pptファイル 2236kb

Download Report

Transcript pptファイル 2236kb

働きざかりの
心の健康
平成23年2月
香取地域・職域連携推進協議会
千葉県香取健康福祉センター
(香取保健所)
1
まずは
こころと体を
ほぐしましょう
内閣府「睡眠キャンペーン」
キャラクター
2
職場でできるリラクセーション
①はずみをつけずにゆっくり伸ばす
②呼吸は止めずに自然に行う
③10~30秒間伸ばし続ける
④痛みを感じるところまで伸ばさない
(無理はしない)
⑤伸ばしている部位に意識を向ける
⑥笑顔で行う
3
4
5
本日の内容
1
2
3
4
ストレスに気づこう
個人のストレス対処法
以前と違う様子が続いたら
まとめ
6
1 ストレスに気づこう
職業生活でストレス等を
感じる労働者の割合
6割のひとが
ストレスを
感じているん
だね
平成19年労働者健康状況調査
(厚生労働省)
7
香取地域の自殺の状況
45.0
42.1
粗死亡率男性
40.3
40.0
粗死亡率女性
38.0
36.0
35.0
34.2
33.9
32.4
30.0
30.4
30.1
29.8
29.3
29.3
28.6
28.5
28.1
人
口 25.0
十
万 20.0
対
27.0
24.0
14.6
15.0
12.3
12.1
12.9
13.9
12.6
12.4
11.0
10.7
14.5
12.0
12.8
11.1
10.5
10.0
13.9
11.0
12.1
5.0
0.0
千
葉
県
山
武
長
生
君
津
香
取
安
房
夷
隅
海
匝
船
橋
柏
野
田
松
戸
千
葉
市
原
印
旛
習
志
野
市
川
図 粗死亡率の保健所間比較(H17~H19年合計) 8
職場でのストレス
もう
ムリだ・・・
9
ストレスが大きくなると
抑うつ症状、意欲の低下、イライラ、
緊張、不安など
高血圧、胃十二指腸潰瘍、糖尿病、
首や肩のこり、動悸、息切れ、下痢、
便秘、食欲不振、不眠、肥満など
作業効率の低下、作業場の事故、アル
コール依存、過食、拒食など
10
ストレスが関係するこころの病気






うつ病
躁うつ病
統合失調症
適応障害
パニック障害
自律神経障害
初期の症状は
何となく体調が悪い、気分が
すっきりしない、いつもと何
か違う感じ、という程度で、
症状が似ていることが多い
病気かどうかの判断は専門医師
に相談することが大切です。


etc・・・
11
労働者の疲労蓄積度自己診断
仕事による疲労蓄積度を自覚症状と勤務
の状況から判定するものです。
各自、チェックしてみてください。
12
13
14
2 個人のストレス対処法
あなたにあった
方法を見つけてね
15
自分で行うストレス対処法1
睡眠を充分とる①
(疲労回復・ストレス解消・事故防止)
・睡眠時間は人それぞれ
・わずかな昼寝(15分程度)が午後
の仕事の効率アップ
休日の昼寝は3時頃までにね!
夜の睡眠の妨げになるから。
16
自分で行うストレス対処法1
睡眠を充分とる②
・快適な眠りを創り出す工夫
・寝る前に、自分なりのリラックス法を
・それでも眠れないときは、早めに医師に相談
ぬるめの入浴
寝る前1~2時間前
が効果的
×
寝酒や深酒は厳禁
眠りの質低下
飲酒量の増加
17
自分で行うストレス対処法2
緊張をこま切れに
緊張が続いたら、休みをとるなど
して気分転換を図りましょう
落ち着ける環境
職場でも机やパソコンを
自分好みにアレンジ
18
自分で行うストレス対処法3
適度に運動
ウオーキングなどの運動は
精神的ストレス解消に役立ちます
自然と親しむ
森の木は心身をリフレッシュさせ
る成分を発散しています。
近くの公園に行ってみては?
19
自分で行うストレス対処法4
身近な人と語り合う
身近な人と自分の仕事内容(喜びや苦労)
などを語り合い、気持ちを整理しましょう
20
自分で行うストレス対処法
2.「白か
黒か」で考
える
5
自分の考え方のクセに気づく①
1.自分の
せいにする
上司がイライラしているのは自分の
仕事が遅れているからに違いない1 。
だから、今日中にこの仕事を完璧
に2 終わらせないといけない3。
そうしないと上司はまた自分のこと
をできないやつと思うだろう4。」
3.「~ね
ばならな
い」が強い
4.人の心を読
もうとする
21
自分で行うストレス対処法
5
自分の考え方のクセに気づく②
7.否定
的な先
読みを
する
先月はノルマを達成したにもか
かわらず 「今月もノルマを達成
できなかったから5、やっぱり自
分はダメなやつだ6。
この先も自分はいつもノルマ
を達成できずに5、いずれリスト
ラにあうだろう7。」
5.良い面を無
視し、悪い面を
重視する
6.レッ
テル貼り
考え方のクセをすぐに変えることは難しいですが、
考え方のクセを自覚することが
柔軟なものの見方につながります
22
3 以前と違う様子が続いたら
23
自分が気づく変化1
1 食欲がなくなる
2 夜何度も目が覚めてしまったり、朝早く目覚め
たりする
3 わけもなく疲れたような感じがする
4 検査をしても異常がないのに、頭痛・胃部不快
感・めまい・動悸などが続いている
24
自分が気づく変化2
1
2
3
気分が重い
今まで楽しめていたことが楽しめない
気力・意欲・集中力がなくて何をするのも
おっくう
4 人に会いたくなくなる
5 心配事が頭から離れず、考えが堂々巡りする
25
周囲が気づく変化
いつもと違
う様子に気
づいてね。
●遅刻、早退、欠勤が増える
●休みの連絡がない(無断欠勤がある)
●残業、休日出勤が不釣合いに増える
●仕事の能率が悪くなる。思考力・判断力が低下する
●業務の結果がなかなか出てこない
●報告や相談、職場での会話がなくなる(あるいはその逆)
●表情に活気がなく、動作にも元気がない(あるいはその逆)
26
以前と違う様子が続いたら
このような変化が2週間以上続くときは
うつ状態のサインとして
専門家への相談も考えましょう
27
相談窓口のご紹介
配布資料をみて、
・香取地域の相談窓口
相談してね
・医療機関
・千葉産業保健推進センター
・働く人のメンタルヘルス
ポータルサイト「こころの耳」
・その他
28
29
4 まとめ
① ストレスに早めに気づき、自分なりの対処
法を身につけましょう。
② ストレスが長く続くと、誰でも心や体、行
動面での変化が現れます。
③ ひとりで悩まずに、身近な人に話すと気持
ちが楽になります。相談機関や医師に相談す
るのも一つです。
④ 周囲の人が気づき、声かけも大切です。
30
こころの健康
について
意識してね!
お疲れ様でした。
31
32