ダウンロード

Download Report

Transcript ダウンロード

教育支援の視点から
子どもの未来をカンガえルー
目次
1.
2.
3.
4.
5.
連鎖のシステム~学歴社会の視座から~
現行制度について
フィールドワーク
日本の問題点
政策提言
1.連鎖のシステム
~学歴社会の視座から~
貧困の連鎖とは?
• 全体の保護率1.6%
• 生活保護を受けている家庭出身者の保護率
約25%
(関西国際大学道中隆教授)
• つまり、貧困の世代間連鎖があるのでは?
原因は?
• 経済格差、複雑な家庭の問題など、さまざま
な要素が考えられる・・・
• 貧困の連鎖の原因のひとつに
教育格差問題
が考えられるのではないだろうか?
日本は学歴社会
学力
学歴
就職
教育(学力)は就職に
つながっている!!
学歴格差が就職内定率に与える影響
平成23年3月末現在
求人数(人)
求職者数
(人)
就職内定者
数(人)
求人倍率
(ポイント)
就職内定率
(ポイント)
中卒
1,407
1,576
847
0.89
53.7
高卒
194,635
156,655
149,179
1.24
95.2
厚生労働省発表
差は歴然!!!
学歴ごとのキャリア分布
中卒で正社員に定着できるのはわずか5パーセント!!!!
「高卒」がないと…
そもそも就職ができない
↓
就職できても正社員として定着できず不安定
↓
貧困の連鎖に…
よって、子どもたちにまず「高卒」を担
保することが必要なのでは?
2.現行制度について
法律の根拠ってあるの?
「食べられない」レベルの貧困は25条の問題だ
が、貧困は『自己実現』の可能性も狭める
自己実現のスタートラインにつくには一定の学力
(日本においては高卒)、それにより得られる選
択肢が不可欠
憲法13条からも、高卒のための教
育支援が行われるべき!!!
現在の国の教育支援制度について
• 教育扶助と生業扶助
• 就学扶助
• 奨学金についての説明
• スクールソーシャルワーカー
生活保護 ー教育扶助-
小学校に通うひろき君の場合
基準額2150円
+特別基準600円
+教材費・学校給食費相当分2500円
=5250円
生活保護 -生業扶助-
生業扶助とは
• 生活保護の扶助の一つで、「就労に必要な技能
の習得などにかかる費用」に対する扶助、定め
られた範囲内で実費を支給
• 2005年度から 「高等学校等就学費」も入るよ
うになった!!
国も、就労のために高卒が必要だと考えてい
る!
生業扶助の高等学校等就学費表
※最高毎月1万円強!
修学旅行費はでません!!
•
就学援助(中学まで)
学校教育法19条
「経済的理由により就学困難と認められる学齢児童生徒の保護者に対し
ては、市町村は、必要な援助を与えなければならない。」
(埼玉県川口市の場合)
中3のゆうすけくんの場合(月額)
学用品1990+給食費3000
=4990円
現在の教育にかかる費用と援助
平成22年度子どもの学習費調査(文部科学省)より
小学校
中学校
高等学校
(全日制)
全体の学習費
(1年間)
304,093円
459,511円
393,469円
学校外活動費を除
いた分
(1年間)
97,156円
161,949円
237,669円
学校外活動費を除
いた分
(1か月間)
8,096円
13,495円
19,805円
経済的援助
(だいたい)
5,000円
5,000円
10,000円
たりないよぉ、、、
ルポ 子供の貧困連鎖より
てや トつな道別使寝 たれ調 れる
てい「をぶス具のっるそ。るし陽る場「
いた寝羽せポ、アて準の こ、子だ所ト
た後る織にー学ルい備夜 と当 けがイ
。、ね なツ用バる 、 が時はであレ
「
を
は
エ
イ
陽。っ
幸
陽
る
バ
た
本を 『る寒
品
プ
始
お
子 。とッなトロ 子 当思せ幸と
い
先ンめは
せ
」
は休 、グ
にいと』ほけ
どのをた
を
ダ
み
も
出
す
幸
っ
っ
が
ど
。
枕
い
制
ウ
」
床
てと、
うと
し
ぐ
ア
せ
入
う
に
ン
寝久 ジしっ服にルに そな言感す横
息美 ャてたや敷バト うが葉じるに
イ
化
き
大
イ だらを」。な
をに ケ、
トレ
眠
粧
、
、
き
う
れ
立つ ッ
っ眠強
で
で
ぶ
奨学金
• 国(独立行政法人 日本学生支援機構)
貸与制。学力基準・家庭基準の要件有り。第一種(無
利子)と第二種(有利子)とがある
• 地方自治体も様々(例を挙げて!)
