データ分析1 - lab.twcu.ac.jp

Download Report

Transcript データ分析1 - lab.twcu.ac.jp

データ分析2
1.平均値の比較のタイプ
2.対応のあるt検定
3.対応のないt検定
4.3つの以上のグループの差を調べる
5.参考文献
6.課題10(その2)
1
1.平均値の比較のタイプ
2つの平均値の差を調べる→t検定
同じ
なし
分散(SD)
違う
対応?
対応なしのt検定
ウェルチの検定
(繰り返し)
あり
対応ありのt検定
2つの平均値・3つ以上の平均値の差を調べる→分散分析
2
2.対応のあるt検定
<例題3>テレビと新聞の情報に対する信用度は
異なるか。
問17のテレビと新聞の平均値の差を検定する。
①「分析」→「平均の比較」→「対応のあるサンプル
のt検定」
②“変数1”=テレビと“変数2”=新聞を選択
③「OK」
※結果の見方と文章表現は資料2参照。
3
3.対応のないt検定
<例題4>問8-1(日本で裁判員制度が必要)に
対する考えが問26(性別)で異なるか調
べる。
①「分析」→「平均の比較」→「独立したサンプ
ル
のt検定」
②「検定変数」に「問8-1」を、「グループ化変数」 に
問26を入れる。
③「グループの定義」で、グループ1(=1)と2(=2)に 当
てはまる数字を入力→「続行」→「OK」。
※結果の見方(分散が“同じ”か“異なるか”で検定結
果の見方が異なる)と文章表現は資料3を参照。
4
4.3つ以上のグループの差を
調べる分散分析
<例題5>問9-1(有罪・無罪を的確に判断する自信)が問
8-2(裁判員裁判への参加意欲)によって異なる
か?
⇒一元配置の分散分析
「分析」→「平均の比較」→「一元配置分散分析」
「因子」に「問8-2」、「従属変数リスト」に「問9-1」を
「オプション」→「記述統計量」「等分散性の検定」
「その後の検定」→「Tukey」「Dunnett T3」
※資料4参照。
「分析」→「一般線型モデル」→「1変量」でもできる。
「分散分析」はt検定の2つの平均値の差を調べる場合も使
える。
5
<例題6>問26(回答者の性別)と問8-2(裁判員裁
判への参加意欲) によって、問9-7(裁判員
として冷静に判断する自信がある)の程度
が異なるか?
⇒二元配置の分散分析
「分析」→「一般線型モデル」→「1変量」
「固定因子」→「問26」「問8-2」、
「従属変数」→「問9-7」
「オプション」→「記述統計」「等分散性の検定」
「その後の検定」、「因子」から「問8-2」を選択。「Tukey」
も選択。
6
※資料5参照
5.参考文献
広田すみれ (2005) 読む統計学使う統計学 慶應義塾
大学出版会
岸 学 (2005) SPSSによるやさし統計学 オーム社
7
6.課題10(その2)
<課題10>χ2検定とt検定かχ2検定と分散分析
による分析(結果の文章と表か図を作
成、プリントアウトして提出)
①パワーポイントの手順に従って、自分でt検定か分
散分析を使用した分析をしてみる。使用項目は
パワポと違うものでも同じものでも構わない。
②<資料2~5>のいずれかを参考に、「結果の文
章」を書く。
③SPSSのアウトプットから、自分で表か図を作成。
④1枚の用紙②と③にまとめ、グループ名、学籍番
号、氏名を明記。
⑤11月7日の授業開始時に提出。
8