PowerPoint - 大阪大学核物理研究センター

Download Report

Transcript PowerPoint - 大阪大学核物理研究センター

平成24年度
核物理研究センター 安全衛生講習会
電気編
(主に)これから実験室で活動を始める方へ
電気作業をするにあたって
安全に関すること
 電気の危険性
 安全作業、管理
電気工事の結果による
災害発生防止に関すること
 電気工事の際に守らなければな
らない事柄
(電気設備技術基準・解釈)
 例えば、 電線の太さ、遮断機
の性能、接地工事の種類
 1.6mm直径の電線の許容電流
は27A (15Aラインに使
用)
(低圧/高圧・特別高圧)電気取扱
者安全衛生特別教育
電気工事士/電気主任技術者
RCNPの電気
 大学中央変電所から6600Vで受電
 RCNPで変圧
 単相100V/200V
 三相200V
 三相440V
 ご家庭の場合
 電柱上の変圧器まで6600V
 引き込み線は200V/100V
 ほとんどの方は低圧のみ使用
電圧の種類
直流
交流
低圧
750V以
下
600V以
下
高圧
750Vを
超え700
0V以下
600Vを
超え700
0V以下
特別高圧
7000V
を超えるも
の
7000V
を超えるも
の
電気の危険性
 電気災害
 感電、火傷、アークによる眼障
害
 火災、爆発、機器の焼損
 感電(電撃)の危険因子
 通電電流の大きさ
 通電時間
 通電経路
(心臓通ると危険)
 電圧の大小には直接関係しない。
 低圧でも油断は禁物
100V活線を切ると・・・
低圧用保護手袋、絶縁マットなどを使用して安全に実習してい
ます。
絶対にマネしないでください。
人体への影響
通電電流の大きさと人体反応
1.
感知電流 (右図a)

0.5mA(商用AC)/2mA(DC)
2. 離脱電流(右図b)



通電経路の筋肉が痙攣し神経まひ。
運動の自由がきかなくなる。運動の
自由を失わない最大電流10mA (商用
AC)
不随電流:離れられない・声も出な
い・意識はある。 苦しいらしい
触らない!(2次災害)電源を切
る!
3. 心室細動電流


心臓の血液循環機能が失われ数分以
内に死亡。
C1(通電経路:左手~両足)
50mA・秒
 火傷
 アークやスパークの数千度の高熱によっ
て起こる熱傷
 電流が流れるときの内部組織の抵抗に基
づくジュール熱によるもの
 人体抵抗
 内部:手~足間で500Ω
 皮膚:0Ω(水濡れ)~10kΩ(乾
燥)
災害事例
災害事例 1
場所/被害/あらまし
対策
 RCNP他
 私(無傷)
 自作回路のテスト中、AC100V部
分に触れ感電。ピリピリして痛
かった。
 この手の経験は数回あり。
 作業時はコンセントを抜く。/活
線の露出を避ける。
(熱縮チューブ)
 濡れた手で作業しない。
 内部に手を入れる際にコンセ
ントを抜かなかった。/何度も
やるうちにコンセントを抜く
のを忘れた。
災害事例 2
場所/被害/あらまし
 RCNP
 私(無傷、ヒヤリ)
 分電盤に配線を追加する作業を
していた際、ふと気づくとブ
レーカーが切れていなかった。
(ヒヤリ)
 一度ブレーカーを切ったが、別
の作業のために再投入し、再度
切るのを忘れた。
 単相3線200Vのブレーカーだっ
たので、あやうく200Vの電撃を
くらうところだった。
対策
1.
2.
3.
遮断機で回路閉
検電器で停電を確認
遮断機に表示、スイッチにテープ
「停電作業中」、「再投入禁止」etc.
災害事例 3
Lab.で聞いた話
場所/被害/あらまし
 RCNP
 技官(重症)
 高電位に浮かせて置いていたオ
シロのつまみを触って感電。電
撃をうけ両手に火傷、気絶。
 他方の手はハウジングの扉を
触っていた。(閉回路形成)
 直前に先生もオシロつまみを
触ったが先生は片手だった。
対策



