パワーポイント

Download Report

Transcript パワーポイント

課題の洗い出し
すべての先生のための
「情報モラル」
指導実践キックオフガイド参照
先生のための「情報モラル指導チェックシート」
小学校版
次のチェックシートをご覧になって,当てはまるものに○印をいれてください。
いくつ○印が入るでしょうか。
チェック内容
1
児童が発信する情報や情報社会での行動に責任をもち,インターネットの情報を集めて指導方
法を検討している
2
教科や道徳,特別活動(学級活動),「総合的な学習の時間」で,日常モラルや情報モラルを取り
上げて相手のことを考えたりネット社会のルールやマナーを守る態度を指導したりしている
3
児童がインターネットを利用する際に,情報の正しさや安全性などを理解し,健康面に気をつけ
て活用できるように指導している
4
学校全体で情報モラルの指導計画を策定し,体系的に情報モラルを指導している
5
調査活動などでWeb検索を利用する際にインターネット上には不適切な情報があることを指導し
ている
○印
1
1.本日の日程
①開会の挨拶 日程説明
( 5分)
②自己点検
(10分)
③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分)
④課題の洗い出し
(10分)
⑤全体計画についての協議Ⅰ
(15分)
⑥全体計画についての協議Ⅱ
(20分)
⑦全体計画についての協議Ⅲ
(20分)
⑧年間指導計画についての協議Ⅳ
(15分)
⑨閉会の挨拶
( 5分)
2
2.自己点検
3
情報モラル校内研修会
プレゼン資料
4
3.情報モラル指導の必要性
5
5分でわかる情報モラル
ネットで検索!
6
日常社会
マナー
ルール
法令の遵守
(交通ルール)
日常モラル
他人に迷惑
をかけない
人に親切に
する
情報社会
マナー
ルール
法令の遵守
(個人情報,
著作権,肖像
権保護)
情報モラル
情報セキュ
リティ
他人に迷惑
をかけない
情報モラルとは
「情報社会で適正な活動を行うための
基になる考え方と態度」
日常モラル
情報モラル
普段の生活がネット上に反映
9
道徳
倫理
日常モラル
地域
家庭
学校
誰が教えるの?
家庭や地域
学校
誰が教えるの?
指導する責任
家庭や地域
学校
誰が教えるの?
家庭や地域
学校
学習指導要領改訂の基本方針
1.生きる力
2.知識・技能の習得と・・・・
3.豊かな心や健やかな体の育成
14
新学習指導要領
豊かな心の育成
• 道徳教育については、道徳の時間を中
心に教育活動全体を通じて行うことを明
確化
• 児童生徒が基本的な生活習慣、社会生
活上のきまりを身に付け、善悪を判断
し、人間としてしてはならないことをしな
いようにする
• 道徳において情報モラルを取り扱うこと
15
新学習指導要領
指導計画の作成や教育課程の
実施における配慮事項
「児童の言語活動の充実」
「情報教育の充実」
と並んで
を明記
16
新学習指導要領
• 総則 第4 指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項
[小学校]
コンピュータで文字を入力するなどの基本
的な操作や情報モラルを身に付け,適切に
活用できるようにするための学習活動を充
実する
[中学校]
生徒が情報モラルを身に付け,コンピュータ
や情報通信ネットワークなどの情報手段を
適切かつ主体的,積極的に活用できるよう
17
にするための学習活動を充実する
平成21年度
学校教育の指針
(パンフレット版)
本年度の重点
(P10 生徒指導)
全校体制で情報モラル教育を推
進し、ネットトラブルの未然防止、
即時対応に努める
18
コンピュータ等を活用して
授業をする時に、
情報モラルについて配慮する必要
があります。
情報モラル
19
情報モラルを理解させる