八王子市:
月額10000円、120名。返済の必要なしの給与制。
埼玉県:
国公立の場合、月額①15000円②20000円③25000
円から選択。返済の必要はあるが無利子。
スクールソーシャルワーカー
• 学校と地域諸機関の連携役。学校では対処
しきれない、家庭における育児困難や児童虐
待などの問題に対処する。
• 2008年には文科省が委託事業として費用を
全額負担。しかし、2009年から補助事業へ移
行したため、やむなく断念する自治体もある。
見てみよう!
弱点
• 人数が少ない
→来る回数も少ない
→子供との信頼関係が築けない
• 賃金が安い
• 市町村ごとの運営による地域差
• 役割の不明確さ
3.海外の制度
TFA(ティーチ・フォー・アメリカ)
• 1990年に設立されたNPO
• 現在47の州・地域に9000人を派遣
• 学生の就職先としても人気が高い
TFA(ティーチ・フォー・アメリカ)
プログラムの構成
選抜
派遣
• 選抜試験の後、数か月の
研修を受ける。
• 最低2年間、貧しい地域の
学校に教師として赴任。
長所
貧しい地域で教師になる人が
不足
→人手不足解消
若者はリーダーシップや問題
解決能力など、身につけられ
る。
子どもの教育水準の向上が
期待できる。
就職
• 6割が教育関連の職に。
残りは企業へ就職。
企業は有能な人材を得ること
ができる。
実は日本でも…
TFJ(ティーチ・フォージャパン)
日本版TFA(愛知県若者学習支
援人材育成事業)
• 2011年度は15人が参加
2012年に活動開始。
• 現在は東京都と神奈川県
に若者を教師として派遣。
• 教育現場研修・企業研修含
め、計6か月のプログラム
• 学習支援よりも、若者の就
職支援に重点が置かれて
• TFAと活動内容はほぼ同様。
いる
TFA方式を導入するにあたって
TFA
• 教員免許の有無は不問。
疑問点
• 教員免許が必要(東京都)
• 一般企業並みの給料。福
利厚生も整う。
• 運営資金をどこから捻出す
るか
• 運営の大半を、企業からの
寄付金で賄う。
• 人材養成の側面が強い。
• 若者の就職支援と教育の
格差是正が、両立できるの
か。
イギリス
・教育維持手当
親の所得が指定の額内の場合週単位で支給。
教育や職業訓練を継続、成績目標の達成
すると・・・
ボーナス
手当を受けた75%がボーナスを貰えた
ドイツ
• 教育パッケージ
貧困家庭の子供に現物給付
利用対象者:児童手当
住宅手当受給者
• 生産学校
中退者の受け皿(職業訓練など)
デンマーク
• 生産学校
中退者への支援
無資格者のための職業訓練
• スタディーアドバイザー
教育や職業のアドバイスの専門職
中退防止
フランス
学童手当
6歳から18歳までの就学する子
どもを持つ家庭で、所得が一定
以下の家庭に給付
300ユーロ(約3万8000円)程度
特定目的手当
幼児養育手当
一般扶養手当
4.フィールドワーク
NPOとか自治体もやってるよ!
• 貸付事業もやってるよ
(東京都チャレンジ支援貸付事業)
• 全国の学習支援教室
• バウチャー
明日へのサポート
&
明日に向かって船
出をする港
アスポート(埼玉県)
• 埼玉県の生活保護受給者支援政策。H22年度から開始
• 「就労・住宅・教育」三本柱。
• 都道府県としての貧困世帯への学習支援は日本初!
• 対象:県内の被保護世帯の中学三年生
(H.23 中学三年生801人のうち、305人が教室を利用)
• 事業内容:家庭訪問⇒無料学習教室
• 成果:参加生徒の高校進学率97・0%
⇔県内保護世帯の進学率86・9%
アスポートのココがPoint!!
• 埼玉県内各地に22か所
⇒支援が多くの世帯に行き届く!
• 特別養護老人ホームを利用
⇒子どもの居場所づくり。自己承認促進。
• 大学生ボランティア、教員OBを活用
⇒マンツーマン指導を実現。
• 民間団体に委託
⇒「餅は餅屋で。」民間団体活用。
アスポートの課題
• 「教室に来られない子」へのアプローチ
H.23年度、中学三年生801人のうち、305人が教室を利用。
一方でケースワーカーも手いっぱい。誰がどうやって説得するか?
• 保護家庭かつ中三生限定の事業
⇒小学生、中1・2生は?
• 高校中退の問題
• プライバシーの問題。
教育と福祉の縦割り。
さいたまユースサポートネット
音沙汰なしです・・・
江戸川中3勉強会
事業
• 週に2回、スタッフ・ボランティアによる中学生
3年生への学習支援
• 勉強会を卒業した
高校生へ部屋を開
放し、居場所の提供
中3勉強会の特色
• 学習支援を根幹としつつ、居場所支援などさ
まざまなサポート!
• スタッフと話しに来たり、友達と遊びにきたり、
生徒のモチベーションはさまざま!
• 勉強会後の反省会で、ひとりひとり
の生徒を細かく分析、対応!
