Transcript PPT

§2 作図
(3時間)
① 基本の作図
《作図のしかた》
① ダイヤ凧のような下のたこ形の図を右に作図する。
たこ形は線対称な図形である。
ダイヤ凧
D
A
D’
C
B
A’
C’
B’
② 下のたこ形の図を右に作図する。
たこ形は線対称な図形である。
A
B
A’
D
B’
C
D’
C’
たこ形を利用することで,垂線を引くことができる。
4辺とも長さが等しいひし形を利用してもよい。
作図というときには,
・直線を引くための定規
・円をかいたり,長さを移しとるためのコンパス
だけを道具として,図をかくものとする。
下のひし形の図を右に作図しなさい。
(1)
A
B
A’
D
C
B’
D’
C’
(2)
A
B
A’
D
C
B’
D’
C’
《垂線》
直線^^l上にない点Pから^^l^ に垂線をひく。
① l^^上に適当な2点A, Bをとる。
P
② A, Bを中心として,それぞれ
半径AP, BPの円をかき,2つ
の円の交点のひとつをQとする。 l
③ 直線PQをひく。
A
B
※ たこ形を利用している。
Q
例1の方法で,点Pから直線^^l^ への垂線を作図しなさい。
また,△ABCの頂点Aから辺BCへの垂線を作図しなさい。
A
P
l
A
B
B
C
直線^^l上にない点Pから^^l^ に垂線をひく。
① Pを中心として,l^^と交わる円
をかき,l^^との交点をA, Bとす
る。
② A, Bを中心として,等しい半
P
径の円をかき,2つの円の交
点のひとつをQとする。
③ 直線PQをひく。
※ ひし形を利用している。
また,①と②の円の半径を変
えた方が作図しやすい場合は,
変えてもよい。そのときはたこ
形を利用している。
l
A
B
Q
例2の方法で,点Pから直線^^l^ への垂線を作図しなさい。
また,△ABCの頂点Aから辺BCへの垂線を作図しなさい。
A
P
l
B
C
垂線の作図
① Pを中心として,l^^と交わる円
をかき,l^^との交点をA, Bとす
P
る。
② A, Bを中心として,等しい半
径の円をかき,2つの円の交
点のひとつをQとする。
③ 直線PQをひく。
l
A
B
Q
《垂直二等分線》
4つの辺の長さがすべて等しい
四角形のひし形は,対角線で折り
曲げると重なり合う,線対称な図
形である。つまり,2本の対角線
が対称の軸になっている。
そのため,2本の対角線がそれ
ぞれの中点で垂直に交わるので,
1つの対角線はもう1つの対角線
の垂直二等分線になっている。
このひし形の対角線の性質を利
用して,垂直二等分線を作図する。
ひし形の対角線の性質を利用して,線分ABの垂直二等分線を
ひく。
① 線分ABの両端の点A, Bを,
P
それぞれ中心として,等しい
半径の円をかき,この2点の
交点をP, Qとする。
A
B
② 直線PQをひく。
※ 四角形AQBPは,4つの辺の
長さがすべて等しいひし形で,
1つの対角線はもう1つの対角
線の垂直二等分線になっている。
Q
△ABCの辺ACの垂直二等分線を作図し,辺ACの中点Mを求
めなさい。また,直線^^l^ 上にあって,2点A, Bから等しい距離
にある点Pを,作図によって求めなさい。
A
B
M
A
l
B
C
P
垂直二等分線の作図
① 線分ABの両端の点A, Bを,
P
それぞれ中心として,等しい
半径の円をかき,この2点の
交点をP, Qとする。
② 直線PQをひく。
A
B
Q
《角の二等分線》
A
1つの角を2等分する半直線を,
その角の 二等分線 という。
R
^^1
∠AOR=∠BOR =__∠AOB
^^2
4つの辺の長さがすべて等し
い四角形のひし形は,線対称な図
形で,対角線が対称の軸になって
いる。
そのため,対角線が頂点の角を
2等分する。
このひし形の対角線の性質を利
用して,角の二等分線を作図する。
O
B
ひし形の対角線の性質を利用して,角の二等分線をひく。
① 角の頂点Oを中心とする円を
かき,角の2辺OA, OBとの交
A
点を,それぞれP, Qとする。
② 2点P, Qをそれぞれ中心とし
P
て等しい半径の円をかき,その
交点の1つをRとする。
③ 直線ORをひく。
R
O
※ 四角形OQRPは,4つの辺の
長さがすべて等しいひし形で,
対角線が対称の軸になっている
ため,対角線が頂点の角を2等
分する。
Q
B
たこ形の対角線の性質を利用して,角の二等分線をひく。
① 角度が180.に近いときは,ひし形を使うと頂点Oと交点Rとの距離
が近くなり,二等分線がずれやすくなる。
② そのときはP, Qを中心とする円の半径を大きくして,交点R’を求
めると,二等分線の作図がしやすくなる。
※ そのときはたこ形を利用している。
R’
A
P
R
O
Q
B
角の二等分線の作図
① 角の頂点Oを中心とする円を
A
かき,角の2辺OA, OBとの交
点を,それぞれP, Qとする。
R
P
② 2点P, Qをそれぞれ中心とし
て等しい半径の円をかき,その
交点の1つをRとする。
③ 直線ORをひく。
O
Q
B
次の図の∠AOBを,作図によって2等分しなさい。
(1)
(2)
A
A
P
O
R
Q
B
P
R
O
Q
B
角の二等分線上の点から角の2辺までの距離を比べてみる。
また,角の2辺までの距離が等しい点を調べる。
A
A
P
O
P
B
O
B
角の二等分線上の点から角の
角の2辺までの距離が等しい
2辺までの距離は等しい。
点は,その角の 二等分線上
にある。
《直線上にある点を通る垂線》
直線上にある点を通る垂線は,
R
180.の角の二等分線を作図するこ
とでひくことができる。
① Oを中心とする円をかき,直線
ABとの交点を,P, Qとする。
② 2点P, Qをそれぞれ中心とし
て等しい半径の円をかき,その
交点の1つをRとする。
③ 直線ORをひく。
A P
O
Q B
直線上にある点を通る垂線
① Oを中心とする円をかき,直線
R
ABとの交点を,P, Qとする。
② 2点P, Qをそれぞれ中心とし
て等しい半径の円をかき,その
交点の1つをRとする。
③ 直線ORをひく。
A P
O
Q B
円と角の二等分線を利用して,正八角形を作図しなさい。
O
△ABCでCを通りBCに垂直な直線を作図しなさい。
A
B
C
② 作図の活用
《角度》
正三角形を利用して,30., 15.の角を作図する。
60°
30°
15°
∠B=45., ∠C=60.の△ABCを作図しなさい。
A
B
C
《円の中心》
円周から円の中心を作図する。
① 弦AB,弦BCをひく。
② 線分AB,線分BCの垂直二等
A
分線をひく。
③ 2つの垂直二等分線は,円の
O
中心を通るので,その交点Oが
C
円の中心である。
B
下の図はピザの一部である。もとの形を円として,その円を
作図しなさい。
A
B
O
C
《円の接線》
円Oの円周上の点Aを通る接線を作図する。
① 半径OAをひき,Aの方向に延
長する。
② 円の接線は,その接点を通る
半径に垂直であるから,点Aを通
O
り,OAに垂直な直線を引く。
A
円Oの円周上の点Aを通る接線を作図しなさい。
O
A
END