情報モラルの実践力を身に付ける
正しい判断・行動ができるようにする
20
5.全体計画に
ついての協議Ⅰ
情報モラル指導 全体計画(例:小学校)
国・県・社会の要請
教員・保護者の願い
学校の教育目標
○○○○○○○○○○
・教員のICT活用指導力の基準
(チェックリスト)(H19年2月)
・H21年度学校教育の指針
(本県学校教育が目指すもの)
(生徒指導)
・あきたスクールサイトウォッチャー
事業
・情報を安全に賢く使う。
・危険な情報で,傷ついたり傷つけたり
しない。
子どもの実態
育てたい子ども像
・携帯の使用状況
・インターネットの使用状況
・チャットやブログの認知度
・友だちや自分のよいところを見つけ,と
もに伸びていこうとする子ども
・自分で考え,常に学ぼうとする子ども
・夢や目標に向かって,ねばり強くがん
ばろうとする子ども
・学習指導要領総則及び解説
(H20年8月)
情報モラル指導の目標
・情報社会において,主体的に判断し,正
道徳教育の目標
思いやりの心を持ち,お互いのよさを
しく行動できる子どもの育成
・情報モラルに関する知識を身につけ,
正しい判断と望ましい態度を身につけ
た子どもの育成
・情報モラルを通して,自分や周りの人を
大切にし,集団や社会に適切に関わっ
ていこうとする子どもの育成
認めながら,自ら考え,よりよく生きよう
とする子どもを育てる。
情報教育の目標
情報活用の実践力・情報の科学的な
理解・情報社会に参画する態度の3観点
について,相互の関係を考え、児童の発
達段階に応じバランスよく身につけさせ
る。
情報モラル指導でめざす子ども像
・情報の大切さを知り,情報社会のルールやマナーを守ることができる子ども
・健康に気を付け,協力してネットワークを利用できる子ども
・ネット上の適切,不適切な情報を見分ける方法を知り,危険を回避できる子ども
各学年の目標・めざす子ども像
中学年(3・4年生)
低学年(1・2年生)
目
標
め
ざ
す
子
ど
も
の
姿
・自分や他人の情報を大切にし,安全や健康
に気を付けて行動できる子どもを育てる
・自分や他人の情報を大切にするとともに,
情報社会でのルールやマナーを守り,安全
や健康に気を付けて行動できる子どもを育
てる
・相手への影響を考えて行動する子ども
・自分の情報を正しく発信する子ども
・他人の情報の内容を正しく理解する子ども
・情報の受発信におけるルールやマナーを理
解し,守る子ども
・健康のために利用時間や約束を守る子ども
・約束や決まりを守る子ども
・相手に温かい心で接する子ども
・自分自身や他人の作ったものを大切にする
子ども
・自分の言葉で正しく伝えることができる子ど
も
・危険なことに近づかない,危険なことをしな
い子ども
生徒指導部
・あいさつ運動,声かけ運動をす
る。
・思いやりのある行動を称揚する
ような雰囲気づくりをする。
・学校生活においてルールやマ
ナーを守ることを指導する。
・携帯電話の安全教室を開催す
る。
各教科
・自分の考えや気持ち
を正しく伝える方法
を身に付ける。
・正しい情報収集の仕
方を身に付けたり,
情報の活用方法を
考えたりする。
・情報機器の健康的
な利用方法について
考える。
高学年(5・6年生)
・発信する情報や情報社会での行動に責任をもち,
情報社会でのルールやマナーを守って,正しく行
動できる子どもを育てる
・他人や社会への影響を考えて行動する子ども
・情報にも自他の権利があることを知り,尊重する
子ども
・ルールやマナーに反する行為について知り,絶対
に行わない子ども
・不適切な情報を認識し,対応できる子ども
・自他の健康安全を脅かす行為を行わない子ども
校務分掌による取り組み
情報教育部
研究部
・各教科等におけるICT活用と,
情報モラルを指導する。
・インターネットや携帯電話の利
用実態を調査する。
・児童用「情報モラルチェックシー
