小松 - 筑波大学

Download Report

Transcript 小松 - 筑波大学

平成23年10月13日
福島FS「下流汚染蓄積型湖沼の水環境問題と未来可能性に関する研究」勉強会
霞ヶ浦湖内水質モデルを活用した
水質長期変動の解明と未来可能性
筑波大学大学院 生命環境科学研究科
小松 英司
1
福島FS勉強会
Research Key Points
霞ヶ浦などの湖沼の将来の水環境を考えるために
霞ヶ浦(西浦・北浦)
2
1.
流入河川負荷の湖内水質への
影響
2.
長期間の底質の水平・垂直分
布の変化の再現
3.
長期間の水質と底質の再現と
相互作用メカニズムの解明
4.
湖内レジームシフトの解明
5.
湖内水質・生態系の将来長期
予測
~未来予見性はあるか
福島FS勉強会
湖沼における栄養塩の蓄積と水質(年代比較)
12
A
B
湖心
COD (mg/L)
10
8
1986
6
1995
4
2008
2
0
霞ヶ浦(西浦)
りんに着目する必要がある。
0.3
4.0
3.5
0.3
0.2
2.5
2.0
1986
1.5
1995
1.0
0.5
0.0
2008
TP (ug/L)
TN (ug/L)
3.0
0.2
1986
1995
0.1
2008
0.1
0.0
引用:国立環境研究所 霞ヶ浦データベース
3
福島FS勉強会
霞ヶ浦(北浦湖心)におけるりんの挙動
北浦(釜谷沖)
0.6
0.16
河川TP (mg/g)
全河川
0.4
0.3
0.2
0.1
0
S47
S52
S57
S62
H4
H9
H14
H19
TP 水質(mg/L), 底質(10×mg/g)
湖心上流河川
0.5
0.14
0.12
0.1
0.08
0.06
0.04
底質TP
0.02
0
S48.12
水質TP
S55.10
S62.8
H13.4
H20.2
この現象のメカニズムをモデルによって明らかにする。
水質は3年間移動平均
0.14
0.12
湖心
水質(mg/L), 底質(mg/g)
•流入TPは横ばい
であるが、湖内
TPと底質TPは増
加傾向を示してお
り、逆相関になっ
ている
H6.6
底質 可溶性P
水質 オルトリン酸態リン
0.10
0.08
0.06
0.04
0.02
0.00
S48.12
S55.10
S62.8
H6.6
H13.4
H20.2
水質は3年間移動平均
4
福島FS勉強会
霞ヶ浦(西浦湖心)におけるりんの挙動
西浦(湖心)
0.18
TP 水質(mg/L), 底質(10×mg/g)
0.25
河川TP (mg/g)
0.2
0.15
0.1
0.05
0
S56
S61
H3
H8
H13
H18
•西浦の方が北浦よりも
0.16
0.14
0.12
0.1
0.08
0.06
0.04
底質TP
0.02
0
S48.12
水質TP
S55.10
S62.8
H6.6
0.06
底質 可溶性P
底質モデルの精緻化が必要
水質(mg/L), 底質(mg/g)
0.05
これまでの水質解析
ではこのメカニズムは
解明できていない
H20.2
この現象のメカニズムをモデルによって明らかにする。
水質は3年間移動平均
湖内TPと底質TPの逆相
関が強くなっている。
H13.4
水質 オルトリン酸態リン
0.04
0.03
0.02
0.01
0.00
S48.12
S55.10
S62.8
H6.6
H13.4
H20.2
水質は3年間移動平均
5
福島FS勉強会
これまでの湖沼水質モデル
Delivery Data
Input Data
Land Use
Land Model
Climate (Precipitation,
Insolation, Temperature)
Rivers (Location, Width)
Inflow
Agriculture (Fertilizer,
Irrigation)
Sedimentation Load
Spring Water
Outflow
etc.
Rivers (Discharge,
Water Quality)
Ground Water
(Water Level, Quality)
Load from Rivers
Evapotranspiration
and Bottom of the Lake
Spring Water
Lake Flow
Model
原単位法・LQ式
分布型流出モデル
etc.
Flow Direction, Velocity
3次元レイヤーモデル
(メッシュ:300m)
Water Temperature
霞ヶ浦環境研究センター
( COD, TN, TP, TOC, etc.)
etc.
Climate (Precipitation,
Insolation, Wind direction,
Wind Speed, Vapor Pressure)
Output Data
Water Level
Flow Direction, Velocity
Water Temperature
Climate (Insolation)
6
etc.
Lake Ecological Model
Water Quality
(COD, TN, TP, etc.)
福島FS勉強会
湖沼水質モデルの詳細
Predation
Algae
Zooplankton
Predation
Fish
Water column
Mortality/
Excretion
Uptake Excretion
Mortality/
Excretion
Mortality/
Excretion
Excretion
Fe
Mn
PO4-P
I-N
Mineral-bound
Phosphate
Coprecipitation
Hydrolysis
DOM
Excretion
Sedimentation
Sedimentation
S AL  G AL  R AL  M
AL
 PAL  Sed
Zooplankton
S ZP  G ZP  R ZP  M
ZP
 PZP
Fish
S F  G F  RF  M
Detritus
S DET  EDET  M DET  RsDET  DeDET  HyDET  PDET  Sed DET
DOM
S DOM  E DOM  Hy DOM  De DOM
DIN
S DIN  El DIN  De DIN  E DIN  U DIN
PO 4 -P
S PO 4  P  De PO 4  P  E PO 4  P  U PO 4  P   S PO 4  P
Benthos


