ダウンロード

Download Report

Transcript ダウンロード

1
1.はじめに
教科書のコノテーション(暗示的意味)
イデオロギー
『小学国語読本』
2
イデオロギー
ひとりの人間やひとつの社会的集団
の精神を支配する思想や観念の体系。
(アルチュセール,2005)
3
「神話作用」(Mythology)
R.バルト 1967
(単に「神話」とも)
現実をイデオロギーに移行させる作用。
(亘 2004)
2つの体系からなる意味作用
1.言語の体系 ⇒ 一次的(明示的)な意味論的体系
2.神話の体系 ⇒ 二次的(暗示的)な意味論的体系
4
「神話作用」(Mythology)
意味する
もの
意味される
もの
ばら
意味するもの
意味表象(記号)「ばら」
意味表象(記号)「ばら」
言語の体系
神話の体系
意味されるもの
情熱
再構成された現実
5
『小学国語読本』における「神話作用」
意味するもの
意味されるもの
/サイタ サイタ
「サイタ サイタ
サクラガ サイタ/
サクラガ サイタ」
(記述)
(概念の集合体)
意味するもの
意味表象「サイタ サイタ
サクラガ サイタ」
+
言語の体系
イデオロギー
神話の体系
意味されるもの
「パッと咲いて、
潔く散りなさい。」
・教科書の特性的表現(学校は正しい)
・歴史的社会的文脈(軍国主義)
意味表象「サイタ サイタ サクラガサイタ」
再構成された現実
6
「神話作用」は、
現実を暗示的に意味づけて変形し、
同時にそれを自然化する。(亘 2004:71)
イデオロギー的歪曲は
その本質そのものに書き込まれている。
(ジジェク 2000:46)
「神話作用」によって生起した二次的意味
=
イデオロギー
7
英語教科書における
イデオロギーとは何か?
8
問題の所在
現実
・英語の国際的普及
・英語の国際化 = 多様化
(本名 1999)
中学校英語教科書
英語の国際的普及を受けて・・・
・登場人物の多民族化
・しかし母語話者の英語
9
英語教科書における
母語話者志向のイデオロギー
母語話者志向とは・・・
母語話者の英語こそが至上のモデル
唯一の「正しい」英語だという認識
本研究で扱う具体的な問題
・初対面での日本人による下の名前の使用
・日本人名の短音節化・愛称名化
10
本研究の立場
異文化理解教育としての英語教育
・諸民族の価値観を組みこんだ英語
どのようなメッセージでも許容する器。(森住 2008)
ティー・カップに日本茶を入れる。(鈴木 1999)
・異文化・異民族の登場 = 異文化理解ではない
多様な民族の登場 + 母語話者志向
登場人物のAnglicization・Americanizationの危険性
多文化「尊重」のつもりが「一元化」に導く危険性
11
本研究の目的
現行の中学校英語教科書における母語話者志
向のイデオロギーの一端を「神話作用」論を
用いて検証する。
1.日本人登場人物が初対面の場において、苗字で
はなく下の名前を用いる傾向にあることを証明
し、そこに見られる「神話作用」を読み解く。
2.日本人登場人物名の音節数を分析し、その短音
節化傾向を確認し、暗示された「神話作用」を
明らかにする。
12
2.英語教科書に見る呼称の実際
・調査の対象
2005年度版文部科学省検定済中学校英語教科書
全6種(第1巻)。
・調査の方法
初対面のシーンを、①「自己紹介」、②「第三者
の紹介」、③「呼びかけ」に分類し、登場する日
本人による名前の表現を検証する。
※ 苗字・下の名前 = 姓・名
13
自己紹介
教科書
(姓・名)
ダイアログ中の日本人の発話
A
Hi! I’m Yamada Hiroyuki.
B
I am Tanaka Kumi. /
Hello. I’m Kato Ken.
C
I’m Emi. / I’m Shin.
D
Hello, I am Yuki.
E
I’m Aki. / I’m Shun.
F
Hello. I am Akiko.