中3勉強会の問題点
• 行政とのやり取りがあまりうまくいっていない
• 報道されるも、支援が必要な生徒に情報がう
まく届いていない感がある、、、
• 慢性的なスタッフ不足、、、
Chance For Children
事業
• 児童等に対するアドバイザーの派遣
• 児童等に対する学校外教育バウチャーの提
供(大阪市から委託)
日本初
らしいよ!!
. . .!
CFC(バウチャー)の利点
• 子どもがサービスを選択できる
• 民間の教育力を活用できる
• 全国どこでも支援可能
• 効果的な費用配分が可能
• 使途を教育サービスに限定できる
CFC(バウチャー)の課題
• 利用されなければ教育機会を提供できない
• 不正利用、バウチャー偽造
整理してみよう!
行政のいいとこ
• 広報力!!!!
⇒参加者が増える
⇒スタッフの確保が比較的しやすい
• 情報量!!!!
• 連携!!!!
⇒関係機関(学校、児童相談所)とのつながり
行政のわるいとこ
●生活保護・就学援助の課題
・既存の制度だけでは貧困世帯はついていけない。
→貧困世帯の子は勉強する余裕がなくなる!
→学力格差へ
・世帯の支援だけでなく、子どもに直接届く支援を!
たとえば、バウチャー!教育費用無償化!
• 高校生の支援の手薄さ(就学援助がない、アルバイ
トをしても「家計」に加算)
NPOのいいとこ
• 友人や大人との交流の場
→居場所作りにもなっている
• 教える側のやりがい
• 不登校・引きこもりの生徒の通学再開
NPOのわるいとこ
• 人材・活動場所・広報力・資金の確保
• 組織としての基盤が出来ていない
(卒業生や連絡が途絶えた子への継続的な支援・学
習意欲の継続・活動推進をどのようにしていくか)
• 学校などの行政機関との連携
5.日本の問題点
では、
問題を解決してい
こう!!
問題点の整理と方針
1.
教育と福祉の縄張り意
識!
(プライバシーによる制約
など)
教育と福祉の調整・連携の
強化
2.
行政、NPOの連携の希
薄さ!
国と自治体、NPOの連携の
強化
3.
高校中退の問題、高卒
という学歴へつながら
ない!!
高校中退を防ぐ
(経済的支援と環境支援)
6.政策提言
具体的な政策提言
1. 福祉事務所の窓口を中心として連携強化
→それぞれの支援にアクセスしやすく
2. 中退を防ぐ!(経済的支援と環境づくり)
1.福祉事務所の窓口を
中心として連携強化
福祉事務所が、
ワンストップ窓口となって、
情報を集約・各機関へ振り分け
子ども若者総合相談センター
少なくとも関係機関のリストを整備するなどし
て相談の一次的な受け皿になり、自ら対応で
きない案件については、地域内の他の適切
な機関に「つなぐ」ことが重要である。
(内閣府)
(しかし、現時点では難しいので・・・)
板橋区の例
学校・福祉事務所の連携担当者を指定
↓
学校からケースワーカー(あるいは福祉事務
所の担当者)、ケースワーカーから学校、の
情報のやり取りを可能に
↓
協力につながったケースも
Extended School(イギリスより)
• 学校が地域内の多様な組織とネットワークを
組むことで、多様な教育活動を提供!!
• 特色
1. 学校が地域の核!
2. 保護者・地域のニーズに合った活動!
各機関連携協力のひとつの形!!
情報:各機関から窓口へ
NPO
支援:窓口から各機関へ
中退を防ぐ!
• 学費の問題
→高校版就学援助の創設
• 環境の問題
→情報共有
→中学校から高校、各機関から高校への引き
継ぎ
終わりに一言
ありがとうございました
●お世話になった方々(五十音順)
池谷秀登 様
常森裕介 様
江戸川中3勉強会の皆様
埼玉県社会福祉課の皆様
アスポートの皆様
Chance for Childrenの皆様
参考文献
『子どもの貧困』 阿部彩(岩波新書)
『子どもの貧困』 浅井春夫・松本伊智朗・湯澤直美(明石書店)
『子どもの貧困白書』 子供の貧困白書編集委員会(明石書店)
『ハマータウンの野郎ども』 ポール.E.ウィリス(著)
熊沢誠(訳)・山田潤(訳)
『ルポ 子どもの貧困連鎖』 保坂渉・池谷孝司(光文社)
『希望格差社会』 山田昌弘(筑摩書房)
『新しい教育格差』 増田ユリア(講談社現代新書)
『日本の教育格差』 橘木俊詔(岩波新書)
『日弁連 子どもの貧困レポート』 日本弁護士連合会(明石書店)
せいかつほごちゃん
• プロフィール
年齢
72才(1946年生まれ)
特技
ボクシング
ラスクの早食い
居住地
霞が関
モットー
子どもの未来をカンガえルー
貧困をぶっとばせ!
CV 若本規夫