ト」を全校で実施する。
・情報モラルに関する指導情報を
収集する。
・情報モラルについての子ども向
けの情報を校内に掲示する。
各教科・領域等における取り組み
総合的な学習の時間
道徳
・思いやりの心をもっ
たコミュニケーション
の仕方を身に付け
る。
・法律や人権,ルール
やマナーを守って暮
らすことについて考
える。
・健康的な生活習慣
について考える。
・正しい情報収集の仕
方や適切な情報の
見分け方を身に付け
ることで情報活用能
力を高める。
・安全でルールを守っ
た情報発信の仕方
を学び,それを生か
して発表する。
その他
・各教科等で言語活動の充実を
図る。
・道徳を中心とした日常モラルの
指導の充実と情報モラルの指導
の推進を図る。
・教職員の情報モラル指導力向
上のための研修機会を設ける。
特別活動
・よりよい学校生活の実
現のために,仲間と協
力して活動に取り組む。
・色々な活動に主体的,
計画的に取り組む態度
を養う。
・学級活動において自分
たちの問題に自治的に
取り組む態度を養う。
・PTAなどの機会を利用して,情
報モラル指導について啓発を図
る。
・PTA講演会で携帯電話の安全
教室やネットトラブルに関する勉
強会を開催する。
・学年や児童会でHPを運営し,積
極的に情報活用能力を育成す
る。
家庭・地域・関係諸機関
との連携による取り組み
・PTA等の機会をとらえて,情報機器の
利用の仕方について研修する機会を
設ける。
・情報機器の安全な利用の仕方や家庭
でのルールのもち方について,おたよ
り等を利用して呼びかける。
・授業参観で情報モラルを取り上げ,保
護者も一緒に学べる機会を設ける。
4.全体計画についての協議Ⅰ
情報モラル指導 全体計画(例:小学校)
国・県・社会の要請
・教員のICT活用指導力の基準
(チェックリスト)(H19年2月)
・H21年度学校教育の指針
(本県学校教育が目指すもの)
(生徒指導)
・あきたスクールサイトウォッチャー
事業
・学習指導要領総則及び解説
(H20年8月)
道徳教育の目標
思いやりの心を持ち,お互いのよさを
認めながら,自ら考え,よりよく生きよう
とする子どもを育てる。
教員・保護者の願い
学校の教育目標
○○○○○○○○○○
・情報を安全に賢く使う。
・危険な情報で,傷ついたり傷つけたり
しない。
子どもの実態
育てたい子ども像
・携帯の使用状況
・インターネットの使用状況
・チャットやブログの認知度
・友だちや自分のよいところを見つけ,と
もに伸びていこうとする子ども
・自分で考え,常に学ぼうとする子ども
・夢や目標に向かって,ねばり強くがん
ばろうとする子ども
情報モラル指導の目標
・情報社会において,主体的に判断し,正
しく行動できる子どもの育成
・情報モラルに関する知識を身につけ,
正しい判断と望ましい態度を身につけ
た子どもの育成
・情報モラルを通して,自分や周りの人を
大切にし,集団や社会に適切に関わっ
ていこうとする子どもの育成
情報教育の目標
情報活用の実践力・情報の科学的な
理解・情報社会に参画する態度の3観点
について,相互の関係を考え、児童の発
達段階に応じバランスよく身につけさせ
る。
情報モラル指導でめざす子ども像
・情報の大切さを知り,情報社会のルールやマナーを守ることができる子ども
・健康に気を付け,協力してネットワークを利用できる子ども
・ネット上の適切,不適切な情報を見分ける方法を知り,危険を回避できる子ども
4.全体計画についての協議Ⅰ
情報モラル指導 全体計画(例:小学校)
国・県・社会の要請
・教員のICT活用指導力の基準
(チェックリスト)(H19年2月)
・H21年度学校教育の指針
(本県学校教育が目指すもの)
(生徒指導)
・あきたスクールサイトウォッチャー
事業
設定理由は
・学習指導要領総則及び解説
(H20年8月)
道徳教育の目標