 G BE  R BE  M BE  PBE
BE
Detritus
 DETS  Sed
inorganic nitrogen
 IN , s  De N , DETS  S  El DIN Z
PO 4 -P
 PO 4  P , s  De P , DETS  S  
AL
F
S edim ents
Detritus
Sediments
Decomposition
Release
Release
Decomposition
W ater co lu
Algae
Resuspension
Uptake
DETS
 M BE  R S , DET  Z Z s  De DETS  U DETS  Hy DETS
Z S S 
PO 4  P , s

Note: 
detritus,
predatory
decompo
column a
 express the derivative of four variables in sediments; carbon concentrations of benthos and
Noted; 
Fe
Mn
Mineral-bound
Phosphate
Buried
PO4-P
I-N
Mineralization/
Decomposition
Uptake
Detritus
Mortality/
Excretion
Benthos
detritus, and concentration of DIN and PO4-P, G: growth, R: respiration, M: non-predatory mortality, P:
predation, Sed: sedimentation, Rs: resuspension, El: release, Hy: hydrolysis, De: decomposition, E:
excretion, U: uptake, φS: porosity in surface sediment, Z, ZS: depths of grid in water column and surface
sediment,  S PO  P ,  PO  P , s (explained by equation (29), (30))
4
4
Surface Sediment
Lower Sediment
7
福島FS勉強会
構築してきた湖沼水質モデルの予測精度
Monthly data
Annual average
7
7
Others
East Coast of South Lake in Winter
East Coast of North Lake in May
6
6
5
4
3
代かきなどの
異常な流出の影響
2
1
Calculated COD (mg/L)
Calculated COD (mg/L)
5
4
3
2
1
RMSE = 0.20
RMSE = 0.32
0
0
0
1
2
3
4
5
Observed COD (mg/L)
6
7
0
1
2
3
4
5
Observed COD (mg/L)
6
7
琵琶湖の場合
これまで構築してきたモデルでは、短期(5年程度)では
は精度良く再現できるが、長期間の底質の挙動を再現する
ことができないため(遅いシステム) 、湖沼で行っている
長期的な現象を解明することができない。
8
福島FS勉強会
水―底質相互作用モデルの精緻化
Mass Balance Equation
(S)
Water
𝜑
(C)
Particulate
1−𝜑
Dissolved Matters
Particulate Matters
※R is non equilibrium biochemical reaction
9
福島FS勉強会
Non equilibrium biochemical reaction
底質モデルで考慮する地・生化学反応系
Water
Transport
Diffusion
Overlayer
Aerobic
Sed
O2
O2
POMf
Deg
Burial,
Biotur
Res
