社会的な見方・考え方を深める子どもの育成

Download Report

Transcript 社会的な見方・考え方を深める子どもの育成

社会的な見方・考え方を深める
子どもの育成
第6学年 社会科
「新しい日本をつくる ―大久保利通―」の実践を通して
富山市立豊田小学校
八木 道子
研究内容と方法
1 問題意識を生みだす導入の工夫
幕末の人々の思い
を考える
大久保利通の肖像画から
イメージを膨らませる
2 問題意識を持続し、考えを構築できるよ
うにするひとり学習での支援
ノート指導
対話
3 社会的な見方や考え方を広げ、深める
話し合い学習
考えと根拠を伝える
話し合い後のノート
A児の学び
1学期の社会科の学習で
は・・・
・歴史的事象について、為
政者の立場よりも、犠牲に
なった人々や、民衆の立
場から考えようとする。
A児のふだんの姿
・弟思い
・下級生にも優しい
・進んで働く
・ボランティア委員長
社会的な見方・考え方の深まり
・大久保の政治の意味を、時代背景を踏まえて、民衆
と為政者の両面から、考えることができるようになっ
た。
・さらに、大久保の人間性にまで寄り添って考えるこ
とができるようになった。
1 問題意識を生みだす導入の工夫
① ペリー来航の絵を
見て、幕末の人々の
思いを想像し、話し
合う。
若い武士
・アメリカにはか
なわないから幕
府を倒そう。
② 大久保利通の肖像
画を見て、思いつい
たことを自由に話し
合う。
幕府
・あの大砲!戦争
が起こったら支配
されるかも。
A児の課題
大久保利通は何をして日本をつくったのか。
2 問題意識を持続し、考えを構築できるようにする
ひとり学習での支援
大久保は明治天皇をあやつっている。
A児との対話
おもしろい気付きだね。どうして、こん
なふうに思ったの?
天皇は17歳ってノー
トに目立つように書い
たんだね。
なんとなくそう思った。
大久保は17歳の若い天
皇を中心にしているから、
大久保が天皇をあやつろう
としているように感じた。
その子なりの気付きを大切にする
言葉に表れない考えの根拠を言語化する
2 問題意識を持続し、考えを構築できるようにする
ひとり学習での支援
大久保は天皇だけでなく国民まであやつっている。
A児との対話
こんなふうに考えるなんて
驚いたなあ。なんで、そう思
ったの?
あやつってどう
したかったの?
四民平等とは、天皇中心に
国民が協力し合うことと書いて
ある。大久保は若い天皇をあ
やつろうとしていたから。
・・・わからない。
大久保の思いのままになる国
とはどんな国なんだろう?
大久保の目指した国について
踏み込んで考えようとするA児
ひとり学習で考えを構築していったA児
A児の課題
大久保利通は何をして日本をつくったのか
大久保は明治天皇をあやつっている。
五箇条のご誓文
大久保は天皇だけでなく国民もあやつっている。
大久保の思いのままになっている。
四民平等
課題の進化 大久保の思いのままになる国とはどんな国?
外国に負けない国
徴兵制
3 話し合いによって
社会的な見方・考え方を深めたA児
第1回・第2回
大久保はどんな国をつくろうとしたか
自分の考えを見直すA児
大久保は本当に外
国に負けない国をつ
くりたかったのかな。
第3回 人々はどう思っていたのか
農民の不満
士族の不満
大久保の目指した国について
考えが変わるA児
大久保は、国をまとめて、日本
の土台をつくりたかったんだ。
第4回 不満をもつ人々がいても新しい国をつくった大久保
大久保の思いに共感し
考えを深めるA児
大久保は国民のためを
思っているのに、反発さ
れてかわいそうだ。
A児を第一発言者にする。
大久保はしっかりとした日本の土台をつくりたった。
人々に迷惑をかけたけど、そこまでして土台をつくろう
とした。
徴兵制
五箇条のご誓文
四民平等
外国に戦争で負けないよう
官営工場
産業の育成
にする
天皇中心に
国民をまとめる
日本の土台をつくった
人々が不満をもって
いるのに、国はひとつ
にまとまらないよ
人々が不満を
もっているのに、
国はひとつにま
とまらないよ
A児
国民が満足できない
と・・・人々が不満ならまと
まらないって・・・だからか
わいそうだなと思います。
国民のことを思って努力しているのに、理解して
もらえず、反発される大久保の気持ちに寄り添うA児
明らかになったこと
1 歴史を動かした人物や、その時代のイメージを想像すること
により、問題意識を生みだすことができる。
2 ひとり学習では、考えを言語化することによって、子どもは自
分の考えを明らかにすることができる。その子なりの気づきや考
えを認め、根拠を問うことにより、子どもは問題意識を持続し、
考えを構築することができる。
3 子どもたちの考えの変容をつぶさにとらえながら意図的に話
し合い学習を設けることによって、子どもたちは多面的に考え、
社会的な見方・考え方を深めることができる。