Hello. I’m Ken. /
14
自己紹介
自己紹介
姓 + 名
名 + 姓
姓
名
3
0
0
7
・「名」のみの使用が目立つ。(7/10)
・フルネームの場合「姓+名」という日本式。
「名+姓」という英語母語話者式は皆無。
・「姓」の単独使用は皆無。
15
第三者の紹介
教科書
A
(姓・名)
ダイアログ中の日本人の発話
This is Kazu and This is Daisuke. / That’s Mr. Ogawa.
/ He’s Mr. Hoshino. / That’s Ms. Brown.
B
This is Emma.
C
Ms. Green, This is my friend Mike. /
Mike, this is Ms. Green.
D
Andy, this is my friend Takeshi.
E
(母語話者の発話のみ。日本人による発話なし。)
F
This is Minh.
16
第三者の紹介
自己紹介
姓 + 名
名 + 姓
姓
名
0
0
4
6
・フルネームの使用は皆無。
・「名」のみの使用が最も多い。(6/10)
・「姓」の単独使用が見られるが、すべて教師の紹介。
・「姓」を用いた教師以外の紹介は皆無。
・教科書Eは「母語話者の習慣を身につけよう」。
17
呼びかけ
教科書
(姓・名)
ダイアログ中の日本人の発話
A
Oh, hello Jenny. / Nice to meet you, Jenny. /
Hi, Sarah.
B
Hello, Ratna. / Nice to meet you, Ms Miller.
C
Ms. Green, this is my friend Mike.
Mike, this is Ms. Green.
D
Andy, this is my friend Takeshi.
E
F
/
You are very good cook, Jim. /
Mihi, where are you from?
Nice to meet you, Ms. King. / Are you from America,
Ms. King? / That is your seat, Minh. /
Do you like music, Lisa?
18
呼びかけ
姓 + 名
名 + 姓
姓
名
0
0
3
11
自己紹介
・フルネームの使用は(当然)皆無。
・「姓」の単独使用が見られるが、すべて教師への
呼びかけ。
・「姓」を用いた教師以外への呼びかけは皆無。
19
姓 + 名
名 + 姓
姓
名
自己紹介
3
0
0
7
第三者の紹介
0
0
4
6
呼びかけ
0
0
3
11
評価できる点
・自己紹介:日本式順序(姓+名)。
問題点
・初対面での「名」の使用。
・(教師以外の)「姓」の単独使用がない。
20
21
22
23
24
25
26
基本文 : I am Emi.
日本人が自分の
姓名を言うときは、
A:日本語どおり
「姓+名」
B:英語国の順序
「名+姓」
この教科書ではA
を使います。
英語国では、友
達どうしは「名」で
呼び合います。
I’m Emi.のように
「名」だけで自己
紹介することがよ
くあります。
27
初対面の「自己紹介」における神話作用
意味するもの
意味されるもの
英語教科書の特性的表現
/英語国では、友
戦後日本人が共有する
言語の体系
歴史的社会的文脈
「英語国では、友
達どうしは名で
達どうしは名で呼
神話の体系
①アメリカ的基準は普遍的。
①呼び合います…/
教科書は常に正しい。
び合います…」
②欧米人は個を重んじる。
②(記述)
英語は世界共通語で
③日本の常識は世界では通用しない。
意味されるもの
④日本国内でも、英語母語話者は彼らの
意味表象「英語国では、友達は名
③ NSをモデルにしよう。
で呼び合います…」 ルールで会話をし、日本人がそれに迎
二次的意味
(ALTの人選、CDの音声)
合することが自然である。
+
(イデオロギーとしての記述)
英語教科書の特性的表現 ⑤母語話者の英語=英語学習の最終目標。
す。
意味するもの
歴史的社会的文脈
意味表象:二次的に再編成された「英語国では、友達…」
28
神話の体系における二次的意味
(英語国では…とあるが)
「あなたが日本人であっても、そこが日
本であっても『名』を使うべきです。」
「母語話者のルールに則りましょう。」
29
登校中の絵美は、校門の近く
で外国人の女性を見つけま
す。
西洋風の校舎
基本文 : I am Emi.