Deg
POMf
Burial,
Biotur
Res
Aerobic
P1
DOMf
Diff
Diff
P1
DOMf
NOx
Anaerobic
Diff
P3
P4
DOMf
PO43- NH4+
FeOOH
MnO2
SO42-
Anaerobic
ORP (Eh)
N2
S2
FeOOH=PO43-
NOx
+
S4
FeOOH
Diff
P2
DOMf
PO43S1
NH4+
Aerobic S2
FeOOH=PO43-
H2S
Diff
DOMf
Anaerobic
PO43NH4+
S6
S5
FeOOH=PO43-
PO43- NH4+
Fe2+
Mn2+
S12, S13
SO42S11
S
DOMf
PO43- NH4+
S7
S8
PO43- NH4+
P6
P2:Denirification
(Kdeg NO3)
FeS2
S9
P5
DOMf
P1:Aerobic degradation
(Kdeg O2)
S10
MnO2
PO43- NH4+
H2S
FeS
CH4
Predicted target
Variables used in calibration
-
10
P3:Mn reduction
(Kdeg Mn)
P4:Fe reduction
(Kdeg Fe)
P5:Sulfate reduction
(Kdeg Fe)
P6:Methanogenesis
(Kdeg CH4)
福島FS勉強会
霞ヶ浦モデルの空間分解能
11
福島FS勉強会
本研究によって明らかにしたいこと
陸域
出水パターン
負荷量の変化
土地改変
社会
蓄積型湖沼ゆえの密接な関係
今までの湖沼水質モデル
漁獲
上水利用
栄養塩利用
霞ヶ浦湖内水質モデル
長期間再現
TP 水質(mg/L), 底質(10×mg/g)
0.16
(水質・底質)
未来可能性
湖沼との関わり
数カ年
0.14
0.12
0.1
0.08
0.06
0.04
底質TP
0.02
0
S48.12
12
湖沼
その他の変動要因
○流域社会の変化
○地球温暖化
○陸・水域生態系の変化
・
・
・
・
・
水質TP
S55.10
S62.8
H6.6
H13.4
H20.2
水環境の未来予見性
近未来
50, 100年後の未来
福島FS勉強会
補足:Detail of biochemical reaction
Primary reactions
13
P1:
DOM + O2
P2:
Secondary reactions
→ CO2 + H2O
S1:
NH4+ + 2O2 → NO3- +2H2O +2H+
DOM + 4NO3- + 4H+ → N2 + 5CO2 + 7H2O
S2:
FeOOH + PO43- ⇔ FeOOH= PO43-
P3:
DOM + 4MnO2 + 4H+ → 2Mn2+ + CO2 + 3H2O
S3:
2Fe2+ + MnO2 + H2O → 2FeOOH + Mn2+ + 2H+
P4:
DOM + 4FeOOH + 8H+→4Fe2+ + CO2 + 7H2O
S4:
2Mn2+ + O2 + 2H2O → 4 MnO2 + 4H+
P5:
DOM + SO42- + 2H+
→ H2S + 2CO2 + 2H2O
S5:
H2S + 2FeOOH= PO43- + 4H+ → S0 +2Fe2+ + 4H2O + 2PO43-
P6:
DOM
→ CH4 + 2CO2
S6:
4Fe2+ + O2 + 6H2O →4FeOOH + 8H+
S7:
H2S + MnO2 + 2H+ → S0 +Mn2+ + 2H2O
S8:
H2S + Fe2+ → FeS + 2H+
S9:
FeS + S0 → FeS2
S10:
SO42- + 3H2S +4FeS + 2H+ → 4FeS2 + 4H2O
S11:
H2S + O2 → SO42- + 2H+
S12:
FeS + 2O2 → Fe2+ + SO42-
S13:
2FeS2 + 7O2 + 2H2O→ 2Fe2+ + 4SO42-+ 4H+
福島FS勉強会