.ne.jp/fpic/familio/familio054_topics.html
• フランスの出生率【http://www.ambafrance-jp.org/2-01%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%94%9F
%E7%8E%87】
ご清聴ありがとうござい
ました!