思いやりの心を持ち,お互いのよさを
認めながら,自ら考え,よりよく生きよう
とする子どもを育てる。
教員・保護者の願い
学校の教育目標
○○○○○○○○○○
・情報を安全に賢く使う。
・危険な情報で,傷ついたり傷つけたり
しない。
子どもの実態
育てたい子ども像
・携帯の使用状況
・インターネットの使用状況
・チャットやブログの認知度
設定理由は
・友だちや自分のよいところを見つけ,と
もに伸びていこうとする子ども
・自分で考え,常に学ぼうとする子ども
・夢や目標に向かって,ねばり強くがん
ばろうとする子ども
情報モラル指導の目標
・情報社会において,主体的に判断し,正
しく行動できる子どもの育成
・情報モラルに関する知識を身につけ,
正しい判断と望ましい態度を身につけ
た子どもの育成
・情報モラルを通して,自分や周りの人を
大切にし,集団や社会に適切に関わっ
ていこうとする子どもの育成
情報教育の目標
情報活用の実践力・情報の科学的な
理解・情報社会に参画する態度の3観点
について,相互の関係を考え、児童の発
達段階に応じバランスよく身につけさせ
る。
情報モラル指導でめざす子ども像
・情報の大切さを知り,情報社会のルールやマナーを守ることができる子ども
・健康に気を付け,協力してネットワークを利用できる子ども
・ネット上の適切,不適切な情報を見分ける方法を知り,危険を回避できる子ども
5.全体計画についての協議Ⅱ
道徳教育の目標
思いやりの心を持ち,お互いのよさを
認めながら,自ら考え,よりよく生きよう
とする子どもを育てる。
情報モラル指導の目標
・情報社会において,主体的に判断し,正
しく行動できる子どもの育成
・情報モラルに関する知識を身につけ,
正しい判断と望ましい態度を身につけ
た子どもの育成
・情報モラルを通して,自分や周りの人を
大切にし,集団や社会に適切に関わっ
ていこうとする子どもの育成
情報教育の目標
情報活用の実践力・情報の科学的な
理解・情報社会に参画する態度の3観点
について,相互の関係を考え、児童の発
達段階に応じバランスよく身につけさせ
る。
情報モラル指導でめざす子ども像
・情報の大切さを知り,情報社会のルールやマナーを守ることができる子ども
・健康に気を付け,協力してネットワークを利用できる子ども
・ネット上の適切,不適切な情報を見分ける方法を知り,危険を回避できる子ども
低学年(1・2年生)
目
標
め
ざ
す
子
ど
も
の
姿
・自分や他人の情報を大切にし,安全や健康
に気を付けて行動できる子どもを育てる
・約束や決まりを守る子ども
・相手に温かい心で接する子ども
・自分自身や他人の作ったものを大切にする
子ども
・自分の言葉で正しく伝えることができる子ど
も
・危険なことに近づかない,危険なことをしな
い子ども
各学年の目標・めざす子ども像
中学年(3・4年生)
・自分や他人の情報を大切にするとともに,
情報社会でのルールやマナーを守り,安全
や健康に気を付けて行動できる子どもを育
てる
・相手への影響を考えて行動する子ども
・自分の情報を正しく発信する子ども
・他人の情報の内容を正しく理解する子ども
・情報の受発信におけるルールやマナーを理
解し,守る子ども
・健康のために利用時間や約束を守る子ども
高学年(5・6年生)
・発信する情報や情報社会での行動に責任をもち,
情報社会でのルールやマナーを守って,正しく行
動できる子どもを育てる
・他人や社会への影響を考えて行動する子ども
・情報にも自他の権利があることを知り,尊重する
子ども
・ルールやマナーに反する行為について知り,絶対
に行わない子ども
・不適切な情報を認識し,対応できる子ども
・自他の健康安全を脅かす行為を行わない子ども
5.全体計画についての協議Ⅱ
道徳教育の目標
思いやりの心を持ち,お互いのよさを
認めながら,自ら考え,よりよく生きよう
とする子どもを育てる。