日本人が自分の
姓名を言うとき
は・・・
A:「姓+名」
B:「名+姓」
この教科書ではA
を使います。
英語国では、友
達どうしは「名」で
呼び合います。
I’m Emi.のように
「名」だけで自己
紹介することが…。
30
初対面のシーン全体に表れたメッセージ
① あなたが日本人であっても、そこが日本であって
も「名」を使うべきです。
② 母語話者のように話すことを基本としましょう。
③ 外国人は英語を話します。
④ 英語を話す中学生は、母語話者(アメリカ人)にな
らって制服は着ません。(英語 ⇒ 自由・個性)
31
このページの空間が伝えているものは
「世界観」である。
「『英会話』は単に言語訓練だけではなくて、
『世界観』を提供するものなのである」
(ラミス 1976:17)
英語母語話者の世界観
32
あなたに外国人の友達ができたら、
どんなことを聞いてみたいですか。
この空間が暗示するメッセージ
英語は世界共通語
母語話者の英語は普遍的なモデル
33
3.日本人登場人物名の短音節化
現実
・英語圏:1音節、2音節は多数。
・長い名前は愛称名に。
・日本人名は3・4音節も相当数ある。
英語教科書の日本人名
・実際より短音節の名前、愛称名のような名前。
*ダイアログのレイアウトの関係
*読みやすさを優先
34
なぜ名前が問題か
人の名前は「その人のアイデンティティや人として
の尊厳に密接に結びついている。どういう言語の中
で用いられようと、そうした本質は不変である。」
(須田,1996:162)
人名は「ある特定の言語、すなわち固有語に根をお
ろしている」(田中,1996:11)
名前は個人のアイデンティティとともに、
諸民族の文化や価値観をも担っている。
35
英語教科書における日本人名の音節分析
教科書
EA
EB
教科書中に登場する日本人の名前
音節数
1・2音節 Aya Jiro Kazu Shunta Taku Taro Yuka Yuki
3・4音節 Megumi Sanae Takeshi Tsuyoshi Wataru (Daisuke) Hiroyuki
Jun Ken Nao Ryo Aya Daichi Keiko Koji Kumi Maki Miho Miki Mio Shota
Taku Taro Yuji Yuko Yumi Yuri
Kazu
1・2音節
3・4音節 Hajime Hikaru Hiroshi Naomi Tomoko Yasushi
EC
ED
EE
EF
Yukiko (Koichi)
1・2音節 Ken Shin Aya Emi Koji Kyoko Maki Naoki Rika Taro Yumi
3・4音節 Hiroshi Kazuko (Asuka)
Hide Hiro
Kazu Toshi
1・2音節 Sho Goro Kana Kenta Miki Taro Yuji Yuri
3・4音節 Akiko Akira
1・2音節
Jun Ken Mai Ryo Aiko Emi Kaito Keiko Kenji Kenta Kumi Mako Mari
Mika Rie Rika Ryota Shingo Taiki Taro Yuko Yumi Yuta
3・4音節
Akiko Ayaka Haruka Ichiro Miyuki Momoko Takeshi Toshio Wataru (Hokuto)
(Daisuke)
Jun Ken Mai Ryo Shin Sho Shun Aki Emi Hide Hiro Jiro Kayo Kazu
1・2音節 Keiko Keita Kenji Kenta Koji Kyoko Maki Mari Mie Miho Mika Miki Misa
Miwa Nobu Rie Rika Rio Rumi Taro Toshi Taku Yuka Yuki Yumi Yuri
Hiroshi Kiyoshi Machiko Masako Satoshi Takao Takashi Takuya
3・4音節 Akira
(Natsuki)
36
国語教科書における日本人名の音節分析
教科書
音節数
教科書中に登場する日本人の名前
1・2音節 Naoki Yuka Yuki
JA
3・4音節 Haruka Masae Tsuyoshi Masataka
1・2音節 Ami Aya Daichi Daigo Hana
JB
Masataka
Hiroyoshi
Koichiro
Yoshinori
3・4音節 Ayako Hiroshi Masaru Midori Toshio Yoshiko
1・2音節 Nao Kenta Miwa Rika Yumi
JC
3・4音節 Akira
1・2音節 Aya Emi Ken Miki Naoki Rika Shota Yuki Yuri Yuya
JD
Arisa Ayaka Chieko Haruka Kaori Kiyoko Koichi Kotomi Makoto Masashi
3・4音節 Megumi Minami Misaki Sanae Takashi Takeshi Hiroyoshi Koichiro
Yoshinori (Yousuke)
1・2音節 Ken Keita Kenji Mana Risa Yuki
JE
3・4音節 Hiroki Maria Manami Misaki Natsumi Sachiko Satomi (Yuito) (Kyousuke)
37
両教科書における日本人名の音節数別の比率
1音節
2音節
3音節
4音節
英語教科書
12 %
61 %
26 %
1%
国語教科書
3%
39 %
52 %
6%
英語教科書の母語話者志向性 /
日本の文化に対する理解不足の指標?