絶縁性の棒などを使って離れた
ところから操作すべきだった
安易なベテラン(先生/先輩)のマ
ネは危険
ベテランは模範的行動/教育を
災害事例 4
Lab.で聞いた話
場所/被害/あらまし
 GSI(Germany)
 大学院生(死亡)
 ラックにささったモジュールに
触れて感電。救急車で運ばれた
が亡くなった。
 他方の手はラックを握ってい
た。(回路形成)
 漏電事故
 AC 200V では人体に流れる電
流も大きい
対策


高感度(感電防止目的)の漏電
遮断機
まず片手で触る?
気をつけましょう
 電撃そのものだけでなく、2次
災害もある
 思いつき作業は危険
 KY(危険予知)ミーティング/
Tool Box Meeting
 高圧では充電部に直接接触しな
くても、人体がある限界内に近
づくと電撃をうける。
(離隔距離の確保/保護具/防護具)
 電気災害の要因
 停電せずに作業
⇒停電作業
 停電範囲が周知されていない
⇒区画
 誤操作(違う電路を停電など)
⇒検電
 誰かが開閉器を投入した
⇒禁止処置
部屋でも気をつけましょう
 たこ足配線
 足の数は少なくても・・・
 容量オーバーでの使用
 通常のコンセント/テーブル
タップは15A/1500W用
 テーブルタップのシリアル接
続は要注意
 許容電流を超えるとケーブ
ル・電線は発熱する
 トラッキング現象
コンセントに溜まった埃に湿気
が加わり電極間がショートする
(埃×湿気)
 アース線
機器で漏電が起きた際に電流
をアース線で逃がす。(人体
抵抗より小さな経路。水回り
では危険性が高い。)
最後に
 ガイドブックの電気の章もご一読ください
 次の一歩….
 低圧電気取扱者安全衛生特別教育(2日間)
昨年度は講師を招いてRCNPにて開催
 第2種電気工事士
6月に筆記試験 / 7月に技能試験 (今年度の申し込みは終了)
 カーラーの救命曲線
 心臓停止後3分で50%死亡
 呼吸停止後10分で50%死亡
 多量出血後30分で50%死亡(体重の8%の血液の20~30%)
 参考
 低圧電気取扱安全必携(低圧特別教育テキスト/中災防)
 高圧・特別高圧電気取扱者安全必携(高圧・特別高圧特別教育テキスト/中
災防)
おしまい
電気に関する安全衛生特別教育
教育内容(安全必携より)
 労働安全衛生法においては、 1.
電気取扱作業などの危険業
務に従事する者に対し、安 2.
全に関する特別の教育を行 3.
うことを事業者に義務付け
ています。
 低圧電気取扱者安全衛生特 4.
別教育(2日間)
 高圧・特別高圧電気取扱者
5.
安全衛生特別教育(4日
間)
電気に関する基礎知識
1.
区分・危険性・感電・人体反
応・短絡・漏電・・・
電気設備に関する基礎知識
安全作業用具に関する基礎知
識
1.
絶縁用防具、検電器
活線作業および近接作業の方
法
1.
絶縁防護/救急処置/災害防止
(災害の事例)
関係法令
1.
労働安全衛生法(抄)・・・
第2種電気工事士
 電気工事士法
 電気工事の作業に従事する
者の資格および義務をさだ
めることによって、電気工
事の結果による災害発生の
防止に寄与することを目的
とする。
 電気工事の際に守らなければ
いけない事柄 (電気設備技術
基準・解釈)
 例えば、 電線の太さ、遮
断機の性能、接地工事の種
類
 試験
 6月に筆記試験 / 7月に技
能試験
 今年度の申し込みは終了
第2種電気工事士テキストより
電気に関する基礎理論
配線理論と配線設計(電気
設備技術基準)
3. 電気機器と工事用材料およ
び工具
4. 電気工事の施工方法
5. 一般用電気工作物の検査と
測定方法
6. 一般用電気工作物の保安に
関する法令
7. 配線図
1.
2.