情報モラル指導の目標
・情報社会において,主体的に判断し,正
しく行動できる子どもの育成
・情報モラルに関する知識を身につけ,
正しい判断と望ましい態度を身につけ
た子どもの育成
・情報モラルを通して,自分や周りの人を
大切にし,集団や社会に適切に関わっ
ていこうとする子どもの育成
情報教育の目標
情報活用の実践力・情報の科学的な
理解・情報社会に参画する態度の3観点
について,相互の関係を考え、児童の発
達段階に応じバランスよく身につけさせ
る。
情報モラル指導でめざす子ども像
・情報の大切さを知り,情報社会のルールやマナーを守ることができる子ども
・健康に気を付け,協力してネットワークを利用できる子ども
・ネット上の適切,不適切な情報を見分ける方法を知り,危険を回避できる子ども
低学年(1・2年生)
目
標
め
ざ
す
子
ど
も
の
姿
・自分や他人の情報を大切にし,安全や健康
に気を付けて行動できる子どもを育てる
・約束や決まりを守る子ども
・相手に温かい心で接する子ども
・自分自身や他人の作ったものを大切にする
子ども
・自分の言葉で正しく伝えることができる子ど
も
・危険なことに近づかない,危険なことをしな
い子ども
各学年の目標・めざす子ども像
中学年(3・4年生)
・自分や他人の情報を大切にするとともに,
情報社会でのルールやマナーを守り,安全
や健康に気を付けて行動できる子どもを育
てる
・相手への影響を考えて行動する子ども
・自分の情報を正しく発信する子ども
・他人の情報の内容を正しく理解する子ども
・情報の受発信におけるルールやマナーを理
解し,守る子ども
・健康のために利用時間や約束を守る子ども
高学年(5・6年生)
・発信する情報や情報社会での行動に責任をもち,
情報社会でのルールやマナーを守って,正しく行
動できる子どもを育てる
・他人や社会への影響を考えて行動する子ども
・情報にも自他の権利があることを知り,尊重する
子ども
・ルールやマナーに反する行為について知り,絶対
に行わない子ども
・不適切な情報を認識し,対応できる子ども
・自他の健康安全を脅かす行為を行わない子ども
6.全体計画についての協議Ⅲ
生徒指導部
・あいさつ運動,声かけ運動をす
る。
・思いやりのある行動を称揚する
ような雰囲気づくりをする。
・学校生活においてルールやマ
ナーを守ることを指導する。
・携帯電話の安全教室を開催す
る。
各教科
・自分の考えや気持ち
を正しく伝える方法
を身に付ける。
・正しい情報収集の仕
方を身に付けたり,
情報の活用方法を
考えたりする。
・情報機器の健康的
な利用方法について
考える。
校務分掌による取り組み
情報教育部
研究部
・各教科等におけるICT活用と,
情報モラルを指導する。
・インターネットや携帯電話の利
用実態を調査する。
・児童用「情報モラルチェックシー
ト」を全校で実施する。
・情報モラルに関する指導情報を
収集する。
・情報モラルについての子ども向
けの情報を校内に掲示する。
各教科・領域等における取り組み
総合的な学習の時間
道徳
・思いやりの心をもっ
たコミュニケーション
の仕方を身に付け
る。
・法律や人権,ルール
やマナーを守って暮
らすことについて考
える。
・健康的な生活習慣
について考える。
・正しい情報収集の仕
方や適切な情報の
見分け方を身に付け
ることで情報活用能
力を高める。
・安全でルールを守っ
た情報発信の仕方
を学び,それを生か
して発表する。
その他
・各教科等で言語活動の充実を
図る。
・道徳を中心とした日常モラルの
指導の充実と情報モラルの指導
の推進を図る。
・教職員の情報モラル指導力向
上のための研修機会を設ける。
特別活動
・よりよい学校生活の実
現のために,仲間と協
力して活動に取り組む。
・色々な活動に主体的,
計画的に取り組む態度
を養う。
・学級活動において自分