・人名それ自体は単なる記号。
・記号への意味の付与は「歴史的・社会的空間で生起する」。
(小山 2008)
現在の英語教科書の背景にある歴史的社会的
文脈とは何か。
38
戦後日米間における歴史的社会的文脈
戦後日本のパラダイム転換
天皇:現人神から人間へ
アメリカ人:鬼畜から神へ
三種の神器:歴代天皇の宝から
新世代の生活必需品へ
(白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫)
39
・皇太子明仁 ⇒ ジミー(Jimmy)
*英語の授業で、生徒はみな英語の愛称名を付け
られた。(猪瀬 2009)
・中曽根康弘 / ロナルド・レーガン
⇒「ロン・ヤス」
*対等の関係か?
(中曽根/レーガン 、康弘君/ロナルド君
では成立しない)
*アメリカのルールに則ってはじめて「対等」
40
Hiro and Jenny
という教科書の副題
“Hiroyuki and Jennifer”
“Yamada and White”
では成立しない。
41
短音節化された人名
英語教育、国際コミュニケーションの
文脈においては
英語母語話者/英語が達者な人/国際人
の暗号
英語母語話者志向性
42
*Hiroは、「あだ名」ではなく、英語母
語話者の「ニックネーム」である。
*HiroyukiやYamadaは国際人の暗号とし
てはどこか不十分。
*HiroのほうがHiroyukiよりも「英語が
達者」であることを我々は知っている。
43
日本人名の短音節化における「神話作用」
意味するもの
意味されるもの
言語の体系
Hiro/Toshi/
Kazu…
(ある日本人の
名前 / 愛称名)
神話の体系
意味するもの
意味表象:(ある日本人の名前/
愛称名としての)Hiro/Toshi/Kazu…
+
英語教科書の特性的表現
戦後日米間の歴史的社会的文脈
意味されるもの
「英語母語話者/英語が
達者な人/国際人」
の暗号としての
Hiro/Toshi/Kazu…
意味表象:再構成された名前(愛称名)Hiro/Toshi/Kazu…
44
4.おわりに
調査と考察の結果
*初対面のシーンにおける日本人の苗字の軽視、下の名前を
中心としたコミュニケーションの傾向を明らかにした。
*呼称の「神話作用」から、「学習者は母語話者のような英
語を話すべきだ」というメッセージが読み解けた。
*英語教科書における日本人名の短音節化傾向を確認し、そ
こに暗示された英語母語話者志向性を明らかにした。
45
今後の課題(教科書への提案)
① 真の異文化理解:
登場する諸民族に自らの声を。
*マオリ人:Kia ora、インド人:your kind ~
② 日本人の価値観・習慣を組みこんだ表現
や談話規則を。
*苗字を中心とした初対面のコミュニケーション
(Yamada-kun / Ito-san)
*Thank you.の代わりにI’m sorry.
46
ご清聴
ありがとうございました。
47