《ご案内役》 研究員 上玉利 剛

Download Report

Transcript 《ご案内役》 研究員 上玉利 剛

かわべ天文公園 自作移動式プラネタリウム
黒のプラネタリウムへ
ようこそ
《ご案内役》
Logo
研究員 上玉利 剛
オリジナルキャラクター
「ホッピー」
ところで、「プラネタリウム」って何?
左下の写真の真ん中に見える銀色の球(恒星球)の中には、もの
すごく明るく光るランプが入っているんだ。その明かりが、天井の
ドームスクリーンに星空の世界を映し出してくれるんだよ(右下の写真)。
「プラネタリウム」と言う言葉は、「プラネット(惑星)」と
「~リウム(~のための場所)」の2つの言葉を組み合わせて生ま
れたもので、もともとは、“惑星の動きを調べるための装置”
のことだったんだよ。
恒星球 →
かわべ天文公園のプラネタリウム機
【コスモリープ-10】(コニカ・ミノルタ社製)
で、今日は何を…
私たちが業務用として使っているプラネタリウム機には、さま
ざまな演出を行うための機能を持たせるため、いろいろな機材が
搭載されています。そのため、どうしても大きくなってしまいます。
大きくなってしまったプラネタリウム機は簡単に動かすこともできず、プラネタリウムの世界を
楽しんでもらうためには、プラネタリウムのある場所へ足を運んでもらわなければならない
ことになります。しかし私が思うに、現代のプラネタリウムに求められる
基本的なところは、やっぱりこの2つなのではないでしょうか。
1)星空を投影されている 2)星空の動きが表現されている
持ち運びのできるプラネタリウム機と言うのも世の中にはあるのですが、
買えばウン百万円。買ってもいいけど、せっかく1)や2)を実現させる方法を
知っているのだからと思い、作ってみました。プラネタリウムの心臓の部分
に当たる“恒星球”を作るのに黒色の塩化ビニール板を用いたので、ベタに
“黒のプラネタリウム”と名づけましたが、これを見て“意外とカンタンに
作れるのかも”ともってもらえると、うれしいです。
自分で
作って
みました
モデルとしたのは…
←“これ”を見て、
“これ”を作った人→
↑
中川 義通 さん
→
↑
(水戸市総合教育センター・移動天文車指導員)の
最
新
型
は
、
コ
レ
ピンホール式プラネタリウム
ピンホール式プラネタリウムとは、星を写すために利用するランプの明かりが、
非常に小さな穴(ピンホール)を通ってドームスクリーンに映し出されるしくみの
プラネタリウムのことです。穴の大きさを極力小さくすることで、その穴を通る
光が散らばることなく1点に集まり、きれいな星の姿を見せてくれます。
いくつかある製作手法の中で、作業を手軽に行えるのが魅力です。
中川さんのプラネタリウム情報はこちらから→ http://universe.art.coocan.jp/Plane/PPLS-1.html
こんな作業をしました
小
学
生
も
お
母
さ
ん
も
中
学
生
も
家
族
連
れ
も
お
父
さ
ん
も
時
に
は
自
分
自
身
で
一生懸命
“プラネタリウムの星”に
命を吹き込んでもらいました。
実は今、これを見ている
あなたにも、お手伝い
いただいたかもしれませんね。
ありがとうございました。
で、そのできばえは…?
11月2日(日) 午前10時から12時まで
「特別投影」を行いま~す。
皆さんの想像を超える星空を
ご案内できると思います。乞うご期待
プラネタリウムのちょっとした話
太陽や月、惑星と言った天体の動きを調べる
ために利用した道具は、今から2000年ほど前から
存在していたようです。やがてそれらが
「アストロラーベ(左図)」や「オーラリー(三体儀;右図)」へと変化
http://ja.wikipedia.org/wiki/
していった後、1923年にドイツのカール=ツァイス社が開発した
「ツァイスI型」によって、星空も映し出すようになりました。
さて日本では、1937年に大阪電気科学館(現・大阪市立科学館)が
「ツァイスII型(下図)」を初めて導入したのをはじめ、今では
全国各地に300館もの施設があります。この数はアメリカに
続いて世界2位の数だそうです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Orrery
今では「プラネタリウム」と言う言葉は、ただ装置のことだけを
指すのではなくなり、星空を映し出すドームスクリーンの
ある建物や中で行われる解説(番組)などを指すように
もなりました。そしてプラネタリウムは、さらに進化
しようとしています。どんな進化をしようとしている
かは、またいずれかの機械に…、いや機会に。
かわべ天文公園にもぜひお越し下さい
〒649-1443 和歌山県日高郡日高川町和佐2107-1 0738-53-1120 http://cosmo.kawabe.or.jp/