たちの問題に自治的に
取り組む態度を養う。
・PTAなどの機会を利用して,情
報モラル指導について啓発を図
る。
・PTA講演会で携帯電話の安全
教室やネットトラブルに関する勉
強会を開催する。
・学年や児童会でHPを運営し,積
極的に情報活用能力を育成す
る。
家庭・地域・関係諸機関
との連携による取り組み
・PTA等の機会をとらえて,情報機器の
利用の仕方について研修する機会を
設ける。
・情報機器の安全な利用の仕方や家庭
でのルールのもち方について,おたよ
り等を利用して呼びかける。
・授業参観で情報モラルを取り上げ,保
護者も一緒に学べる機会を設ける。
6.全体計画についての協議Ⅲ
○○部
各教科
校務分掌による取り組み
○○部
○○部
各教科・領域等における取り組み
総合的な学習の時間
道徳
特別活動
その他
家庭・地域・関係諸機関
との連携による取り組み
7.年間指導計画の作成
情報モラル指導 年間指導計画(例:小学校)
学年・分掌
1・2年部
4月
○じこしょうか
いをしよう(生
活科・国語)
6月
7月
8月
9月
○しらないひと
にはなしかけら
れたらどうす
る?(学級活
動)
○ともだちがつ
くったものをだ
いじにしよう
(学級活動)
○おじいちゃん
おばあちゃん
におてがみを
かこう(国語)
10月
○電子メール ○その情報,
を気持ちよく使 本当に正しい?
うには(道徳) (総合)
○ルールやマ ○個人情報っ
ナーに気を付 て何だろう(特
けて取材しよう 別活動)
(総合)
○声かけ運動
○情報モラル
講演会
情報教育
○情報モラル ○利用実態調 ○情報モラル
年間指導計画 査の実施
掲示板の作成
の提案
○情報モラル
職員研修
情報モラル強
調月間
研 究
○道徳部で情 ○言語活動強
報モラルの教 調月間
材を集める
○情報モラル
職員研修
○言語活動強
調月間
○入学式
他
○ホームペー
ジで私たちの
県について調
べよう(社会)
○思いやり強
調月間
2月
3月
○上手な掲示
板の使い方
(総合)
○利用実態調
査の実施
○情報モラル
職員研修
○言語活動強
調月間
○あいさつ運動
○1年生を迎える
会
○6年生を送
る会
○運動会
○夏休みの作
品展
学校行事
PTA
1月
○ともだちがつ
くったものをだ
いじにしよう
(学級活動)
○携帯電話の ○思いやり強
安全教室
調月間
○思いやり強
調月間
その他
12月
○おせわに
なったひとにね
んがじょうをだ
そう(生活科・
国語)
○正確な調査 ○楽曲と違法 ○コンピュータ ○これもチェー ○上手な掲示 ○卒業に向け
結果を伝えよう コピー「情報と を使いすぎると ンメール(道
板の使い方
て今の自分を
(総合)
社会」(社会) …(体育)
徳)
(総合)
表現しよう(学
級活動)
生徒指導
児童会
11月
○電子メール ○電子メール ○ルールやマ ○相手に分か ○人まねでは ○自分の考え ○携帯電話の
を使ってみよう を気持ちよく使 ナーに気を付 りやすく伝えよ なく,自分で考 をはっきり伝え 落とし穴(道
(総合)
うには(道徳) けて取材しよう う(国語)
えた絵を描こう よう(国語)
徳)
(総合)
(図工)
3・4年部
5・6年部
5月
○なかよくあそ ○やくそくをま
ぼう(特別活
もろう(道徳)
動)
○PTA全体会 ○実態調査の
で実態調査の 結果をしらせる
お願いをする
○情報モラルにつ
いての講演会を開
催をする
○講演会の感
想を広報誌で
紹介する
○学習発表会
○冬休みの作
品展
○携帯電話の
安全教室を開
催する
○卒業式
7.年間指導計画の作成
情報モラル指導 年間指導計画(○○小学校)
学年・分掌
1・2年部
3・4年部
5・6年部
生徒指導
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
8.閉会の挨拶
30